ページ38 不定詞と結びつく様々な構文

`with`構文や抽象名詞との組み合わせ

A Busy Student (忙しい学生)

With so much homework to do, I have no time to relax. My refusal to join the party disappointed my friends. But for me to pass the exam is the top priority now. I appreciate my parents' willingness to support my decision.

With so much homework to do, I have no time to relax.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"With so much homework to do,..." (やるべき宿題がたくさんあるので、)
→ "...I have no time to relax." (リラックスする時間がない)

ネイティブの感覚

`With + 名詞 + to do`で、「〜があるので、〜がある状態で」と、理由や付帯状況を表します。`homework to do`(やるべき宿題)という形容詞的用法の塊が、`with`と結びついて文全体を修飾しています。「やるべき宿題と一緒の状態なので」という感覚です。

My refusal to join the party disappointed my friends.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"My refusal to join the party..." (私がパーティーへの参加を拒否したこと)
→ "...disappointed my friends." (は、友人たちをがっかりさせた)

ネイティブの感覚

(復習)`refusal`(拒否)のような抽象名詞の内容を、後ろの不定詞が具体的に説明しています。「拒否」が向かう先(→)は「パーティーに参加すること」です。`My decision to...`や`his ability to...`と同じ構造で、`refusal to join the party`全体が文の主語になっています。

For me to pass the exam is the top priority now.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"For me to pass the exam..." (私が試験に合格することは…)
→ "...is the top priority now." (今、最優先事項だ)

ネイティブの感覚

`for A to B`の塊全体が、文の主語として使われています。「私が試験に合格すること」という一つの大きな名詞の塊として捉えます。`It is the top priority for me to pass the exam.`と書き換えることもできますが、主語に置くことで、その行為の重要性をより強調する効果があります。

I appreciate my parents' willingness to support my decision.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I appreciate my parents' willingness..." (私は両親の意欲に感謝している…)
→ "...to support my decision." (私の決断を支持するという)

ネイティブの感覚

これも抽象名詞`willingness`(進んでする気持ち、意欲)を不定詞が修飾しています。「その意欲が向かう先は(→)私の決断を支持すること」です。`their refusal to...`と同じく、`willingness to support...`で一つの意味の塊を作り、`appreciate`の目的語になっています。