最初のフロアです。特に危険な敵はでてきません。
パペットマンの罠作りがうざいくらいです。
たとえ囲まれて死んでしまっても、最初と言うことで諦めもつきます。
ここで、しっかりとアイテムを蓄えておきましょう。
〜 フロア編 〜
ここでは、まぼろしの洞窟のクリアまでの流れと、
それぞれのフロアにおける注意すべき点について述べていきます。
以下のフロアを危険階と定義します。
・リリパットの出現する階
・視界が周囲2マス、かつ、倍速モンスター(シルバーデビル、バーサーカー)の出現する階
・視界が周囲1マスの階
これらの危険階では、「レミーラの巻物」「地獄耳の巻物」「レミーラの杖」等の使用を強く推奨します。
また、以下のフロアを準危険階と定義します。
・周囲は明るいが倍速モンスターの出現する階
・レノファイターの出現する階
アイテムを使う必然性はありませんが、十分注意を払いましょう。
アイテムを十分所持している場合は即降りしてもよいです。
アイテムが欲しい場合でも、マップを8割程度開拓したら階段を降りることを考慮しましょう。
GBA版限定にはなりますが、
視界が周囲2マスであり、かつ、幽霊が出現する階も危険階と定義します。
それぞれのフロアにおける注意すべき点について述べていきます。
以下のフロアを危険階と定義します。
・リリパットの出現する階
・視界が周囲2マス、かつ、倍速モンスター(シルバーデビル、バーサーカー)の出現する階
・視界が周囲1マスの階
これらの危険階では、「レミーラの巻物」「地獄耳の巻物」「レミーラの杖」等の使用を強く推奨します。
また、以下のフロアを準危険階と定義します。
・周囲は明るいが倍速モンスターの出現する階
・レノファイターの出現する階
アイテムを使う必然性はありませんが、十分注意を払いましょう。
アイテムを十分所持している場合は即降りしてもよいです。
アイテムが欲しい場合でも、マップを8割程度開拓したら階段を降りることを考慮しましょう。
GBA版限定にはなりますが、
視界が周囲2マスであり、かつ、幽霊が出現する階も危険階と定義します。
■1〜2階
■3〜5階(危険階)
最初の危険階です。
3〜5階にリリパット、5階にバーサーカーが出現します。
ただ、序盤なので、たとえリリパットからの矢を受けても諦めがつきやすいです。
ここで「レミーラの巻物」等を使うか温存するかはプレイヤー次第です。
このあたりから、サンダーラットやはりせんもぐらを見かけ始めます。
どちらも爆風を2ダメージ化してしまいます。
他のアイテムで対処するか、あるいは、
物を投げつけてある程度ダメージを与えてから爆破して処理しましょう。
3〜5階にリリパット、5階にバーサーカーが出現します。
ただ、序盤なので、たとえリリパットからの矢を受けても諦めがつきやすいです。
ここで「レミーラの巻物」等を使うか温存するかはプレイヤー次第です。
このあたりから、サンダーラットやはりせんもぐらを見かけ始めます。
どちらも爆風を2ダメージ化してしまいます。
他のアイテムで対処するか、あるいは、
物を投げつけてある程度ダメージを与えてから爆破して処理しましょう。
■6〜9階(視界2マス)
6〜10階では通路での視界が周囲2マスになります。通路では慎重に進みましょう。
このあたりからじごくのハサミやアイアンタートルが登場し始めます。
どちらのモンスターもあらゆるアイテムを2ダメージ化してしまいます。
とじこめの壷も効きません。
アイアンタートルは鈍足なので逃げようと思えば逃げ切れますが、
じごくのハサミは逃げ切ることができません。
ただ、どちらも爆風は効くので、爆発の指輪で対処しましょう。
このあたりからじごくのハサミやアイアンタートルが登場し始めます。
どちらのモンスターもあらゆるアイテムを2ダメージ化してしまいます。
とじこめの壷も効きません。
アイアンタートルは鈍足なので逃げようと思えば逃げ切れますが、
じごくのハサミは逃げ切ることができません。
ただ、どちらも爆風は効くので、爆発の指輪で対処しましょう。
■10階(視界2マス)(危険階)
