指輪は基本的に消耗品ではありません。一度拾えば、半永久的に使用できます。
指輪を有効利用することで、他の消耗アイテムの消費を抑えることができます。
特に、ほとんどの敵を処理できる爆発の指輪は非常に有用です。
これを使いこなすことがまぼろし攻略の第一歩といえます。
ただし、封印の罠には十分注意してください。
これを踏んでしまうと、指輪が機能しなくなってしまいます。
指輪の封印を解除する方法は限られていますので、非常に厄介です。
爆発の指輪が封印されると命に関わりますので、踏まないように心がけましょう。
〜 アイテム編 〜
ここでは、まぼろしの洞窟で獲得できるアイテムを列挙した上で、
その主な使用方法、有用性について述べていきます。
ちなみに、まぼろしの洞窟においては、
オレンジ色で表示されているアイテムが拾えますが、
どのアイテムも、呪われている、祝福されている、人食い箱である、
といったことはありません。
その主な使用方法、有用性について述べていきます。
ちなみに、まぼろしの洞窟においては、
オレンジ色で表示されているアイテムが拾えますが、
どのアイテムも、呪われている、祝福されている、人食い箱である、
といったことはありません。
■指輪編
◆遠投の指輪
投げたアイテムが遠投されるようになります。
まぼろしの洞窟では、敵が隣接した状況では投げたものが外れることを考えると、
切迫した状況では使いにくいのが難点です。
しかし、とじこめの壷は投げると100%ヒットするのでなかなか強力です。
また、石像破壊には役立ちます。
部屋に入った際に、部屋の奥に正体不明の石像があると判明したとします。
この場合、そのまま歩いて石像の元へ行き直接壊すのは躊躇されます。
ラリホーの石像や踊りの石像でしたら危険ですし、
変化の石像だった場合も、バーサーカー出現階では危険です。
そこで、遠投の指輪を装備して、室外から石像に物を投げて、
その正体を確認すると安心できます。
安全な石像でしたら、直接壊しに行ってもいいですし、
危険な石像でしたら、そのままアイテム投げで壊してしまいましょう。
まぼろしの洞窟では、敵が隣接した状況では投げたものが外れることを考えると、
切迫した状況では使いにくいのが難点です。
しかし、とじこめの壷は投げると100%ヒットするのでなかなか強力です。
また、石像破壊には役立ちます。
部屋に入った際に、部屋の奥に正体不明の石像があると判明したとします。
この場合、そのまま歩いて石像の元へ行き直接壊すのは躊躇されます。
ラリホーの石像や踊りの石像でしたら危険ですし、
変化の石像だった場合も、バーサーカー出現階では危険です。
そこで、遠投の指輪を装備して、室外から石像に物を投げて、
その正体を確認すると安心できます。
安全な石像でしたら、直接壊しに行ってもいいですし、
危険な石像でしたら、そのままアイテム投げで壊してしまいましょう。
◆混乱よけの指輪
60〜64階に出現する、おおめだまの睨み攻撃を防ぐのに重宝します。
これがあるかないかでこのゾーンの難易度がかなり変わってきます。
所持していない場合は、即降りしてもいいと思います。
混乱罠の効力も防げますが、罠を踏むこと自体問題がありますので、
こちらに関しては気にしなくてよいです。
ですから、メイン指輪に合成する必要性はなく、
60〜64階にだけ装備して、64階を越えたら捨ててしまっても構いません。
もっとも、合成の壷や他の指輪に余裕があれば、
メイン指輪2号として合成してしまっても良いでしょう。
これがあるかないかでこのゾーンの難易度がかなり変わってきます。
所持していない場合は、即降りしてもいいと思います。
混乱罠の効力も防げますが、罠を踏むこと自体問題がありますので、
こちらに関しては気にしなくてよいです。
ですから、メイン指輪に合成する必要性はなく、
60〜64階にだけ装備して、64階を越えたら捨ててしまっても構いません。
もっとも、合成の壷や他の指輪に余裕があれば、
メイン指輪2号として合成してしまっても良いでしょう。
◆しにがみの指輪
水の中、壁の中を自由に移動できるようになります。
ですが、壁の中に入ると窒息ダメージとして13ものダメージを受けます。
ですから、壁の中に潜り込む用途には、ほとんど使えません。
とはいうものの、壁越しに移動するとダメージは受けないので、
敵から逃げる用途には使えます。
▽
▽
また、部屋の入り口に罠が存在する場合は
(パペットマンが罠を作るorバーサーカーやアイアンアントが掘った入り口)、
しにがみの指輪を装備して壁越しに移動すると良いでしょう。
▽
そして、水の中を自由に移動できる効果も有用です。
GBA版では敵からの攻撃を受けてしまいますが、
PS版では水の中に隠れていれば、水系以外の敵からの通常攻撃を受けません。
特に、はりせんもぐらやサンダーラットを直接攻撃で退治する場合や、
地獄の鎧をやり過ごすときに重宝する戦法です。
死神の指輪をメインの指輪に合成するかどうかは人それぞれでしょう。
ちなみに自分は窒息ダメージによる事故が怖いので、メイン指輪には合成しません。
サブ指輪として壷の外に出して持ち歩いています。
ちなみに、この指輪を装備した状態で鉄球の罠を踏むと、
そのまま壁に突っ込んであっけなく死亡することがあります。
また、ツルツル床で滑った場合、その先に壁がありますと、
同じく壁に突っ込んで大ダメージを受けてしまいます。
繰り返しますが、この指輪をメインに使用する場合は慎重に行動してください。
ですが、壁の中に入ると窒息ダメージとして13ものダメージを受けます。
ですから、壁の中に潜り込む用途には、ほとんど使えません。
とはいうものの、壁越しに移動するとダメージは受けないので、
敵から逃げる用途には使えます。
■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■□主敵□□ ■■□■■■■ ■■□■■■■ | 左図のように隣接した敵から逃げている場合… |
■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■□敵□□□ ■■主■■■■ ■■□■■■■ | しにがみの指輪を装備して壁越しを移動すると… |
■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■敵□□□□ ■■□■■■■ ■■主■■■■ | 1マスほど距離を離すことができます。 |
また、部屋の入り口に罠が存在する場合は
(パペットマンが罠を作るorバーサーカーやアイアンアントが掘った入り口)、
しにがみの指輪を装備して壁越しに移動すると良いでしょう。
■■■■■■ ■□□□□■ ■□□□罠□ □□□□主■ ■□□□□■ ■■■■■■ |
このように、部屋の入り口に罠を作られた場合は、 しにがみの指輪を装備すると… |
■■■■■■ ■□□□□■ ■□□□罠主 □□□□□■ ■□□□□■ ■■■■■■ | 壁越しに移動できますので罠にかからず進めます。 |
そして、水の中を自由に移動できる効果も有用です。
GBA版では敵からの攻撃を受けてしまいますが、
PS版では水の中に隠れていれば、水系以外の敵からの通常攻撃を受けません。
特に、はりせんもぐらやサンダーラットを直接攻撃で退治する場合や、
地獄の鎧をやり過ごすときに重宝する戦法です。
死神の指輪をメインの指輪に合成するかどうかは人それぞれでしょう。
ちなみに自分は窒息ダメージによる事故が怖いので、メイン指輪には合成しません。
サブ指輪として壷の外に出して持ち歩いています。
ちなみに、この指輪を装備した状態で鉄球の罠を踏むと、
そのまま壁に突っ込んであっけなく死亡することがあります。
また、ツルツル床で滑った場合、その先に壁がありますと、
同じく壁に突っ込んで大ダメージを受けてしまいます。
繰り返しますが、この指輪をメインに使用する場合は慎重に行動してください。
◆眠らずの指輪
ラリホーの石像の効果を防ぐのに重宝します。
冒険中にラリホーの石像に出くわすことは意外と多いです。
また、特殊攻撃2ダメージ化体質を持つ地獄のハサミ、もぐってかわす性質を持つ溶岩魔人、 魔法無効化体質を持つグレイトマーマンといった敵は、ラリホーの石像の効果を受けないので、 下手をすると無防備のまま倒される危険性があります。
よって、眠らずの指輪はメイン指輪に合成すべきだと思います。
冒険中にラリホーの石像に出くわすことは意外と多いです。
また、特殊攻撃2ダメージ化体質を持つ地獄のハサミ、もぐってかわす性質を持つ溶岩魔人、 魔法無効化体質を持つグレイトマーマンといった敵は、ラリホーの石像の効果を受けないので、 下手をすると無防備のまま倒される危険性があります。
よって、眠らずの指輪はメイン指輪に合成すべきだと思います。
◆爆発の指輪
まぼろしの洞窟において最重要となるアイテムです。
装備したターンに自爆するので、その爆風でほとんどの敵を処理することができます。
自爆した後は、5ターン後以降ランダムで自爆します。
ですから、1度装備して自爆したら、次のターンで指輪を外してしまいましょう。
ちなみに、PS版ではHP6以下の状態で、GBA版ではHP4以下の状態で自爆すると、
自爆後の残りHPは1になります。
HP1の状態で自爆すると死亡してしまいます。
この「HP1の状態で自爆して死亡」というのは、かなり頻繁に起こるミスです。
爆発の指輪を装備するときには、常に残りHPに気を配るべきでしょう。
爆破すれば壁が崩せるという効果も役立ちます。
場合によっては、爆発の指輪で自力で通路を作り、ショートカットする手もありです。
爆発の指輪は、余裕があれば2個以上所持しておいたほうが良いです。
いざとなれば、爆発の指輪を装備→次のターンで他の爆発の指輪装備とすると、
連続して自爆ができます。
敵に囲まれている状況では役立ちます。
(もちろん残りHPによっては連爆は不可能になりますが)
また、うっかり封印の罠を踏むことも考えられますので、
2個目以降の爆発の指輪を拾った場合も、捨てずに温存しておくべきでしょう。
ただ、自爆が効かないモンスター(はりせんもぐら、サンダーラット、ファイヤーケロッグ)や、 爆風の効果を10ダメージにしてしまう10ダメージの石像の存在には十分気をつけてください。
装備したターンに自爆するので、その爆風でほとんどの敵を処理することができます。
自爆した後は、5ターン後以降ランダムで自爆します。
ですから、1度装備して自爆したら、次のターンで指輪を外してしまいましょう。
ちなみに、PS版ではHP6以下の状態で、GBA版ではHP4以下の状態で自爆すると、
自爆後の残りHPは1になります。
HP1の状態で自爆すると死亡してしまいます。
この「HP1の状態で自爆して死亡」というのは、かなり頻繁に起こるミスです。
