A Day of Troubles (トラブルの一日)
I was late for work. I clearly remember locking the door, so that wasn't the reason. I had to remember to call my client to reschedule. On my way, I tried calling him, but his line was busy. So I stopped to buy a coffee and tried to call him again. I really need to stop being so forgetful.
この文の感覚を掴む
remember locking (-ing): (復習) 「(過去に)鍵をかけたことを覚えている」。意識が過去の行為そのものに向かっている。
remember to call (to do): (復習) 「忘れずに電話することを覚えておく」。意識が未来のやるべき行為に向かっている(→)。
この文の感覚を掴む
try calling (-ing): 「試しに電話してみた」。結果はどうあれ、その行為を「やってみた」という軽いニュアンス。
try to call (to do): 「電話しようと努力した」。その行為の達成を目指して「努力した、試みた」というニュアンス。結果的にできたかどうかは問わない。
この文の感覚を掴む
stopped to buy (to do): 「コーヒーを買うために立ち止まった」。目的を表す副詞的用法。何かを中断して、次の行為に向かう(→)イメージ。
stop being (-ing): 「忘れっぽい状態をやめる」。`be forgetful`という状態そのものを「やめる」という意味。動名詞は行為や状態そのものを指す。
この文の感覚を掴む
forgot to post: 「手紙を投函するのを忘れた」。未来のタスク(投函すること)を忘れたので、実際には投函していない。
forgot posting: 「手紙を投函したことを忘れた」。過去の行為(投函したこと)自体を忘れているので、実際には投函している(が、その記憶がない)。