この階ではリリパットが出現するので危険階です。
しかも視界が周囲2マスなので、さらにたちが悪いです。
レミーラ等があれば使用しましょう。
しかも視界が周囲2マスなので、さらにたちが悪いです。
レミーラ等があれば使用しましょう。
■11〜19階
11階から19階までは視界が明るくなり、精神的に楽になります。
13〜16階ではキラースターが出現します。
爆風の指輪で対処しようとしても、誘爆するので、
PS版ではHPが7以上、GBA版ではHPが5以上ないと自爆処理ができません。
こいつを相手にするときはイカリの杖が適しています。
イカリ状態にすると必ず自爆してくれるので、HPが2以上あれば助かります。
16〜20階ではオニオーンが出現します。
パンがない場合狙ってみましょう。ただし、無理はしないように。
ただ、自爆で倒すとパンを落としてくれません。
トンネルの杖やゴールド投げだと1撃ですので、活用しましょう。
また、15階では高確率でリレミトの巻物が落ちています。
ここで拾っておくと何かと便利でしょう。
13〜16階ではキラースターが出現します。
爆風の指輪で対処しようとしても、誘爆するので、
PS版ではHPが7以上、GBA版ではHPが5以上ないと自爆処理ができません。
こいつを相手にするときはイカリの杖が適しています。
イカリ状態にすると必ず自爆してくれるので、HPが2以上あれば助かります。
16〜20階ではオニオーンが出現します。
パンがない場合狙ってみましょう。ただし、無理はしないように。
ただ、自爆で倒すとパンを落としてくれません。
トンネルの杖やゴールド投げだと1撃ですので、活用しましょう。
また、15階では高確率でリレミトの巻物が落ちています。
ここで拾っておくと何かと便利でしょう。
■20階(視界2マス)(危険階)
20〜30階までは危険階が続きます。
まぼろしの洞窟における第1の難関ですので、
ここまで温存しておいたレミーラ等のアイテムを惜しみなく使いましょう。
20階は視界が周囲2マスな上に、
リリパット、シルバーデビル、バーサーカーが出現するという凶悪なフロアです。
たとえレミーラを使用しても、即降りしたほうが賢明でしょう。
まぼろしの洞窟における第1の難関ですので、
ここまで温存しておいたレミーラ等のアイテムを惜しみなく使いましょう。
20階は視界が周囲2マスな上に、
リリパット、シルバーデビル、バーサーカーが出現するという凶悪なフロアです。
たとえレミーラを使用しても、即降りしたほうが賢明でしょう。
■21〜24階(視界2マス)(危険階)
ここは視界が周囲2マス、かつ、シルバーデビルが出現します。
必ずレミーラ等を使用しましょう。
レミーラ使用後は巡回するか即降りするかは自身のプレイスタイルと相談して下さい。
ただ、30階までの危険階を突破しきるのに十分なアイテムがない場合や、
30階用のカギが欲しい場合は積極的にアイテム集めを行ったほうがいいかもしれません。
また、21階から連続してスターキメラ、マンドラゴラのかっとび系モンスターが出現します。
漫然と足踏み回復していると、瞬間移動→攻撃とされて死ぬケースがあります。
特に開幕部屋の対処が難しいため、なかなかの難敵です。注意して下さい。
ちなみにスターキメラは21〜50階の奇数階、マンドラゴラは21〜68階の偶数階にそれぞれ出現します。
つまり、21〜50階ではすべての階においてかっとび系モンスターが出現します。
長期的な付き合いになりますので、覚悟しておいて下さい。
必ずレミーラ等を使用しましょう。
レミーラ使用後は巡回するか即降りするかは自身のプレイスタイルと相談して下さい。
ただ、30階までの危険階を突破しきるのに十分なアイテムがない場合や、
30階用のカギが欲しい場合は積極的にアイテム集めを行ったほうがいいかもしれません。
また、21階から連続してスターキメラ、マンドラゴラのかっとび系モンスターが出現します。
漫然と足踏み回復していると、瞬間移動→攻撃とされて死ぬケースがあります。
特に開幕部屋の対処が難しいため、なかなかの難敵です。注意して下さい。