爆発の指輪を装備するときには、常に残りHPに気を配るべきでしょう。
爆破すれば壁が崩せるという効果も役立ちます。
場合によっては、爆発の指輪で自力で通路を作り、ショートカットする手もありです。
爆発の指輪は、余裕があれば2個以上所持しておいたほうが良いです。
いざとなれば、爆発の指輪を装備→次のターンで他の爆発の指輪装備とすると、
連続して自爆ができます。
敵に囲まれている状況では役立ちます。
(もちろん残りHPによっては連爆は不可能になりますが)
また、うっかり封印の罠を踏むことも考えられますので、
2個目以降の爆発の指輪を拾った場合も、捨てずに温存しておくべきでしょう。
ただ、自爆が効かないモンスター(はりせんもぐら、サンダーラット、ファイヤーケロッグ)や、 爆風の効果を10ダメージにしてしまう10ダメージの石像の存在には十分気をつけてください。
◆ハラ守りの指輪
マージスターとおばけヒトデの不思議な踊り(満腹度-1効果限定)、
マンドラゴラのハラヘリーを防ぐことができます。
…ですが、実際に役立つ場面はほとんどないでしょう。
有用性の非常に低い指輪です。
マンドラゴラのハラヘリーを防ぐことができます。
…ですが、実際に役立つ場面はほとんどないでしょう。
有用性の非常に低い指輪です。
◆ハラモチの指輪
満腹度の減少が半分になります。
何かと食糧難に陥りやすいまぼろしの洞窟では重要な指輪です。
これが拾えると何かと安心できます。
メイン指輪に合成したい一品です。
何かと食糧難に陥りやすいまぼろしの洞窟では重要な指輪です。
これが拾えると何かと安心できます。
メイン指輪に合成したい一品です。
◆まがりの指輪
これを装備してアイテムを投げると、そのアイテムが曲がるようになります。
それほどまでに有用性は高くありませんが、
通路の先に敵がいるかどうかを確認するのには使えます。
特にワープの壷と組み合わせると有用です。
▽
▽
主に、スムーズに通路を移動するのに使えます。
ポポロ編でレミーラをケチって危険階を突き進むときには、
使う場面があります。頭に入れておきましょう。
それほどまでに有用性は高くありませんが、
通路の先に敵がいるかどうかを確認するのには使えます。
特にワープの壷と組み合わせると有用です。
■■■■■■■■■■
■■■■■□□□□□
■■■■■□■■■■
■■■■■□■■■■
□主□□□□■■■■
■■■■■■■■■■
|
このような状態でまがりの指輪を装備して、 ワープの壷を投げます。 |
■■■■■■■■■■ ■■■■■□□□壷□ ■■■■■□■■■■ ■■■■■□■■■■ □主□□□□■■■■ ■■■■■■■■■■ |
ワープの壷は壁でまがり、10マス分飛んでいきます。 次に他のワープの壷を押すと… 壷…ワープの壷 |
■■■■■■■■■■
■■■■■□□□主□
■■■■■□■■■■
■■■■■□■■■■
□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■
| 2ターンで10マス分進めます。 |
主に、スムーズに通路を移動するのに使えます。
■■■■■■■■■■ ■■■■■□□□壷敵 ■■■■■□■■■■ ■■■■■□■■■■ □主□□□□■■■■ ■■■■■■■■■■ |
ただし、左図のような状況でワープの壷を押すと敵に攻撃されます。 ですからこの方法は、「透明状態」「他に身代わりを作った状態」で使用するのが原則です。 |
使う場面があります。頭に入れておきましょう。
◆ワナ当ての指輪
敵を罠にかけるときに使います。
パペットマンが作った泥の罠を利用して腐ったパンを量産しようと思う場合に便利です。
サブ指輪としてひとつ持っておくと安心できます。
ただし、主人公が部屋の中にいないと効果を発揮しないので注意してください。
パペットマンが作った泥の罠を利用して腐ったパンを量産しようと思う場合に便利です。
サブ指輪としてひとつ持っておくと安心できます。
ただし、主人公が部屋の中にいないと効果を発揮しないので注意してください。
◆ハラヘラズの指輪(30階のお宝部屋に存在)
30階のお宝部屋に存在します。
装備をすると、満腹度減少の度合いがほとんど無視できるくらいに小さくなります。
ハラモチの指輪があれば、
パペットマンの泥罠を利用して腐ったパンで食いつなぐことで、
十分クリアまでの食料は確保できますので、
獲得できなかった場合でもクリアはできます。
とはいえ、ここまでにカギを拾っている場合は獲得しておいたほうがよいでしょう。
飢え死にの可能性がほぼ消えること、
パンが不要になることで他のアイテムが余分に持てるようになることなど、
色々な恩恵があります。
獲得した場合は、是非メイン指輪に合成しておきたいところです。
余談ですが、30階のお宝部屋が2つあります。
右側の扉にはハラヘラズの指輪が存在し、左側の扉には毒草が存在します。
左側の扉ははずれですので、開けないようにしましょう。
装備をすると、満腹度減少の度合いがほとんど無視できるくらいに小さくなります。
ハラモチの指輪があれば、
パペットマンの泥罠を利用して腐ったパンで食いつなぐことで、
十分クリアまでの食料は確保できますので、
獲得できなかった場合でもクリアはできます。
とはいえ、ここまでにカギを拾っている場合は獲得しておいたほうがよいでしょう。
飢え死にの可能性がほぼ消えること、
パンが不要になることで他のアイテムが余分に持てるようになることなど、
色々な恩恵があります。
獲得した場合は、是非メイン指輪に合成しておきたいところです。
余談ですが、30階のお宝部屋が2つあります。
右側の扉にはハラヘラズの指輪が存在し、左側の扉には毒草が存在します。
左側の扉ははずれですので、開けないようにしましょう。
◆シャドーの指輪(70階のお宝部屋に存在)
70階のお宝部屋に存在します。
これを装備すると罠が見えるようになりますので、
残り30階分の罠確認が不要になります。
特に室内での周囲の地雷有無がわかるので、
気軽に爆発の指輪を装備できるようになるのが強力です。
地雷は79階までしか存在しませんが、それでも恩恵は大きいです。
攻略面でも非常に便利ですし、お土産としてもうれしいので、
カギを持っている場合は是非手に入れましょう。
メイン指輪に合成しても良いと思います。
これを装備すると罠が見えるようになりますので、
残り30階分の罠確認が不要になります。
特に室内での周囲の地雷有無がわかるので、
気軽に爆発の指輪を装備できるようになるのが強力です。
地雷は79階までしか存在しませんが、それでも恩恵は大きいです。
攻略面でも非常に便利ですし、お土産としてもうれしいので、
カギを持っている場合は是非手に入れましょう。
メイン指輪に合成しても良いと思います。
◆石像よけの指輪(90階のお宝部屋に存在)
90階のお宝部屋に存在します。
石像からの被害を受けなくなります。
変化の石像を見かけた場合は、装備するとその効果を受けなくなります。
とは言え、これを獲得した場合は残り10階分しかないですので、
どちらかといえば攻略に役立つアイテムというよりは、
お土産用のアイテムです。
石像からの被害を受けなくなります。
変化の石像を見かけた場合は、装備するとその効果を受けなくなります。
とは言え、これを獲得した場合は残り10階分しかないですので、
どちらかといえば攻略に役立つアイテムというよりは、
お土産用のアイテムです。
◆ワナぬけの指輪(98階のお宝部屋に存在)
98階のお宝部屋に存在します。
罠を踏んでも作動しないようになります。
ですが、これを獲得した場合は残り2階分しかないですので、
石像よけの指輪と同じようにお土産用のアイテムと考えましょう。
罠を踏んでも作動しないようになります。
ですが、これを獲得した場合は残り2階分しかないですので、
石像よけの指輪と同じようにお土産用のアイテムと考えましょう。
〜補足1〜
◆メイン指輪の印に関して
メイン指輪の印に関してですが、優先したい印は人それぞれです。
ここでは有用そうな印をいくらか紹介しておきます。
まず確保しておきたい印は満腹度を抑える印です。
具体的にはハラモチの指輪の【腹もち】 、ハラヘラズの指輪の【腹】 です。
これらの印があるかないかで、餓死の可能性が減ります。
是非加えておきましょう。
次に挙げられるのが、ラリホーの石像の事故を防ぐための、
ラリホーの指輪の【眠】です。
もしもの場合を考慮すると、加えておきたい印です。
手に入るのは70階になりますが、シャドーの指輪の【影】も重要です。
罠確認が不要になるのは強力です。
使用用途は主におおめだまが出現する60〜64階になりますが、
混乱よけの指輪の【乱】を加えることも考えられます。
しにがみの指輪の【壁】も場合によってはありだと思います。
ですが、これがついた印を常時装備することによって、
操作ミスでそのまま壁に突っ込んで死ぬ可能性も否めません。
以上をまとめますと、【腹】or【腹もち】と【眠】の印は、
メイン指輪に加えたほうが良いです。
残り1つの印を【影】【乱】【壁】のどれにするかはプレイスタイル次第です。
ちなみにこれらの指輪の印の順番は【乱】【眠】【腹】【影】【腹もち】【壁】です。
印の順番を考慮すると、例えば、30階までに【乱】【眠】【腹もち】の印を持つ混乱よけの指輪を 装備していた場合、これとハラヘラズの指輪を合成すると、 【乱】【眠】【腹】にグレードアップすることができます。
参考までに、自分がクリアしたときの指輪を書いておきます。
ここでは有用そうな印をいくらか紹介しておきます。
まず確保しておきたい印は満腹度を抑える印です。
具体的にはハラモチの指輪の【腹もち】 、ハラヘラズの指輪の【腹】 です。
これらの印があるかないかで、餓死の可能性が減ります。
是非加えておきましょう。
次に挙げられるのが、ラリホーの石像の事故を防ぐための、
ラリホーの指輪の【眠】です。
もしもの場合を考慮すると、加えておきたい印です。
手に入るのは70階になりますが、シャドーの指輪の【影】も重要です。
罠確認が不要になるのは強力です。
使用用途は主におおめだまが出現する60〜64階になりますが、
混乱よけの指輪の【乱】を加えることも考えられます。
しにがみの指輪の【壁】も場合によってはありだと思います。
ですが、これがついた印を常時装備することによって、
操作ミスでそのまま壁に突っ込んで死ぬ可能性も否めません。
以上をまとめますと、【腹】or【腹もち】と【眠】の印は、
メイン指輪に加えたほうが良いです。
残り1つの印を【影】【乱】【壁】のどれにするかはプレイスタイル次第です。
ちなみにこれらの指輪の印の順番は【乱】【眠】【腹】【影】【腹もち】【壁】です。
印の順番を考慮すると、例えば、30階までに【乱】【眠】【腹もち】の印を持つ混乱よけの指輪を 装備していた場合、これとハラヘラズの指輪を合成すると、 【乱】【眠】【腹】にグレードアップすることができます。
