HOME 文法読解 前へ 次へ
  1. ページ1 不定詞との出会い
  2. ページ2 不定詞の3つの使い方
  3. ページ3 ネイティブ感覚でつかむ不定詞
  4. ページ4 `It is ... to ~` 構文と意味上の主語
  5. ページ5 `to`がない?原形不定詞
  6. ページ6 不定詞の完了形と受動態
  7. ページ7 不定詞の否定と頻出構文
  8. ページ8 慣用表現と be to 構文
  9. ページ9 `have to` と `get to`
  10. ページ10「人」に「行動」を促す
  11. ページ11 発展:分離不定詞と強調表現
  12. ページ12 動詞との自然な結びつき
  13. ページ13 形容詞+不定詞
  14. ページ14 名詞+不定詞
  15. ページ15 結果を表す不定詞
  16. ページ16 `seem` / `appear` + 不定詞
  17. ページ17 総仕上げ:会話の中の不定詞
  18. ページ18 不定詞か?動名詞か?
  19. ページ19 目的を表す表現のバリエーション
  20. ページ20 知っておくと便利な構文
  21. ページ21 疑問詞 + to不定詞 の復習と応用
  22. ページ22 不定詞の慣用表現 Part 2
  23. ページ23 完了形と受動態の応用
  24. ページ24 `for A to B` 構文の応用
  25. ページ25 `help` の特別な使い方
  26. ページ26 感情・判断の根拠
  27. ページ27 `be to` 構文の5つの意味
  28. ページ28 不定詞の慣用表現 Part 3
  29. ページ29 総仕上げ:長文の中の不定詞
  30. ページ30 目的語が主語になる tough 構文
  31. ページ31 不定詞の主語と形式主語`It`
  32. ページ32 最終章:不定詞マスターへの道
  33. ページ33 `of 人 to do` の復習
  34. ページ34 `be to be + 過去分詞`
  35. ページ35 卒業試験:不定詞マスターへの最終関門
  36. ページ36 使役動詞 `have` と `get`
  37. ページ37 形容詞 + 不定詞 の応用
  38. ページ38 不定詞と結びつく様々な構文
  39. ページ39 不定詞の進行形と完了進行形
  40. ページ40 `for` を使わない意味上の主語
  41. ページ41 最終試験:物語で総復習
  42. ページ42 感嘆・思考を表す不定詞
  43. ページ43 `but` / `except` + 不定詞
  44. ページ44 不定詞 vs 現在分詞(-ing)
  45. ページ45 `be supposed to` の感覚
  46. ページ46 `so ... as to do` の構文
  47. ページ47 `have the [名詞] to do`
  48. ページ48 伝聞・報告の構文応用
  49. ページ49 不定詞の慣用表現 Part 4
  50. ページ50 不定詞 vs 動名詞 最終決戦
HOME 文法読解 前へ 次へ

© 2025 組長のホームページ 2025-07-26 23:48