ちなみにスターキメラは21〜50階の奇数階、マンドラゴラは21〜68階の偶数階にそれぞれ出現します。
つまり、21〜50階ではすべての階においてかっとび系モンスターが出現します。
長期的な付き合いになりますので、覚悟しておいて下さい。
■25〜29階(危険階)
シルバーデビルはいなくなりますが、視界が周囲1マスになります。
危険階ですので、レミーラ等を使いましょう。
ちなみにレミーラを使用した場合は、普通の階となんら変わらなくなります。
普通にアイテムを集めてかまいません。
危険階ですので、レミーラ等を使いましょう。
ちなみにレミーラを使用した場合は、普通の階となんら変わらなくなります。
普通にアイテムを集めてかまいません。
■30階(危険階)(お宝部屋)
視界は明るくなりますがリリパットが出現します。
危険階ですので、レミーラ等を使いましょう。
また、この階にはハラヘラズの指輪があります。
ここまでにカギを拾っている場合は獲得を考慮しましょう。
ちなみにお宝部屋には左右2つの扉が存在し、
右側の扉にはハラヘラズの指輪が存在し、左側の扉には毒草が存在します。
左側の扉ははずれですので、開けないように。
ただ、ハラヘラズの指輪を獲得しなくても、ハラモチの指輪があればクリアまで腹は持ちます。 70階のシャドーの指輪までカギを温存したい場合は、スルーしても結構です。
危険階ですので、レミーラ等を使いましょう。
また、この階にはハラヘラズの指輪があります。
ここまでにカギを拾っている場合は獲得を考慮しましょう。
ちなみにお宝部屋には左右2つの扉が存在し、
右側の扉にはハラヘラズの指輪が存在し、左側の扉には毒草が存在します。
左側の扉ははずれですので、開けないように。
ただ、ハラヘラズの指輪を獲得しなくても、ハラモチの指輪があればクリアまで腹は持ちます。 70階のシャドーの指輪までカギを温存したい場合は、スルーしても結構です。
■31〜34階
39階まで視界が明るく、危険な敵も特に見当たらないので、
いくらか精神的に楽になります。
ただ、このあたりから落ちているアイテムの量が低層よりも少なくなってきます。
アイテムのご利用は計画的に。
いくらか精神的に楽になります。
ただ、このあたりから落ちているアイテムの量が低層よりも少なくなってきます。
アイテムのご利用は計画的に。
■35階(準危険階)
視界は明るいですが、バーサーカーが出現します。
行動は慎重に行いましょう。
行動は慎重に行いましょう。
■36〜39階
31〜34階となんら変わりません。ただ、油断はしないように。
ちなみに、落とし穴は39階までの出現となります。
40階以降から落とし穴は出現しなくなります。
落とし穴に落ちてスムーズに次の階へ進むという手段が使えなくなりますので、
注意して下さい。
ちなみに、落とし穴は39階までの出現となります。
40階以降から落とし穴は出現しなくなります。
落とし穴に落ちてスムーズに次の階へ進むという手段が使えなくなりますので、
注意して下さい。
■40階(視界2マス)(危険階)
視界は明るいですが、リリパットが出現します。
レミーラ等の使用を推奨します。
ここから、多くの手ごわいモンスターが初登場します。
さらに視界も周囲2マスになり、また、水路が51階まで存在しないので、
しにがみの指輪の有効利用が当分の間できません。
したがって、40〜50階は精神的に非常につらい階層です。
まぼろしの洞窟第2の難関といえるでしょう。
初登場する手ごわいモンスターを以下にまとめます。
40〜50階では幽霊が出現します。
通路では視界が暗い上に、幽霊は壁中も自由に移動できるので、
見落とす場合があります。今まで以上に慎重に行動しましょう。
ただ、幽霊が壁中に潜んでいても、爆発の指輪を使えば、
壁ごと幽霊を爆破することができます。
壁中に幽霊が潜むこともあり、このフロアでは結構な確率で敵に挟まれます。
幽霊は誘導しにくいこともあり、なかなかまとめて爆破とはいかず、
かといってHPが低いと2回自爆ともいきません。
こういう場合は素直に杖などのアイテムで対抗しましょう。