参考までに、自分がクリアしたときの指輪を書いておきます。
【パターンその1】
30階でハラヘラズの指輪を手に入れたので、
この時点で、【乱】【眠】【腹】の指輪を完成させました。
しにがみの指輪は単品使用です。
70階でシャドーの指輪を手に入れましたが、これは単品使用していました。
具体的には、通路では【乱】【眠】【腹】の指輪を装備しておき、
部屋に侵入した場合は、ラリホーの石像の有無を確認し、
それからシャドーの指輪を装備します。
すると、罠が見えるようになりますから、そのまま部屋の出口に到達し、
通路に入ったら、再び【乱】【眠】【腹】の指輪を装備します。
これを繰り返してクリアしました。
この時点で、【乱】【眠】【腹】の指輪を完成させました。
しにがみの指輪は単品使用です。
70階でシャドーの指輪を手に入れましたが、これは単品使用していました。
具体的には、通路では【乱】【眠】【腹】の指輪を装備しておき、
部屋に侵入した場合は、ラリホーの石像の有無を確認し、
それからシャドーの指輪を装備します。
すると、罠が見えるようになりますから、そのまま部屋の出口に到達し、
通路に入ったら、再び【乱】【眠】【腹】の指輪を装備します。
これを繰り返してクリアしました。
【パターンその2】
30階ではハラヘラズの指輪を獲得できなかったので、
【眠】【腹もち】で進みました。
混乱よけの指輪は手に入れましたが、メイン指輪には合成しませんでした。
同じように、しにがみの指輪も手に入れましたが、これも合成しませんでした。
40階台で大量の腐ったパンを量産し、食糧はクリアまで困りませんでした。
60〜64階では、混乱よけの指輪をメインで装備して進みました。
65階になると混乱よけの指輪は捨て、70階でシャドーの指輪を手に入れました。
ここでシャドーの指輪を合成して、【眠】【影】【腹もち】の完成です。
このままこの指輪を常時装備してクリアしました。
他にも、指輪と合成の壷に余裕があれば、
【眠】【腹】の指輪と【乱】【眠】【腹もち】の指輪を作っておき、
59階までは【眠】【腹】の指輪を装備し、
60〜64階では【乱】【眠】【腹もち】を装備し、
70階に到達したら、【眠】【腹】の指輪とシャドーの指輪を合成して、
【眠】【腹】【影】を完成させるという流れも考えられます。
このあたりは、プレイスタイル、拾った指輪、合成の壷の数
などといった状況に応じて臨機応変に対応しましょう。
【眠】【腹もち】で進みました。
混乱よけの指輪は手に入れましたが、メイン指輪には合成しませんでした。
同じように、しにがみの指輪も手に入れましたが、これも合成しませんでした。
40階台で大量の腐ったパンを量産し、食糧はクリアまで困りませんでした。
60〜64階では、混乱よけの指輪をメインで装備して進みました。
65階になると混乱よけの指輪は捨て、70階でシャドーの指輪を手に入れました。
ここでシャドーの指輪を合成して、【眠】【影】【腹もち】の完成です。
このままこの指輪を常時装備してクリアしました。
他にも、指輪と合成の壷に余裕があれば、
【眠】【腹】の指輪と【乱】【眠】【腹もち】の指輪を作っておき、
59階までは【眠】【腹】の指輪を装備し、
60〜64階では【乱】【眠】【腹もち】を装備し、
70階に到達したら、【眠】【腹】の指輪とシャドーの指輪を合成して、
【眠】【腹】【影】を完成させるという流れも考えられます。
このあたりは、プレイスタイル、拾った指輪、合成の壷の数
などといった状況に応じて臨機応変に対応しましょう。
〜補足2〜
◆封印の罠に関して
封印の罠を踏んだ場合、特殊効果が封印される指輪は、
壷から出ている指輪からランダムで1つ選出されます。
この場合、ハラ守りの指輪など不要な指輪を出しておくと、
重要な指輪が封印される可能性が減ってくれます。ご参考までに。
また、重要な指輪が封印された場合、
それを解除する方法がいくらかありますので紹介します。
壷から出ている指輪からランダムで1つ選出されます。
この場合、ハラ守りの指輪など不要な指輪を出しておくと、
重要な指輪が封印される可能性が減ってくれます。ご参考までに。
また、重要な指輪が封印された場合、
それを解除する方法がいくらかありますので紹介します。
◆合成によって封印を解く方法
封印された指輪を合成すると、合成された後の指輪は封印が解けています。
印の順番に気をつければ、
封印されたメイン指輪に不要な指輪を合成しても、
できた指輪の印は最初のメイン指輪のままで封印は解除されます。
印の優先順位が低い【腹守】はこういうところで地味に役立ったりします。
印の順番に気をつければ、
封印されたメイン指輪に不要な指輪を合成しても、
できた指輪の印は最初のメイン指輪のままで封印は解除されます。
印の優先順位が低い【腹守】はこういうところで地味に役立ったりします。
◆敵に殴られて封印を解く方法
PS版では8回、GBA版ではランダム回敵に攻撃を受けると指輪の封印が解除されます。
しかし、まぼろしの洞窟では敵から一撃でも攻撃を受けると死亡しますので、
安易に敵に攻撃されるわけにも行きません。
ただ、敵に向かって毒草をたくさん投げつければ、この方法は成立しなくもないです。
ですが、大量の毒草を投げつけなければならないので、実用性はいまいち低いです。
例外として、はりせんもぐらから受けるダメージは毒草を投げつけなくても、
8〜10ダメージと低いです。1発攻撃されても大丈夫な場合があります。
また、オニオーンに封印の杖やバーサーカーの杖を振るとこちらに攻撃してきますが、
こいつからの攻撃は必ず1ダメージです。
16〜20階という浅い階でしかオニオーンは出現しませんが、ご参考までに。
ただ、敵に向かって毒草をたくさん投げつければ、この方法は成立しなくもないです。
ですが、大量の毒草を投げつけなければならないので、実用性はいまいち低いです。
例外として、はりせんもぐらから受けるダメージは毒草を投げつけなくても、
8〜10ダメージと低いです。1発攻撃されても大丈夫な場合があります。
また、オニオーンに封印の杖やバーサーカーの杖を振るとこちらに攻撃してきますが、
こいつからの攻撃は必ず1ダメージです。
16〜20階という浅い階でしかオニオーンは出現しませんが、ご参考までに。
■壷編
種類が少ないですが、色々と恩恵があります。
◆合成の壺
主に指輪を合成するのに使います。
封印された指輪の指輪を合成すると、その封印を解除することもできます。
合成する印の例は指輪編の補足1を参照して下さい。
合成の壷に余裕があり、また、荷物に余裕がなければ、
杖を合成してしまってもいいと思います。
封印された指輪の指輪を合成すると、その封印を解除することもできます。
合成する印の例は指輪編の補足1を参照して下さい。
合成の壷に余裕があり、また、荷物に余裕がなければ、
杖を合成してしまってもいいと思います。
◆とじこめの壷
敵に向かって投げると、その敵を閉じ込めることができます。
投げた場合、外れることはなく100%ヒットします。
ですから、マホトーンの石像のある部屋で敵がやってきた場合では、
杖を振っても魔法弾は出ないので、とじこめの壷を投げると良いです。
1〜3個は持っておいたほうが良いでしょう。
また、遠投の指輪と組み合わせると強力になります。
ただし、地獄のハサミやアイアンタートル、ジャスティス兄といった、
2ダメージ変換体質をもつモンスターには効かないので注意してください。
投げた場合、外れることはなく100%ヒットします。
ですから、マホトーンの石像のある部屋で敵がやってきた場合では、
杖を振っても魔法弾は出ないので、とじこめの壷を投げると良いです。
1〜3個は持っておいたほうが良いでしょう。
また、遠投の指輪と組み合わせると強力になります。
ただし、地獄のハサミやアイアンタートル、ジャスティス兄といった、
2ダメージ変換体質をもつモンスターには効かないので注意してください。
〜壷強化されたとじこめの壷について〜
通常、とじこめの壷は100%ヒットしますが、
壷強化されたとじこめの壷は、かならず外れますので注意してください。
なお、遠投された場合は、壷強化されていても必ず当たります。
壷強化されたとじこめの壷は、かならず外れますので注意してください。
なお、遠投された場合は、壷強化されていても必ず当たります。
◆保存の壺
泥の罠からパンを守ったり、持てるアイテムの総数が増えたりと、
その恩恵は大きいです。
これをたくさん拾うことができると、冒険が楽になります。
その恩恵は大きいです。
これをたくさん拾うことができると、冒険が楽になります。
◆ワープの壺
もっとも拾う可能性が高い壷です。ゴロゴロ落ちています。
フロア内にワープの壷が落ちている状態で、他のワープの壷を押すと、
壷から壷へワープします。
階段部屋を発見した場合は、この壷を階段部屋においておくと、
それなりの恩恵があります。
ただし、ワープ先で敵に攻撃されることも考えられます。
また、ワープの壷が水路に落ちていたり、
ワープの壷の上にモンスターが乗っていたりするとワープできません。
確実性もイマイチです。
したがって、よほど切迫した状況でなければ使用は控えましょう。
個人的には、荷物に余裕があれば1〜2個常備し、
余裕がなくなれば捨てていくことにしています。
ちなみに、ワープの壷を敵に投げつけると、
フロア内に他のワープの壷があれば、敵をワープさせることができます。
爆発の指輪を手に入れるまではこの方法を使うと、敵から逃げやすくなります。
ただし、ワープの壷は投げても外れる可能性があることをお忘れなく。
壷の重要度としては、
保存の壷≧合成の壷>とじこめの壷>ワープの壷といったところです。
特に保存の壷は何かと便利ですので、多く拾えることを祈りましょう。
フロア内にワープの壷が落ちている状態で、他のワープの壷を押すと、
壷から壷へワープします。
階段部屋を発見した場合は、この壷を階段部屋においておくと、
それなりの恩恵があります。
ただし、ワープ先で敵に攻撃されることも考えられます。
また、ワープの壷が水路に落ちていたり、
ワープの壷の上にモンスターが乗っていたりするとワープできません。
確実性もイマイチです。
したがって、よほど切迫した状況でなければ使用は控えましょう。
個人的には、荷物に余裕があれば1〜2個常備し、
余裕がなくなれば捨てていくことにしています。
ちなみに、ワープの壷を敵に投げつけると、
フロア内に他のワープの壷があれば、敵をワープさせることができます。
爆発の指輪を手に入れるまではこの方法を使うと、敵から逃げやすくなります。
ただし、ワープの壷は投げても外れる可能性があることをお忘れなく。
壷の重要度としては、
保存の壷≧合成の壷>とじこめの壷>ワープの壷といったところです。
