HOME 文法読解 前へ 次へ
  1. ページ51 不定詞の省略
  2. ページ52 `the first/last/only` + 不定詞
  3. ページ53 不定詞の慣用表現 Part 5
  4. ページ54 否定の目的「~しないように」
  5. ページ55 `leave`/`find` + O + 不定詞
  6. ページ56 `to` の省略 Part 2
  7. ページ57 不定詞の受動態 `to be done`
  8. ページ58 不定詞の慣用表現 Part 6
  9. ページ59 不定詞の様々な「顔」
  10. ページ60 `be to`構文の完了形
  11. ページ61 `so...as to` vs `such...as to`
  12. ページ62 不定詞の慣用表現 Part 7
  13. ページ63 動詞 + 不定詞 の応用
  14. ページ64 `It takes ... to do` の構文
  15. ページ65 `be likely/certain/sure to`
  16. ページ66 不定詞と結びつく前置詞
  17. ページ67 感情を動かす不定詞
  18. ページ68 知覚動詞 + O + `do` vs `doing`
  19. ページ69 適性・責任を表す不定詞
  20. ページ70 不定詞の慣用表現 Part 8
  21. ページ71 責任・決定権の所在
  22. ページ72 直前の未来「まさに~するところ」
  23. ページ73 無益「~しても無駄だ」
  24. ページ74 分離不定詞の深掘り
  25. ページ75 `have the [性質] to do`
  26. ページ76 責任・役割の所在 Part 2
  27. ページ77 `be + 形容詞 + of + 名詞`
  28. ページ78 `be to be + 過去分詞` の応用
  29. ページ79 不定詞の慣用表現 Part 9
  30. ページ80 不定詞の倒置構文
  31. ページ81 伝聞構文の書き換え
  32. ページ82 `mean to do` vs `mean doing`
  33. ページ83 不定詞の慣用表現 Part 10
  34. ページ84 不定詞 vs 動名詞 Part 2
  35. ページ85 不定詞の慣用表現 Part 11
  36. ページ86 第5文型 `S+V+O+C` の復習
  37. ページ87 `It ... to do` 構文の応用
  38. ページ88 不定詞の慣用表現 Part 12
  39. ページ89 不定詞の `to` vs 前置詞の `to`
  40. ページ90 許可・招待の表現
  41. ページ91 不定詞の同格用法
  42. ページ92 `be the one to do`
  43. ページ93 `It is a(n) [名詞] to do`
  44. ページ94 `if`節の中の`be to`構文
  45. ページ95 `of you` vs `for you`
  46. ページ96 不定詞の慣用表現 Part 13
  47. ページ97 `enough to` 構文の復習
  48. ページ98 不定詞の慣用表現 Part 14
  49. ページ99 `It is time to do` の構文
  50. ページ100 記念総合試験
HOME 文法読解 前へ 次へ

© 2025 組長のホームページ 2025-07-27 00:06