時には倍速になってからルーラ草などでワープする手段も講じましょう。
また、40〜46階では地獄のよろいが出現します。
常に距離を保って行動するため、自爆では処理しにくい厄介な敵です。
間違ってもこちらから突っ込んでいかないように。
他にも、投げたものを高確率で回避するモシャスナイト、
杖や巻物が効かないグレートマーマンなどといった厄介な敵も出現します。
細心の注意を払って下さい。
40〜79階ではパペットマンが長期的に再登場します。(ただし、45階と60階は除く)
食料に困ったときには、パペットマンが作成した泥の罠を利用して、
腐ったパンを集めておくとよいでしょう。
ちなみに、40〜79階には地雷が出現します。
したがって、罠を確認できていない状態での室内での自爆は厳禁となります。
極力通路に敵を誘い込んで自爆してください。
特に問題なのが、開幕部屋での敵の処理です。
正体が確認できない石像が存在するとますます危険ですので、十分注意してください。
すばやさ・ルーラのセットをいくらか温存できていると安心できます。
レミーラ等の使用を推奨します。
ここから、多くの手ごわいモンスターが初登場します。
さらに視界も周囲2マスになり、また、水路が51階まで存在しないので、
しにがみの指輪の有効利用が当分の間できません。
したがって、40〜50階は精神的に非常につらい階層です。
まぼろしの洞窟第2の難関といえるでしょう。
初登場する手ごわいモンスターを以下にまとめます。
40〜50階では幽霊が出現します。
通路では視界が暗い上に、幽霊は壁中も自由に移動できるので、
見落とす場合があります。今まで以上に慎重に行動しましょう。
ただ、幽霊が壁中に潜んでいても、爆発の指輪を使えば、
壁ごと幽霊を爆破することができます。
壁中に幽霊が潜むこともあり、このフロアでは結構な確率で敵に挟まれます。
幽霊は誘導しにくいこともあり、なかなかまとめて爆破とはいかず、
かといってHPが低いと2回自爆ともいきません。
こういう場合は素直に杖などのアイテムで対抗しましょう。
時には倍速になってからルーラ草などでワープする手段も講じましょう。
また、40〜46階では地獄のよろいが出現します。
常に距離を保って行動するため、自爆では処理しにくい厄介な敵です。
間違ってもこちらから突っ込んでいかないように。
他にも、投げたものを高確率で回避するモシャスナイト、
杖や巻物が効かないグレートマーマンなどといった厄介な敵も出現します。
細心の注意を払って下さい。
40〜79階ではパペットマンが長期的に再登場します。(ただし、45階と60階は除く)
食料に困ったときには、パペットマンが作成した泥の罠を利用して、
腐ったパンを集めておくとよいでしょう。
ちなみに、40〜79階には地雷が出現します。
したがって、罠を確認できていない状態での室内での自爆は厳禁となります。
極力通路に敵を誘い込んで自爆してください。
特に問題なのが、開幕部屋での敵の処理です。
正体が確認できない石像が存在するとますます危険ですので、十分注意してください。
すばやさ・ルーラのセットをいくらか温存できていると安心できます。
■41〜44階(視界2マス)
先に説明したとおり、精神的につらいフロアです。
行動は慎重に行いましょう。
行動は慎重に行いましょう。
■45階(視界2マス)(危険階)
ここはバーサーカーが出現する危険階です
レミーラ等の使用を推奨します。
レミーラ等の使用を推奨します。
■46〜49階(視界2マス)
46階までで地獄の鎧はしばらく出現しなくなりますが、
46〜49階では溶岩魔人が出現します。
アイテム投げや杖の魔法弾、巻物の効果などといったものをもぐってかわすので、
蟹と同様に、自爆で処理しましょう。
また、溶岩魔人は落ちているアイテムをつぶすという厄介な性質も持っています。
必然的にこの階層で得られるアイテムは減ってしまいますので、注意してください。
8割程度マップ探索をして階段を降りてしまってもよいでしょう。
また49階で、スターキメラが最後の出現となります。