特に保存の壷は何かと便利ですので、多く拾えることを祈りましょう。
■杖編
1本拾うと、4〜6回ほど使用することができます。
魔法弾は敵に向かって発射されると100%ヒットしますので、
敵に隣接された状況などでは重宝します。
また、使用回数が0になっても、杖によってはそれを投げれば効果を発揮してくれます。
ただし、投げた場合は外れる可能性があることをお忘れなく。
そして、マホトーンの石像がある場合は、
杖を振っても魔法弾が出ず、投げても効果が発揮されません。ご注意ください。
ちなみに、魔法弾の射程距離は無限大なので、
遠くの位置にある石像の正体を確認する場合に役立ちます。
石像が投げ効果の石像だった場合でも、
魔法弾をぶつけた場合はその効果が充満することはありません。
使い道の少ない杖はこうやって使いましょう。
魔法弾は敵に向かって発射されると100%ヒットしますので、
敵に隣接された状況などでは重宝します。
また、使用回数が0になっても、杖によってはそれを投げれば効果を発揮してくれます。
ただし、投げた場合は外れる可能性があることをお忘れなく。
そして、マホトーンの石像がある場合は、
杖を振っても魔法弾が出ず、投げても効果が発揮されません。ご注意ください。
ちなみに、魔法弾の射程距離は無限大なので、
遠くの位置にある石像の正体を確認する場合に役立ちます。
石像が投げ効果の石像だった場合でも、
魔法弾をぶつけた場合はその効果が充満することはありません。
使い道の少ない杖はこうやって使いましょう。
◆イカリの杖
対象をイカリ状態にすることができます。
イカリ状態になった敵は、特技を使用できる状況であればその特技を100%使用し、
特技のないモンスターは攻撃力が2倍になります。
例えばホイミスライムに振ると、隣接してもホイミしか唱えなくなり、
事実上、無力化できます。
敵の種類によっては役立つ杖です。
一番効果のあるのはキラースターでしょう。
爆発の指輪を装備して処理しようにも、誘爆されますので、
残りHPによっては死亡してしまいます。
ただし、イカリの杖を振って隣接すると100%自爆してくれますので、
残りHPが2以上あれば助かります。ご参考までに。
イカリ状態になった敵は、特技を使用できる状況であればその特技を100%使用し、
特技のないモンスターは攻撃力が2倍になります。
例えばホイミスライムに振ると、隣接してもホイミしか唱えなくなり、
事実上、無力化できます。
敵の種類によっては役立つ杖です。
一番効果のあるのはキラースターでしょう。
爆発の指輪を装備して処理しようにも、誘爆されますので、
残りHPによっては死亡してしまいます。
ただし、イカリの杖を振って隣接すると100%自爆してくれますので、
残りHPが2以上あれば助かります。ご参考までに。
◆おびえの杖
対象をおびえ状態にすることができます。
おびえ状態になった敵は倍速で逃げていきますので、
戦闘を回避しようと思う場合に使用するといいでしょう。
おびえ状態になった敵は倍速で逃げていきますので、
戦闘を回避しようと思う場合に使用するといいでしょう。
◆かなしばりの杖
対象をかなしばり状態にすることができます。
かなしばり状態になった敵は、
ちょっかいを出さない限り永遠に動かなくなりますので、
非常に強力な杖です。
一番効果が大きいのはファイヤーケロッグでしょう。
ファイヤーケロッグは爆発の指輪で処理できませんので、
この杖を振っておくと安心できます。
変化の杖で変化させてから処理する手もありますが、
GBA版では敵に使用するのは厳禁ですから、
かなしばりの杖で動きを止めておくと良いです。
かなしばり状態になった敵は、
ちょっかいを出さない限り永遠に動かなくなりますので、
非常に強力な杖です。
一番効果が大きいのはファイヤーケロッグでしょう。
ファイヤーケロッグは爆発の指輪で処理できませんので、
この杖を振っておくと安心できます。
変化の杖で変化させてから処理する手もありますが、
GBA版では敵に使用するのは厳禁ですから、
かなしばりの杖で動きを止めておくと良いです。
◆氷柱の杖
対象を氷柱状態にすることができます。
氷柱状態は2ターンしか持続しないので、それほど時間は稼げません。
ですから、あまり有用とはいえない杖です。
ちなみに氷柱状態になったモンスターを爆発の指輪で爆破すると、
氷柱もろとも吹き飛ばすことができます。ご参考までに。
氷柱状態は2ターンしか持続しないので、それほど時間は稼げません。
ですから、あまり有用とはいえない杖です。
ちなみに氷柱状態になったモンスターを爆発の指輪で爆破すると、
氷柱もろとも吹き飛ばすことができます。ご参考までに。
◆とびつきの杖
魔法弾が飛んだ先に移動することができます。
…が、まぼろしの洞窟では外壁が水晶であることが多いため、
直線状が水晶でないことが確認できないと使用できません。
振った先に水晶があると魔法弾は反射され、そのまま主人公にあたります。
この場合、とびつき効果は発揮されずターンの無駄になります。
画面上で確認できるのはせいぜい4〜5マス程度先ですから、
確実に飛びつこうと思った場合は4〜5マス程度しか移動できません。
まぼろしの洞窟においてはいまいち有用性の低い杖です。
…が、まぼろしの洞窟では外壁が水晶であることが多いため、
直線状が水晶でないことが確認できないと使用できません。
振った先に水晶があると魔法弾は反射され、そのまま主人公にあたります。
この場合、とびつき効果は発揮されずターンの無駄になります。
画面上で確認できるのはせいぜい4〜5マス程度先ですから、
確実に飛びつこうと思った場合は4〜5マス程度しか移動できません。
まぼろしの洞窟においてはいまいち有用性の低い杖です。
◆トンネルの杖
魔法弾が飛んだ先が壁だった場合は、そのまま10マス分掘り、
生物だった場合は10ダメージ与えます。
しかし、まぼろしの洞窟の外壁は水晶であることが多いですから、
壁を10マス分掘る前に大抵魔法弾が跳ね返ってきます。
すると主人公が10ダメージ受けるので、非常に危険です。
壁を掘る用途に使うのは絶望的ですから、敵にダメージを与える用途にしましょう。
オニオーンに向かって振ると10ダメージ与えて、確実に倒せます。
また、はりせんもぐらやサンダーラットに確実に2ダメージ与える場合にも使えます。
生物だった場合は10ダメージ与えます。
しかし、まぼろしの洞窟の外壁は水晶であることが多いですから、
壁を10マス分掘る前に大抵魔法弾が跳ね返ってきます。
すると主人公が10ダメージ受けるので、非常に危険です。
壁を掘る用途に使うのは絶望的ですから、敵にダメージを与える用途にしましょう。
オニオーンに向かって振ると10ダメージ与えて、確実に倒せます。
また、はりせんもぐらやサンダーラットに確実に2ダメージ与える場合にも使えます。
◆バーサーカーの杖
対象をバーサーカー状態にできます。
バーサーカー状態になった敵は倍速になり、
壁を掘り始め、周囲の生物を敵味方関係なく攻撃し始めます。
敵が倍速になることを考慮すると、なかなか使用しにくい杖です。
敢えて効果の高い敵を挙げるとすれば、オニオーンかストローマウスです。
オニオーンに振るとこちらに向かってきてくれます。
オニオーンもこちらに攻撃してきますが、
残りHPが十分に残っていれば、直接攻撃で倒すことができます。
また、群れで生息するストローマウスに振っておくと、
数が減ってくれて便利になる場面があります。
ですが、バーサーカー状態のストローマウスが生き残った後の処理に苦労することを
お忘れなく。
バーサーカー状態になった敵は倍速になり、
壁を掘り始め、周囲の生物を敵味方関係なく攻撃し始めます。
敵が倍速になることを考慮すると、なかなか使用しにくい杖です。
敢えて効果の高い敵を挙げるとすれば、オニオーンかストローマウスです。
オニオーンに振るとこちらに向かってきてくれます。
オニオーンもこちらに攻撃してきますが、
残りHPが十分に残っていれば、直接攻撃で倒すことができます。
また、群れで生息するストローマウスに振っておくと、
数が減ってくれて便利になる場面があります。
ですが、バーサーカー状態のストローマウスが生き残った後の処理に苦労することを
お忘れなく。
◆場所替えの杖
振った対象と場所を入れ替えることができます。
まぼろしの洞窟では敵と入れ替わる状況が少ないので、
それほど有用な杖とはいえません。
石像の破壊に利用してもいいでしょう。
爆発の指輪のない状況では敵に囲まれた場面で役立つこともあります。
まぼろしの洞窟では敵と入れ替わる状況が少ないので、
それほど有用な杖とはいえません。
石像の破壊に利用してもいいでしょう。
爆発の指輪のない状況では敵に囲まれた場面で役立つこともあります。
◆万能の杖
対象の状態異常を回復させることができます。
使える場面はそれほど多くはありません。
石像の破壊に使用してしまっても良いでしょう。
敢えて使い道を挙げるのであれば、
腐ったパンを食べて混乱状態や鈍足状態になった場合の解除、
サンダーラットに目潰しさせられた場合の解除、
バーサーカーの杖を振った敵(主にストローマウス)の状態回復などです。
余談ですが、主人公がレミーラ状態のときや目薬状態などのときにも、
万能の杖を反射させると、その状態が解けてしまいます。
こうなると結構ショックなので注意して下さい。
使える場面はそれほど多くはありません。
石像の破壊に使用してしまっても良いでしょう。
敢えて使い道を挙げるのであれば、
腐ったパンを食べて混乱状態や鈍足状態になった場合の解除、
サンダーラットに目潰しさせられた場合の解除、
バーサーカーの杖を振った敵(主にストローマウス)の状態回復などです。
余談ですが、主人公がレミーラ状態のときや目薬状態などのときにも、
万能の杖を反射させると、その状態が解けてしまいます。
こうなると結構ショックなので注意して下さい。
◆ピリオムの杖
対象を倍速にすることができます。
まぼろしの洞窟においては外壁が水晶である場合が多いですから、
この杖を使って主人公自ら倍速になれる場面が多いです。
しかも1本の杖で4〜6回ほど使用できることを考えると、かなり有用な杖といえます。
外壁が水晶であることを必ず確認した上で使ってください。
また、倍速の持続ターンは9〜14ターンとそれほど長くはありません。
注意してください。
ちなみに、すばやさの種を飲んでも倍速になれます。
ピオリムの杖はマホトーンの石像がある部屋では効果を発揮しないので、
開幕部屋で大量の敵と、正体不明の石像があった場合を考えると、
たとえピオリムの杖を何本か所持していたとしても、
すばやさの種もあわせて温存しておいたほうが良いでしょう。
また、危険階をレミーラ系アイテムなしで突破する場合にも使えます。
まぼろしの洞窟においては外壁が水晶である場合が多いですから、
