ページ65 `be likely/certain/sure to`

未来の出来事への確信度合いを表現する

Weather Forecast (天気予報)

According to the forecast, it is likely to rain this afternoon. If the clouds keep gathering, it is certain to rain soon. But with this wind, the clouds are liable to be blown away. Whatever happens, I am sure to have a good day.

It is likely to rain this afternoon.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"It is likely..." (〜の可能性が高い…)
→ "...to rain this afternoon." (今日の午後、雨が降る)

ネイティブの感覚

(復習)`be likely to do`で「〜しそうだ、〜する可能性が高い」。`will`や`be going to`よりも確信度は低いですが、「そうなる公算が大きい」という客観的な推測を表します。「雨が降る」という未来の出来事に向かう(→)「可能性(likely)」がある、という感覚です。

It is certain to rain soon.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"It is certain..." (〜は確実だ…)
→ "...to rain soon." (すぐに雨が降ることは)

ネイティブの感覚

`be certain to do`で「きっと〜する、間違いなく〜する」。`be sure to do`とほぼ同じ意味で、話者の強い確信を表します。`likely`よりもはるかに確信度が高く、ほぼ100%に近いというニュアンスです。「雨が降る」という未来が「確実(certain)」なものとして向かってくる(→)イメージです。

The clouds are liable to be blown away.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"The clouds are liable..." (その雲は〜しがちだ…)
→ "...to be blown away." (吹き飛ばされ)

ネイティブの感覚

`be liable to do`は「〜しがちである」という意味で、`be apt to do`と似ていますが、特に法律上の責任や、望ましくない結果に陥りやすい傾向を指すことが多いです。ここでは「雲が吹き飛ばされる」という、好ましくない(雨を期待しているなら)結果になりがちだ、というニュアンスです。

I am sure to have a good day.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I am sure..." (私は確信している…)
→ "...to have a good day." (良い一日を過ごすことを)

ネイティブの感覚

(復習)`be sure to do`は、`It is sure that...`(客観的に確実)とは異なり、主語の「主観的な確信」を表します。「私が良い一日を過ごす」という未来を、自分自身が強く信じている、というポジティブな意志表明です。「良い一日を過ごす」という未来に、自分の気持ちが確信を持って向かっている(→)イメージです。