ですが、同じかっとび系のマンドラゴラは68階までの偶数階に出現しますので、
引き続き注意しましょう。
46〜49階では溶岩魔人が出現します。
アイテム投げや杖の魔法弾、巻物の効果などといったものをもぐってかわすので、
蟹と同様に、自爆で処理しましょう。
また、溶岩魔人は落ちているアイテムをつぶすという厄介な性質も持っています。
必然的にこの階層で得られるアイテムは減ってしまいますので、注意してください。
8割程度マップ探索をして階段を降りてしまってもよいでしょう。
また49階で、スターキメラが最後の出現となります。
ですが、同じかっとび系のマンドラゴラは68階までの偶数階に出現しますので、
引き続き注意しましょう。
■50階(視界2マス)(危険階)
ここはリリパットが出現する危険階です。
無理せずにレミーラ等を使用しましょう。
この階を越えれば69階まで視界が明るくなります。
無理せずにレミーラ等を使用しましょう。
この階を越えれば69階まで視界が明るくなります。
■51〜54階
ここから、視界が明るくなりますので精神的にいくらか楽になります。
ですが、幽霊がいなくなる代わりに、同じく壁中を自由に移動できる死神が59階まで
登場します。
死神は回避率が高く、アイテム投げが通用しにくいので注意しましょう。
ですが、幽霊がいなくなる代わりに、同じく壁中を自由に移動できる死神が59階まで
登場します。
死神は回避率が高く、アイテム投げが通用しにくいので注意しましょう。
■55階(準危険階)
視界は明るいですがバーサーカーが出現するので準危険階です。
同時に死神が出現することもあり、何かと厄介ですので注意しましょう。
また、55〜59階では氷河魔人が登場します。
溶岩魔人と同様、もぐってかわす能力とアイテムをつぶす性質がありますので、
注意しましょう。
同時に死神が出現することもあり、何かと厄介ですので注意しましょう。
また、55〜59階では氷河魔人が登場します。
溶岩魔人と同様、もぐってかわす能力とアイテムをつぶす性質がありますので、
注意しましょう。
■56〜59階
50階代前半の敵に加えて、56階、58階では地獄の鎧が再登場します。
そして、57階からまぼろしの洞窟にもっとも処理の難しいモンスター、
ファイヤーケロッグが登場します。
ファイヤーケロッグは炎系なので爆発が効きません。
また、水系なので水路に逃げても追いかけてくる上に、
壁越しに攻撃してくるので、隣接されたらまず逃げ切れません。
ですからアイテムで対抗することになります。
手軽なのは変化の杖でしょう。(ただしPS版限定です。GBA版での使用は危険です。)
ここまで、結構な使用回数がたまっていると思いますので、
間隔に余裕を持った状態で振りましょう。
ちなみに、ファイヤーケロッグの出現階は、
57階、59階、62〜64階、66階、69〜71階、73階、76階、78階です。
こいつの出現する階ではアイテムの消費量が多くなりますので、
それなりに覚悟しておいてください。
死神は59階で終了します。
これ以降は壁抜けモンスターは出現しませんので安心してください。
そして、57階からまぼろしの洞窟にもっとも処理の難しいモンスター、
ファイヤーケロッグが登場します。
ファイヤーケロッグは炎系なので爆発が効きません。
また、水系なので水路に逃げても追いかけてくる上に、
壁越しに攻撃してくるので、隣接されたらまず逃げ切れません。
ですからアイテムで対抗することになります。
手軽なのは変化の杖でしょう。(ただしPS版限定です。GBA版での使用は危険です。)
ここまで、結構な使用回数がたまっていると思いますので、
間隔に余裕を持った状態で振りましょう。
ちなみに、ファイヤーケロッグの出現階は、
57階、59階、62〜64階、66階、69〜71階、73階、76階、78階です。
こいつの出現する階ではアイテムの消費量が多くなりますので、
それなりに覚悟しておいてください。
死神は59階で終了します。
これ以降は壁抜けモンスターは出現しませんので安心してください。