この杖を使って主人公自ら倍速になれる場面が多いです。
しかも1本の杖で4〜6回ほど使用できることを考えると、かなり有用な杖といえます。
外壁が水晶であることを必ず確認した上で使ってください。
また、倍速の持続ターンは9〜14ターンとそれほど長くはありません。
注意してください。
ちなみに、すばやさの種を飲んでも倍速になれます。
ピオリムの杖はマホトーンの石像がある部屋では効果を発揮しないので、
開幕部屋で大量の敵と、正体不明の石像があった場合を考えると、
たとえピオリムの杖を何本か所持していたとしても、
すばやさの種もあわせて温存しておいたほうが良いでしょう。
また、危険階をレミーラ系アイテムなしで突破する場合にも使えます。
◆ひきよせの杖
振った対象(敵やアイテム)を主人公の近くに引き寄せることができます。
敵を引き寄せるのは自殺行為ですから、アイテムを引き寄せるのに使いましょう。
水没してしまったアイテムや、ダメージ床の上にあるアイテムに向かって振ると良いです。
敵を引き寄せるのは自殺行為ですから、アイテムを引き寄せるのに使いましょう。
水没してしまったアイテムや、ダメージ床の上にあるアイテムに向かって振ると良いです。
◆封印の杖
対象を封印状態にすることができます。
有用な使える敵は限られており、それほど汎用性の高い杖とはいえません。
効果の高い特定の敵に使用しましょう。
効果の高い敵を列挙してみると、
矢を放つリリパット、倍速のシルバーデビル、こちらから逃げるオニオーン、
誘爆をするキラースター、睨み攻撃をするおおめだま、1マス間合いを取る地獄の鎧
あたりです。
特に通路で出会った地獄の鎧に振ると処理が楽です。
地獄の鎧がファイヤーケロッグと同時に出現する階では、
地獄の鎧に対して変化の杖が使いにくいので、封印の杖の使用も考慮してみましょう。
有用な使える敵は限られており、それほど汎用性の高い杖とはいえません。
効果の高い特定の敵に使用しましょう。
効果の高い敵を列挙してみると、
矢を放つリリパット、倍速のシルバーデビル、こちらから逃げるオニオーン、
誘爆をするキラースター、睨み攻撃をするおおめだま、1マス間合いを取る地獄の鎧
あたりです。
特に通路で出会った地獄の鎧に振ると処理が楽です。
地獄の鎧がファイヤーケロッグと同時に出現する階では、
地獄の鎧に対して変化の杖が使いにくいので、封印の杖の使用も考慮してみましょう。
◆ふきとばしの杖
対象を吹き飛ばすことができます。
敵が連続して襲ってきた場合の時間稼ぎには使えますが、
それほど有用な杖ではないです。
ちなみに、ダメージ床の上にあるアイテムに向かって振ると、
そのアイテムが吹き飛んでくれるので、後に拾うことができます。
敵が連続して襲ってきた場合の時間稼ぎには使えますが、
それほど有用な杖ではないです。
ちなみに、ダメージ床の上にあるアイテムに向かって振ると、
そのアイテムが吹き飛んでくれるので、後に拾うことができます。
◆へんげの杖
対象を変化させることができます。
頻繁に拾える杖です。
PS版では、変化する敵が同じフロアに出現する敵に限定されますが、
GBA版では、変身の巻物で変身できる敵にも変化することがあります。
ですから、ドラゴンやシャドーに変化される可能性を考えると、
GBA版では敵に振るのは厳禁です。
PS版では爆発の指輪で処理できない、
はりせんもぐら、サンダーラット、キラースター、ファイヤーケロッグや、
1マス間合いをとってくる地獄の鎧あたりに振るといいでしょう。
特にファイヤーケロッグには有用です。
こいつが初めて出現する57階までに何本かためておくといいでしょう。
ですが、同じ階にリリパットやシルバーデビル、バーサーカーが出現する場合は
注意しましょう。
ちなみに水晶に反射させて自分自身がモンスターに変化するという手があります。
モンスターに変化した場合は、その部屋に重力の石像がない限り、
罠やダメージ床にかからなくなります。
ダメージ床の上にアイテムが落ちている場合は、
モンスターに変身した状態でダメージ床に乗り、
変身を解いてからアイテムを取ると死ぬことはありません。
また、変化したモンスターと同じ種族のモンスターからは、
追いかけられはするものの、攻撃はされなくなります。
危険階において、リリパットやシルバーデビルに変化して通路を進むと、
いくらか安全が確保ができます。
また、GBA版ではどのフロアにおいても、
透明のシャドーや倍速のゴーストに変化できる可能性があります。
GBA版の変化の杖は自分自身が変化するものと考えましょう。
主人公が変身した場合、持続するのは39ターンですが、
コマンドを選択することで自ら変化を解くこともできます。
気に入らないモンスターに変化した場合は、速やかに変身を解きましょう。
ただし、バーサーカーの出現する階では自分自身に振らないように。
バーサーカーに変身すると操作不能になり、そのまま敵に突っ込んで終了します。
更なる補足ですが、リリパットに変化して、壁に向かって矢をうち、
変化が解けた後にその矢を拾って集めておくという手段があります。
その矢を使ってはりせんもぐらやサンダーラットにダメージを与えたり、
石像の確認・破壊用に使うと地味に役立ちます。
ただし、石像を破壊する場合、トルネコが石像と同じ部屋にいて、なおかつ、 その石像が投げ効果の石像だった場合は、 矢のダメージがトルネコに返ってきます。
したがって、開幕部屋での石像確認には使えないので注意しましょう。
頻繁に拾える杖です。
PS版では、変化する敵が同じフロアに出現する敵に限定されますが、
GBA版では、変身の巻物で変身できる敵にも変化することがあります。
ですから、ドラゴンやシャドーに変化される可能性を考えると、
GBA版では敵に振るのは厳禁です。
PS版では爆発の指輪で処理できない、
はりせんもぐら、サンダーラット、キラースター、ファイヤーケロッグや、
1マス間合いをとってくる地獄の鎧あたりに振るといいでしょう。
特にファイヤーケロッグには有用です。
こいつが初めて出現する57階までに何本かためておくといいでしょう。
ですが、同じ階にリリパットやシルバーデビル、バーサーカーが出現する場合は
注意しましょう。
ちなみに水晶に反射させて自分自身がモンスターに変化するという手があります。
モンスターに変化した場合は、その部屋に重力の石像がない限り、
罠やダメージ床にかからなくなります。
ダメージ床の上にアイテムが落ちている場合は、
モンスターに変身した状態でダメージ床に乗り、
変身を解いてからアイテムを取ると死ぬことはありません。
また、変化したモンスターと同じ種族のモンスターからは、
追いかけられはするものの、攻撃はされなくなります。
危険階において、リリパットやシルバーデビルに変化して通路を進むと、
いくらか安全が確保ができます。
また、GBA版ではどのフロアにおいても、
透明のシャドーや倍速のゴーストに変化できる可能性があります。
GBA版の変化の杖は自分自身が変化するものと考えましょう。
主人公が変身した場合、持続するのは39ターンですが、
コマンドを選択することで自ら変化を解くこともできます。
気に入らないモンスターに変化した場合は、速やかに変身を解きましょう。
ただし、バーサーカーの出現する階では自分自身に振らないように。
バーサーカーに変身すると操作不能になり、そのまま敵に突っ込んで終了します。
更なる補足ですが、リリパットに変化して、壁に向かって矢をうち、
変化が解けた後にその矢を拾って集めておくという手段があります。
その矢を使ってはりせんもぐらやサンダーラットにダメージを与えたり、
石像の確認・破壊用に使うと地味に役立ちます。
ただし、石像を破壊する場合、トルネコが石像と同じ部屋にいて、なおかつ、 その石像が投げ効果の石像だった場合は、 矢のダメージがトルネコに返ってきます。
したがって、開幕部屋での石像確認には使えないので注意しましょう。
◆ボミオスの杖
対象を鈍足にすることができます。
鈍足にしても攻撃はしてくることを考えると、囲まれた状況では使いにくいです。
また、よくある落とし穴ですが、
シルバーデビルに向かってボミオスの杖を振っても、倍速1回攻撃にしかなりません。
根本的な解決にはならないので注意して下さい。
ちなみに敵を鈍足状態にした場合は、その敵は永遠に鈍足状態のままです。
頭に入れておきましょう。
鈍足にしても攻撃はしてくることを考えると、囲まれた状況では使いにくいです。
また、よくある落とし穴ですが、
シルバーデビルに向かってボミオスの杖を振っても、倍速1回攻撃にしかなりません。
根本的な解決にはならないので注意して下さい。
ちなみに敵を鈍足状態にした場合は、その敵は永遠に鈍足状態のままです。
頭に入れておきましょう。
◆マヌーサの杖
対象を空振り状態にすることができます。
空振り状態になった敵は一定ターン、直接攻撃が100%当たらなくなります。
直接攻撃しかしてこない敵には時間稼ぎになりますが、
ラリホーを唱えるまどうしや、ハラヘリーを使うマンドラゴラなど、
やっかいな特技を使う敵に対しては、なかなか使いにくい杖です。
敵によって使い分けましょう。
しかし、はりせんもぐらやサンダーラットに振ると、
振った後にこちらからの攻撃で倒せるので便利です。
また、通路で出会った地獄の鎧に振っておいて、
空振り状態のうちにこちらから隣接して爆破処理しても有用です。
空振り状態になった敵は一定ターン、直接攻撃が100%当たらなくなります。
直接攻撃しかしてこない敵には時間稼ぎになりますが、
ラリホーを唱えるまどうしや、ハラヘリーを使うマンドラゴラなど、
やっかいな特技を使う敵に対しては、なかなか使いにくい杖です。
敵によって使い分けましょう。
しかし、はりせんもぐらやサンダーラットに振ると、
振った後にこちらからの攻撃で倒せるので便利です。
また、通路で出会った地獄の鎧に振っておいて、
空振り状態のうちにこちらから隣接して爆破処理しても有用です。
◆身代わりの杖
対象を身代わり状態にすることができます。
身代わり状態になったモンスターは混乱状態と同じ動きをします。
また、フロア内に身代わり状態のモンスターが生存している場合は、
その他のモンスターは主人公を追いかけてこなくなりますし、
また、攻撃されなくなります。
敵に囲まれたときの時間稼ぎや、危険階での安全確保に有用な杖です。
ちなみに、身代わり状態の効果は24ターンです。
身代わりが24ターン以内に倒されない場合は自然回復するので、
注意して下さい。
また、身代わりが倒されたターンに、他の敵から攻撃されることも考えられます。
過信はしないように。
身代わり状態になったモンスターは混乱状態と同じ動きをします。
また、フロア内に身代わり状態のモンスターが生存している場合は、
その他のモンスターは主人公を追いかけてこなくなりますし、
また、攻撃されなくなります。
敵に囲まれたときの時間稼ぎや、危険階での安全確保に有用な杖です。
ちなみに、身代わり状態の効果は24ターンです。
身代わりが24ターン以内に倒されない場合は自然回復するので、
注意して下さい。
また、身代わりが倒されたターンに、他の敵から攻撃されることも考えられます。
過信はしないように。
◆メダパニの杖
対象を混乱状態にすることができます。
混乱状態になった敵でも、攻撃してくる可能性はありますので、
隣接した敵には使えません。
かならず、敵との間隔が離れた状態で使用してください。
混乱状態になった敵でも、攻撃してくる可能性はありますので、
隣接した敵には使えません。
かならず、敵との間隔が離れた状態で使用してください。
◆ラリホーの杖
対象を睡眠状態にすることができます。
睡眠状態になった敵はしばらくの間眠ったままですので、
そのまま逃げるなり、爆破するなりできます。
なかなか強力な杖です。
睡眠状態になった敵はしばらくの間眠ったままですので、
そのまま逃げるなり、爆破するなりできます。
なかなか強力な杖です。
◆レミーラの杖
振ると、19ターンの間レミーラ状態になれます。
効果のあるターンが限られているのでレミーラの巻物よりは劣りますが、
巻物の読めないポポロにとっては非常に重要な杖です。
この杖の拾える頻度によって、危険階の安全性が左右されます。
是非温存しておきましょう。
効果のあるターンが限られているのでレミーラの巻物よりは劣りますが、
巻物の読めないポポロにとっては非常に重要な杖です。
この杖の拾える頻度によって、危険階の安全性が左右されます。
是非温存しておきましょう。
◆レムオルの杖
対象を29ターンの間透明状態にすることができます。
敵に振るのは自殺行為ですが、
水晶に反射させて自ら透明になると、敵からの攻撃を受けなくなります。
ですから、切迫した状態で使用すると非常に便利です。
また、レミーラ等のアイテムがない場合に、危険階を突破するのにも非常に有用です。
温存しておきたいアイテムです。
ただし、透明状態でも罠にかかることは注意して下さい。
以前に、敵に囲まれたのでレムオルの杖で透明になった後、
そのまま爆発の指輪を装備して敵を処理しようと思ったら、
隣の地雷が誘爆して死亡したことがあります。
透明になったからといって油断しないように。
杖では、レミーラの杖、レムオルの杖、ピオリムの杖、身代わりの杖が特に重要です。
この4種類の杖を拾った場合は是非温存しましょう。
敵単体に有効な杖の場合は、
かなしばりの杖、ラリホーの杖あたりが強力ですね。
これもとっておきたい杖です。
また、変化の杖は、たくさん拾える割には使い道の多い杖です。
合成の壷が余った場合は、一気に4〜6本合成してしまっても良いでしょう。
また、いらない杖は石像破壊用に使い切ってしまう手もあります。
敵に振るのは自殺行為ですが、
水晶に反射させて自ら透明になると、敵からの攻撃を受けなくなります。
ですから、切迫した状態で使用すると非常に便利です。
また、レミーラ等のアイテムがない場合に、危険階を突破するのにも非常に有用です。
温存しておきたいアイテムです。
ただし、透明状態でも罠にかかることは注意して下さい。
以前に、敵に囲まれたのでレムオルの杖で透明になった後、
そのまま爆発の指輪を装備して敵を処理しようと思ったら、
隣の地雷が誘爆して死亡したことがあります。
透明になったからといって油断しないように。
杖では、レミーラの杖、レムオルの杖、ピオリムの杖、身代わりの杖が特に重要です。
この4種類の杖を拾った場合は是非温存しましょう。
敵単体に有効な杖の場合は、
かなしばりの杖、ラリホーの杖あたりが強力ですね。
これもとっておきたい杖です。
また、変化の杖は、たくさん拾える割には使い道の多い杖です。
合成の壷が余った場合は、一気に4〜6本合成してしまっても良いでしょう。
また、いらない杖は石像破壊用に使い切ってしまう手もあります。
■草編
大まかに分けると、飲んで使う草、投げて使う草、
飲んでも投げても使える草があります。
ですが、投げて使う草は外れることがありますので、
それほど大きな助けにはなってくれません。
ですから、飲んで使う草のほうが重要といえます。
ちなみに、どの草も飲むと満腹度が5ほど回復しますので、
食糧難の場合は草で食いつなぐことも可能です。
飲んでも投げても使える草があります。
ですが、投げて使う草は外れることがありますので、
それほど大きな助けにはなってくれません。
ですから、飲んで使う草のほうが重要といえます。
ちなみに、どの草も飲むと満腹度が5ほど回復しますので、
食糧難の場合は草で食いつなぐことも可能です。
◆かなしばりのたね
対象をかなしばり状態にします。
飲むと命に関わるので、腹の状態が危険でも飲まないようにしましょう。
投げれば敵をかなしばり状態にできます。
飲むと命に関わるので、腹の状態が危険でも飲まないようにしましょう。
投げれば敵をかなしばり状態にできます。
◆雑草
飲んでも投げても何も起こりません。
拾ったら、その場で満腹度を5回復させるために使ってしまいましょう。
拾ったら、その場で満腹度を5回復させるために使ってしまいましょう。
◆すばやさのたね
対象を倍速状態にします。飲む用の草です。
倍速状態になるとピンチからの脱出等、何かと恩恵があります。
特にルーラ草と組み合わせると、大抵は助かります。
拾ったら是非温存しておきましょう。
ちなみに、倍速になれるアイテムとしてはもうひとつ、ピオリムの杖も存在します。
ただ、ピオリムの杖はマホトーンの石像があったり、
周囲の水晶が確認できないと効力を発揮しません。
ですから、ピオリムの杖を何本か拾っていたとしても、
どのような状況でも確実に倍速になれるすばやさの種も合わせて温存しておくべきでしょう。
倍速状態になるとピンチからの脱出等、何かと恩恵があります。
特にルーラ草と組み合わせると、大抵は助かります。
拾ったら是非温存しておきましょう。
ちなみに、倍速になれるアイテムとしてはもうひとつ、ピオリムの杖も存在します。
ただ、ピオリムの杖はマホトーンの石像があったり、
周囲の水晶が確認できないと効力を発揮しません。
ですから、ピオリムの杖を何本か拾っていたとしても、
どのような状況でも確実に倍速になれるすばやさの種も合わせて温存しておくべきでしょう。
◆鉄化のたね
対象を14ターンほど鉄化状態にします。
敵に投げると一時的な足止めにはなってくれます。
飲んだ場合は敵からの攻撃を一切受けなくなりますが、
その間に敵が群がり、鉄化状態が回復したときには敵に囲まれているでしょう。
使い勝手の良い草とはいえないので、
安全を考えて、階段上で飲んでしまって、腹の足しにしてもいいでしょう。
敵に投げると一時的な足止めにはなってくれます。
飲んだ場合は敵からの攻撃を一切受けなくなりますが、
その間に敵が群がり、鉄化状態が回復したときには敵に囲まれているでしょう。
使い勝手の良い草とはいえないので、
安全を考えて、階段上で飲んでしまって、腹の足しにしてもいいでしょう。
◆毒草
対象の攻撃力を下げます。
敵に投げても、1〜2枚程度投げつけただけではほとんど役に立たないでしょう。
飲んだ場合は力が下がりますが、直接攻撃をしないまぼろしの洞窟においては、
あまり関係ありません。
雑草と同じく、拾ったらその場で飲み、腹の足しにしてしまってよいでしょう。
ちなみに30階のお宝部屋で左側の扉を開けると拾えます。
はずれアイテムのなので、左側の扉は開けないように。
敵に投げても、1〜2枚程度投げつけただけではほとんど役に立たないでしょう。
飲んだ場合は力が下がりますが、直接攻撃をしないまぼろしの洞窟においては、
あまり関係ありません。
雑草と同じく、拾ったらその場で飲み、腹の足しにしてしまってよいでしょう。
ちなみに30階のお宝部屋で左側の扉を開けると拾えます。
はずれアイテムのなので、左側の扉は開けないように。
◆まどわし草
対象をまどわし状態にします。
敵に投げた場合、その敵は攻撃しなくなり、またその効果は永続します。
効果自体は強力ですが、投げると外れる可能性があることをお忘れなく。
腹の足しにしたい場合は階段上で飲みましょう。
敵に投げた場合、その敵は攻撃しなくなり、またその効果は永続します。
効果自体は強力ですが、投げると外れる可能性があることをお忘れなく。
腹の足しにしたい場合は階段上で飲みましょう。
◆めぐすり草
対象をめぐすり状態にします。
これを飲むと罠が見えるようになりますので、何かと便利な草です。
罠確認を行わず、速やかに切り抜けたい階層では飲んでおきましょう。
ちなみに、39階までのフロアでこれを飲むと、
落とし穴が見えるようになり、階段を探す手間が省けます。
特に危険階の開幕部屋の面積が広かった場合、
これを飲むとその場で階段が見つかることがよくあります。
レミーラ等のアイテムが不足している場合は、この方法で切り抜けましょう。
また、食糧難になった場合は、めぐすり状態になって泥の罠を発見し、
その罠に敵をかけてくさったパンを生成して飢えをしのぐ手もあります。
頭に入れておきましょう。
これを飲むと罠が見えるようになりますので、何かと便利な草です。
罠確認を行わず、速やかに切り抜けたい階層では飲んでおきましょう。
ちなみに、39階までのフロアでこれを飲むと、
落とし穴が見えるようになり、階段を探す手間が省けます。
特に危険階の開幕部屋の面積が広かった場合、
これを飲むとその場で階段が見つかることがよくあります。
レミーラ等のアイテムが不足している場合は、この方法で切り抜けましょう。
また、食糧難になった場合は、めぐすり状態になって泥の罠を発見し、
その罠に敵をかけてくさったパンを生成して飢えをしのぐ手もあります。
頭に入れておきましょう。
◆めつぶし草
対象をめつぶし状態にします。
敵に投げつけると、直進し始めますので、逃げるのが簡単になります。
腹の足しにしたい場合は階段上で飲みましょう。
敵に投げつけると、直進し始めますので、逃げるのが簡単になります。
腹の足しにしたい場合は階段上で飲みましょう。
◆ルーラ草
対象をワープさせます。
敵に投げつけるとワープしてくれますが、
自分で飲んでワープする場合のほうが多いでしょう。
ただし、飲んでワープする場合、
その着地地点で敵に隣接してしまうと、攻撃されて即終了します。
ですから、この草を使用する場合には、
すばやさの種かピオリムの杖で倍速状態になってからワープしましょう。
倍速状態になった場合、次に続く2ターンも主人公が連続で行動できますので、
たとえ着地地点で敵に隣接していても、対策をとることができます。
「すばやさの種orピオリムの杖とルーラ草は1セット」という鉄則を
頭に叩き込んでおきましょう。