■60階(危険階)
ここではリリパットが出現しますので危険階です。
レミーラ等の使用を推奨します。
また、60〜64階ではおおめだまが出現します。
同じ部屋内にいる場合は睨み攻撃を受けてしまいます。
混乱よけの指輪があれば平気ですが、ない場合はかなり深刻です。
場合によっては即降りを考慮してもいいでしょう。
そして、地獄の鎧が60〜80階までずっと登場します。
ファイヤーケロッグとともに出現する階では、
たとえPS版でも変化の杖が使いにくくなるので注意しましょう。
レミーラ等の使用を推奨します。
また、60〜64階ではおおめだまが出現します。
同じ部屋内にいる場合は睨み攻撃を受けてしまいます。
混乱よけの指輪があれば平気ですが、ない場合はかなり深刻です。
場合によっては即降りを考慮してもいいでしょう。
そして、地獄の鎧が60〜80階までずっと登場します。
ファイヤーケロッグとともに出現する階では、
たとえPS版でも変化の杖が使いにくくなるので注意しましょう。
■61〜64階(準危険階)
ここから、非常に陰湿なレノファイターが出現します。
まぼろしの洞窟第3の難関といえるでしょう。
レノファイターは敵投げを行ってくるので、
下手をすると、部屋に入った瞬間、
レノの敵投げ→敵がポポロに隣接→敵の攻撃で、一瞬にして終了してしまいます。
これといった対策方法もなく、敢えて注意するなら、
見つけた敵は全部排除する、マップにて赤点が2つ並んでいる場合は、
必ずどちらかがレノファイターだと仮定して行動するくらいです。
ある程度運が絡むので注意してください。
ちなみにレノファイターの出現階は61〜74階、76〜80階です。
長期的な付き合いになりますので覚悟しましょう。
まぼろしの洞窟第3の難関といえるでしょう。
レノファイターは敵投げを行ってくるので、
下手をすると、部屋に入った瞬間、
レノの敵投げ→敵がポポロに隣接→敵の攻撃で、一瞬にして終了してしまいます。
これといった対策方法もなく、敢えて注意するなら、
見つけた敵は全部排除する、マップにて赤点が2つ並んでいる場合は、
必ずどちらかがレノファイターだと仮定して行動するくらいです。
ある程度運が絡むので注意してください。
ちなみにレノファイターの出現階は61〜74階、76〜80階です。
長期的な付き合いになりますので覚悟しましょう。
■65階(準危険階)
ここはバーサーカーが出現する準危険階です。
レミーラ等を使う必要はないものの、同時にレノファイターが出現することもあり、
何かと気を使います。十分注意しましょう。
ちなみに65階はサンダーラットの最後の登場階だったりします。
レミーラ等を使う必要はないものの、同時にレノファイターが出現することもあり、
何かと気を使います。十分注意しましょう。
ちなみに65階はサンダーラットの最後の登場階だったりします。
■66〜69階(準危険階)
引き続き、レノファイター、地獄の鎧、ファイヤーケロッグといった、
厄介なモンスターが出現します。注意してください。
ちなみに、68階を最後にマンドラゴラが出現しなくなります。
以降ではかっとび系モンスターが登場しません。
いくらか開幕部屋の処理が楽になります。
厄介なモンスターが出現します。注意してください。
ちなみに、68階を最後にマンドラゴラが出現しなくなります。
以降ではかっとび系モンスターが登場しません。
いくらか開幕部屋の処理が楽になります。
■70階(視界2マス)(危険階)
いよいよ終盤です。気を引き締めてかかりましょう。
ここから90階まで視界が周囲2マスとなります。
レノファイターの脅威が増しますので注意して下さい。
70階はリリパットが出現するので危険階です。
レミーラ等を使用しましょう。
リリパットはこの70階を最後に以降は出現しなくなります。
また、70階にはお宝部屋にシャドーの指輪が存在します。
ここまでにカギを温存できていれば、是非獲得しましょう。
今後、ワナ確認の手間が省けるので精神的にかなり楽になります。
70〜74階では地味に嫌な敵、ストローマウスが出現します。