重要な草に順位をつけるとすると、
まず前提にあるのが、飲む草>投げる草です。
飲む草では、すばやさの種>めぐすり草≧ルーラ草>その他の草といったところです。
草の中で特に温存しておきたいのはこの3種類ですね。
敵に投げつけるとワープしてくれますが、
自分で飲んでワープする場合のほうが多いでしょう。
ただし、飲んでワープする場合、
その着地地点で敵に隣接してしまうと、攻撃されて即終了します。
ですから、この草を使用する場合には、
すばやさの種かピオリムの杖で倍速状態になってからワープしましょう。
倍速状態になった場合、次に続く2ターンも主人公が連続で行動できますので、
たとえ着地地点で敵に隣接していても、対策をとることができます。
「すばやさの種orピオリムの杖とルーラ草は1セット」という鉄則を
頭に叩き込んでおきましょう。
重要な草に順位をつけるとすると、
まず前提にあるのが、飲む草>投げる草です。
飲む草では、すばやさの種>めぐすり草≧ルーラ草>その他の草といったところです。
草の中で特に温存しておきたいのはこの3種類ですね。
■巻物編
色々な効果を発揮してくれるアイテムです。
危険階を安全に突破するのに便利な巻物や、
敵に囲まれたときに便利な巻物など使い勝手が良いです。
杖と同じく、読むと外れることはなく効果を発揮することもいいですね。
ですが、マホトーンの石像がある場合は、
読んでも効果が発揮されません。ご注意ください。
正体不明の石像がある開幕部屋といった状況では、別の手段をとりましょう。
また、ポポロは巻物を読むことができません。
置いて使う巻物しか使用できないので注意しましょう。
危険階を安全に突破するのに便利な巻物や、
敵に囲まれたときに便利な巻物など使い勝手が良いです。
杖と同じく、読むと外れることはなく効果を発揮することもいいですね。
ですが、マホトーンの石像がある場合は、
読んでも効果が発揮されません。ご注意ください。
正体不明の石像がある開幕部屋といった状況では、別の手段をとりましょう。
また、ポポロは巻物を読むことができません。
置いて使う巻物しか使用できないので注意しましょう。
◆ザオラルの巻物
この巻物が貼りついている部屋で生物が力尽きると、
一定確率で生き返ることがあります。
敵に生き返ってもらうのも困るので、ほとんど使い道はありません。
ただ、食糧難で餓死寸前の場合には、
この巻物を貼り付けて効果が発揮するのを期待するという方法に使用できます。
生き返ると満腹度は完全回復していますので、旅を続けることができます。
ギャンブルではありますが、どうしようもない状況では使ってみましょう。
ちなみに、部屋に貼り付けた枚数が多ければ多いほど、
生き返る確率は増加してくれます。
一定確率で生き返ることがあります。
敵に生き返ってもらうのも困るので、ほとんど使い道はありません。
ただ、食糧難で餓死寸前の場合には、
この巻物を貼り付けて効果が発揮するのを期待するという方法に使用できます。
生き返ると満腹度は完全回復していますので、旅を続けることができます。
ギャンブルではありますが、どうしようもない状況では使ってみましょう。
ちなみに、部屋に貼り付けた枚数が多ければ多いほど、
生き返る確率は増加してくれます。
◆地獄耳の巻物
これを読むと、そのフロアに存在する敵の位置をマップ上で確認することができます。
フロアを降りるまで効果が持続するのもおいしいです。
レミーラの巻物よりは劣りますが、危険階を突破するのに必要ですので、
是非温存しておきましょう。
フロアを降りるまで効果が持続するのもおいしいです。
レミーラの巻物よりは劣りますが、危険階を突破するのに必要ですので、
是非温存しておきましょう。
◆千里眼の巻物
これ読むと、そのフロアに存在するアイテムの位置をマップ上で確認することができます。
地獄耳の巻物やレミーラの巻物とは違い、危険階の突破には使えないので、
特に温存はせず、適当なフロアで読んでしまっても良いでしょう。
もっとも、リリパット、シルバーデビル、バーサーカー等といった、
危険なモンスターが出現する階でもアイテム集めをしたい場合は、
レミーラや地獄耳を読んだ上で千里眼の巻物をを読んでおくといくらか効率は良くなります。
地獄耳の巻物やレミーラの巻物とは違い、危険階の突破には使えないので、
特に温存はせず、適当なフロアで読んでしまっても良いでしょう。
もっとも、リリパット、シルバーデビル、バーサーカー等といった、
危険なモンスターが出現する階でもアイテム集めをしたい場合は、
レミーラや地獄耳を読んだ上で千里眼の巻物をを読んでおくといくらか効率は良くなります。
◆壺強化の巻物
壷に読むと、その壷が割れなくなります。
転び石などの被害を考えて、保存の壷に読みましょう。
場合によってはワープの壷を強化しておくと便利になることもあります。
主に爆発の指輪を所持していない場合ですね。
合成の壷には読まないように。中のアイテムが取り出せなくなります。
ちなみに、強化された壷を敵に投げつけると100%外れます。(とじこめの壷は例外)
この性質を利用すると、敵を泥の罠にかけるのが簡単になりますので、
頭に入れておきましょう。
転び石などの被害を考えて、保存の壷に読みましょう。
場合によってはワープの壷を強化しておくと便利になることもあります。
主に爆発の指輪を所持していない場合ですね。
合成の壷には読まないように。中のアイテムが取り出せなくなります。
ちなみに、強化された壷を敵に投げつけると100%外れます。(とじこめの壷は例外)
この性質を利用すると、敵を泥の罠にかけるのが簡単になりますので、
頭に入れておきましょう。
◆トラマナの巻物
これを読むと、ダメージ床の影響を受けなくなります。
決して罠にかからなくなるわけではありませんので注意してください。
主にダメージ床の上にアイテムが存在する場合に、
これを読むとダメージを受けずにアイテムを獲得することができますが、
他にもトゲの上のアイテムをとる方法はありますので、温存するべき巻物とはいえません。
決して罠にかからなくなるわけではありませんので注意してください。
主にダメージ床の上にアイテムが存在する場合に、
これを読むとダメージを受けずにアイテムを獲得することができますが、
他にもトゲの上のアイテムをとる方法はありますので、温存するべき巻物とはいえません。
◆はりつけの巻物
これを読むと、視界内のすべての敵を20ターンの間動かなくすることができます。
あくまで「動かなくなる」であって、敵と隣接すると攻撃してきます。
ですから、敵と隣接した状態でこの巻物を使っても、
危険を回避することはできません。
効果が永続するわけでもないので注意してください。
また、離れていても特技を使ってくる、
リリパット、サンダーラット、おおめだまといった敵も無視できません。
温存した方が良い巻物ではありますが、過剰な期待はしないように。
あくまで「動かなくなる」であって、敵と隣接すると攻撃してきます。
ですから、敵と隣接した状態でこの巻物を使っても、
危険を回避することはできません。
効果が永続するわけでもないので注意してください。
また、離れていても特技を使ってくる、
リリパット、サンダーラット、おおめだまといった敵も無視できません。
温存した方が良い巻物ではありますが、過剰な期待はしないように。
◆ひきよせの巻物
これを読むと、フロア内の全てのアイテムを主人公の周囲に引き寄せることができます。
開幕部屋で階段があった場合には、これを読むとそれ以上巡回する必要がなくなります。
温存する必要はありませんが、 危険階など、巡回がしにくい階でこれを読むと、アイテムを回収できて便利です。
注意点ですが、高確率でリレミトの巻物が落ちている15階では読まないようにしましょう。 巻物が貼り付いて拾えなくなります。
また、この巻物ではお宝部屋のアイテムを引き寄せることはできません。
温存する必要はありませんが、 危険階など、巡回がしにくい階でこれを読むと、アイテムを回収できて便利です。
注意点ですが、高確率でリレミトの巻物が落ちている15階では読まないようにしましょう。 巻物が貼り付いて拾えなくなります。
また、この巻物ではお宝部屋のアイテムを引き寄せることはできません。
◆変身の巻物
これを読むと、39ターンの間、何種類かのモンスターに変身することができます。
変身できるモンスターの一覧は以下の通りです。
・くさった死体
・ドラゴン
・まどうし
・シャドー
・ギガンテス
・ゴースト
・ちゅうまじゅう
・テンツク
・レノファイター
・グレイトマーマン
お勧めの変身対象はシャドーです。他のモンスターに変身することはまずないでしょう。
シャドーに変身しますと、透明状態、かつ、めぐすり状態になることができます。
つまり39ターンの間、ほぼ無敵状態になりますので、
危険な状況でこれを読むと、大抵は回避できます。
是非温存しておきたい巻物です。
変身できるモンスターの一覧は以下の通りです。
・くさった死体
・ドラゴン
・まどうし
・シャドー
・ギガンテス
・ゴースト
・ちゅうまじゅう
・テンツク
・レノファイター
・グレイトマーマン
お勧めの変身対象はシャドーです。他のモンスターに変身することはまずないでしょう。
シャドーに変身しますと、透明状態、かつ、めぐすり状態になることができます。
つまり39ターンの間、ほぼ無敵状態になりますので、
危険な状況でこれを読むと、大抵は回避できます。
是非温存しておきたい巻物です。
◆まものしばりの巻物
これを読むと、視界内の全ての敵をかなしばり状態にすることができます。
ただし、かなしばりの杖や種と違って、
ちょっかいを出さなくても、14ターン経過すれば自然にかなしばりが解ける点に
注意してください。
とは言うものの、大量の敵が室内にいる状況でこの巻物を読むと、
大抵は危険を回避することができます。
温存しておくべき巻物といえます。
ただし、かなしばりの杖や種と違って、
ちょっかいを出さなくても、14ターン経過すれば自然にかなしばりが解ける点に
注意してください。
とは言うものの、大量の敵が室内にいる状況でこの巻物を読むと、
大抵は危険を回避することができます。
温存しておくべき巻物といえます。
◆水がれの巻物
これを読むと、フロア内の水路が干上がり、普通に歩けるようになります。
水路が干上がったところでそれほど利点がありませんので、
温存しておく必要はありません。
水路が干上がったところでそれほど利点がありませんので、
温存しておく必要はありません。
◆リレミトの巻物
これを読むとダンジョンから脱出できます。
レア指輪を拾ったら帰りたいと思っている場合は、
保存の壷に入れて温存しておきましょう。
ちなみに15階では、この巻物が高確率で手に入ります。
他の階においては、リレミトの巻物は出現率が低く、手に入りにくいですので、
必要でしたらここで拾っておきましょう。
レア指輪を拾ったら帰りたいと思っている場合は、
保存の壷に入れて温存しておきましょう。
ちなみに15階では、この巻物が高確率で手に入ります。
他の階においては、リレミトの巻物は出現率が低く、手に入りにくいですので、
必要でしたらここで拾っておきましょう。
◆レミーラの巻物
これを読むと、そのフロアのマップが表示され、
敵の位置をマップ上で確認することができます。
地獄耳の巻物と同様、フロアを降りるまで効果が持続します。
危険階を突破するのに必要ですので、是非温存しておきましょう。
敵の位置をマップ上で確認することができます。
地獄耳の巻物と同様、フロアを降りるまで効果が持続します。
危険階を突破するのに必要ですので、是非温存しておきましょう。
◆ワナ作動の巻物
これを読むと、視界内の罠が出現すると同時に、10ターンの間、その罠が作動し続けます。
主に敵を罠に引っ掛けるのに使えます。
ただし、作動した鉄球にぶつかる可能性があることに注意しましょう。
また、この巻物を読まなくても敵を罠にかけることはできますので、
温存する必要はないでしょう。
ただし、めぐすり草と同様、
危険階の開幕部屋等で、これを読むと落とし穴が見つかることがあります。
落とし穴が存在する39階まで限定の使用方法ですが、
レミーラ等のアイテムが不足している場合は考慮しましょう。
巻物の優先順位をつけるとすると、まず一番重要なのが危険階を突破するのに必要な、 レミーラの巻物と地獄耳の巻物です。
この2つの巻物とレミーラの巻物は無駄遣いすることなく、
危険階のために温存しておきましょう。
どちらの巻物を優先して使うかですが、自分は、マップを開拓しておいたほうがいいお宝部屋のある階は レミーラの巻物を、敵の位置さえ判明すれば他の階と変わらなくなる視界が周囲1マスの階は、
地獄耳の巻物を優先して使っています。
ちなみに危険階は合計で31フロアほどあります。
次点で変身の巻物ですね。
爆発の指輪で処理できない敵に囲まれた場合は、これを読むと便利です。
他にも、敵全体に効果のあるまものしばりの巻物やはりつけの巻物も便利です。
また、脱出用のリレミトの巻物も欲しいとことです。
ひきよせの巻物、千里眼の巻物を温存しておくかどうかは荷物の状態によります。
状況に合わせて考えましょう。
主に敵を罠に引っ掛けるのに使えます。
ただし、作動した鉄球にぶつかる可能性があることに注意しましょう。
また、この巻物を読まなくても敵を罠にかけることはできますので、
温存する必要はないでしょう。
ただし、めぐすり草と同様、
危険階の開幕部屋等で、これを読むと落とし穴が見つかることがあります。
落とし穴が存在する39階まで限定の使用方法ですが、
レミーラ等のアイテムが不足している場合は考慮しましょう。
巻物の優先順位をつけるとすると、まず一番重要なのが危険階を突破するのに必要な、 レミーラの巻物と地獄耳の巻物です。
この2つの巻物とレミーラの巻物は無駄遣いすることなく、
危険階のために温存しておきましょう。
どちらの巻物を優先して使うかですが、自分は、マップを開拓しておいたほうがいいお宝部屋のある階は レミーラの巻物を、敵の位置さえ判明すれば他の階と変わらなくなる視界が周囲1マスの階は、
地獄耳の巻物を優先して使っています。
ちなみに危険階は合計で31フロアほどあります。
次点で変身の巻物ですね。
爆発の指輪で処理できない敵に囲まれた場合は、これを読むと便利です。
他にも、敵全体に効果のあるまものしばりの巻物やはりつけの巻物も便利です。
また、脱出用のリレミトの巻物も欲しいとことです。
ひきよせの巻物、千里眼の巻物を温存しておくかどうかは荷物の状態によります。
状況に合わせて考えましょう。
■その他アイテム編
その他のアイテムについても解説しておきます。
◆大きなパン、パン、くさったパン
食料です。
以外と拾いにくいですので、発見したら温存しておきましょう。
ちなみにくさったパンは床に落ちていることはありません。
敵を泥の罠にかけることで獲得できます。
食糧難の場合には、くさったパンでも欲しいところですので、
生成できる機会があれば、何個か生成しておきましょう。
くさったパンを食べると、
毒を受ける、混乱する、鈍足になる、のいずれかの状態が発生します。
毒効果はたいしたことはありませんが、混乱と鈍足は危険です。
ですから、くさったパンを食べる場合は、
階段上で食べる、食べた直後に万能の杖を振る、
等といった対策をとるべきでしょう。
以外と拾いにくいですので、発見したら温存しておきましょう。
ちなみにくさったパンは床に落ちていることはありません。
敵を泥の罠にかけることで獲得できます。
食糧難の場合には、くさったパンでも欲しいところですので、
生成できる機会があれば、何個か生成しておきましょう。
くさったパンを食べると、
毒を受ける、混乱する、鈍足になる、のいずれかの状態が発生します。
毒効果はたいしたことはありませんが、混乱と鈍足は危険です。
ですから、くさったパンを食べる場合は、
階段上で食べる、食べた直後に万能の杖を振る、
等といった対策をとるべきでしょう。
◆ゴールド
まぼろしの洞窟では1000G前後のゴールドが落ちています。
しかし、まぼろしの洞窟では店が出現しませんので、お金としての意味はありません。
主な使い道としては、笑い袋を追い払う、オニオーン退治があります。
特にオニオーン退治は重要です。
ゴールドを発見した場合、拾わずにダッシュでその上に乗り、保存の壷に入れます。
これをオニオーンに投げつけると10ダメージを与えますので、1撃で倒すことができます。 トンネルの杖を持っていない場合は、こうやってオニオーンを倒すと良いです。
しかし、まぼろしの洞窟では店が出現しませんので、お金としての意味はありません。
主な使い道としては、笑い袋を追い払う、オニオーン退治があります。
特にオニオーン退治は重要です。
ゴールドを発見した場合、拾わずにダッシュでその上に乗り、保存の壷に入れます。
これをオニオーンに投げつけると10ダメージを与えますので、1撃で倒すことができます。 トンネルの杖を持っていない場合は、こうやってオニオーンを倒すと良いです。
◆ちいさなメダル
まぼろしの洞窟でもちいさなメダルは拾えます。
しかし、ちいさなメダルは他のダンジョンでも拾えますから、
温存する必要はないです。
石像破壊用にでも投げつけて使うか、捨てるかしましょう。
しかし、ちいさなメダルは他のダンジョンでも拾えますから、
温存する必要はないです。
石像破壊用にでも投げつけて使うか、捨てるかしましょう。
◆カギ
お宝部屋の扉を開けるのに使えます。
30階のハラヘラズの指輪、70階のシャドーの指輪は攻略に役立ちますし、
90階の石像よけの指輪、98階のワナ抜けの指輪は立派なお土産になります。
貴重なアイテムですので見つけたら是非温存しましょう。
ちなみに、拾える頻度はそれほど高くはありません。
個人的には異世界の迷宮のカギよりも出現率が低いのではないか、と思っております。
30階のハラヘラズの指輪、70階のシャドーの指輪は攻略に役立ちますし、
90階の石像よけの指輪、98階のワナ抜けの指輪は立派なお土産になります。
貴重なアイテムですので見つけたら是非温存しましょう。
ちなみに、拾える頻度はそれほど高くはありません。
個人的には異世界の迷宮のカギよりも出現率が低いのではないか、と思っております。
◆木の矢
床に落ちていることはありませんが、
リリパットから獲得することができます。
変化の杖や石像でリリパットに変身すると、30〜40本手に入れることができます。
石像破壊やラット対策に地味に役立つアイテムです。
リリパットから獲得することができます。
変化の杖や石像でリリパットに変身すると、30〜40本手に入れることができます。
石像破壊やラット対策に地味に役立つアイテムです。
■まとめ
列挙したアイテムを総評すると、まず第一に爆発の指輪を拾いたいです。
これを拾うことができれば、とりあえずは先に進むことができます。
爆発の指輪がない場合には他のアイテムを駆使して進んで下さい。
もしも、早い段階で爆発の指輪が手に入らないようであれば、
諦めてしまっても良いと思います。
ハラモチの指輪、眠らずの指輪、しにがみの指輪、混乱よけの指輪といった、
その他の有用な指輪も欲しいところです。
レミーラの巻物・杖、地獄耳の巻物といった、危険階突破用アイテムも重要です。
危険階は31フロア分あり、30階までに15フロア、31階以降は16フロアあります。
ですから、大量のレミーラ系アイテムが必要になりますので、
アイテム欄は切迫されてしまいます。
それなりに覚悟しておきましょう。
他にも、危険状況を回避できる、
変身の巻物、レムオルの杖、ピオリムの杖、すばやさの種、ルーラ草なども重要です。
危険な状況に陥った場合は惜しみなく使いましょう。
敵単体に有効な、かなしばりの杖、ラリホーの杖なども必要になってきます。
後は食糧難に陥らないように、定期的に大きなパン、パンを拾いたいです。
状況に応じてはくさったパンを量産しましょう。
最後にこれらのアイテムが少しでも多く持てるように保存の壷を、
お宝が手に入るようにカギが拾えれば万々歳ですね。
重要なアイテム、重要でないアイテムを見極めて、
アイテムを取捨選択することができればクリアに近づいたといえるでしょう。
これを拾うことができれば、とりあえずは先に進むことができます。
爆発の指輪がない場合には他のアイテムを駆使して進んで下さい。
もしも、早い段階で爆発の指輪が手に入らないようであれば、
諦めてしまっても良いと思います。
ハラモチの指輪、眠らずの指輪、しにがみの指輪、混乱よけの指輪といった、
その他の有用な指輪も欲しいところです。
レミーラの巻物・杖、地獄耳の巻物といった、危険階突破用アイテムも重要です。
危険階は31フロア分あり、30階までに15フロア、31階以降は16フロアあります。
ですから、大量のレミーラ系アイテムが必要になりますので、
アイテム欄は切迫されてしまいます。
それなりに覚悟しておきましょう。
他にも、危険状況を回避できる、
変身の巻物、レムオルの杖、ピオリムの杖、すばやさの種、ルーラ草なども重要です。
危険な状況に陥った場合は惜しみなく使いましょう。
敵単体に有効な、かなしばりの杖、ラリホーの杖なども必要になってきます。
後は食糧難に陥らないように、定期的に大きなパン、パンを拾いたいです。
状況に応じてはくさったパンを量産しましょう。
最後にこれらのアイテムが少しでも多く持てるように保存の壷を、
お宝が手に入るようにカギが拾えれば万々歳ですね。
重要なアイテム、重要でないアイテムを見極めて、
アイテムを取捨選択することができればクリアに近づいたといえるでしょう。
執筆者:ATAYU さん