ストローマウス1匹の能力自体は別にたいしたことはありませんが、
ストローマウスは群れで生息するという性質を持っています。
部屋に入ると、3〜4匹のストローマウスが一斉に襲ってくることもしばしばです。
囲まれないように、慎重に処理しましょう。
(ただし、群れで生息する能力はPS版限定です。GBA版では群れで生息することは
ありません。)
ここから90階まで視界が周囲2マスとなります。
レノファイターの脅威が増しますので注意して下さい。
70階はリリパットが出現するので危険階です。
レミーラ等を使用しましょう。
リリパットはこの70階を最後に以降は出現しなくなります。
また、70階にはお宝部屋にシャドーの指輪が存在します。
ここまでにカギを温存できていれば、是非獲得しましょう。
今後、ワナ確認の手間が省けるので精神的にかなり楽になります。
70〜74階では地味に嫌な敵、ストローマウスが出現します。
ストローマウス1匹の能力自体は別にたいしたことはありませんが、
ストローマウスは群れで生息するという性質を持っています。
部屋に入ると、3〜4匹のストローマウスが一斉に襲ってくることもしばしばです。
囲まれないように、慎重に処理しましょう。
(ただし、群れで生息する能力はPS版限定です。GBA版では群れで生息することは
ありません。)
■71〜74階(視界2マス)(準危険階)
視界が2マスということもあり、
先にも述べましたがレノファイターの敵投げの餌食になる確率が上がります。
99階まで降りるアイテムがそろっている場合は、即降りを推奨します。
また、このあたりから、フロア内の敵の総数が多くなってきます。
開幕部屋に敵が4匹といった状況にもしばしば出会います。
慎重に行動して下さい。
先にも述べましたがレノファイターの敵投げの餌食になる確率が上がります。
99階まで降りるアイテムがそろっている場合は、即降りを推奨します。
また、このあたりから、フロア内の敵の総数が多くなってきます。
開幕部屋に敵が4匹といった状況にもしばしば出会います。
慎重に行動して下さい。
■75階(視界2マス)(危険階)
ここではバーサーカーが出現します。視界は周囲2マスなので危険階です。
レミーラ等を使用しましょう。
レミーラ等を使用しましょう。
■76〜80階(視界2マス)(準危険階)
引き続き気が抜けません。慎重に行動しましょう。
78階を最後にファイヤーケロッグが登場しなくなります。
いくらか楽になります。
また、79階を最後にパペットマンが登場しなくなります。
泥の罠で腐ったパンを量産したい場合はここが最後になりますので、
注意しましょう。
地雷の登場も79階で最後になります。
80階以降は室内での自爆は解禁となりますので安心してください。
ただ、10ダメージの石像には引き続き注意しましょう。
78階を最後にファイヤーケロッグが登場しなくなります。
いくらか楽になります。
また、79階を最後にパペットマンが登場しなくなります。
泥の罠で腐ったパンを量産したい場合はここが最後になりますので、
注意しましょう。
地雷の登場も79階で最後になります。
80階以降は室内での自爆は解禁となりますので安心してください。
ただ、10ダメージの石像には引き続き注意しましょう。
■80〜84階(視界2マス)
リリパットは70階で出番が終わっていますので、80階は危険階ではありません。
また、この80階を機にレノファイターと地獄の鎧が出現しなくなります。
ですが、敵の総数はかなり多くなっており、敵との遭遇率が今までよりも多くなります。
必然的に自爆する機会が多くなりますので注意しましょう。
ちなみに、80階からデーモントードが出現しますが、
ファイヤーケロッグと違って、爆発が効くのでたいしたことはありません。
水路まで追ってくることと、壁越しの攻撃を受けないことほどを注意してください。
また、この80階を機にレノファイターと地獄の鎧が出現しなくなります。
ですが、敵の総数はかなり多くなっており、敵との遭遇率が今までよりも多くなります。
必然的に自爆する機会が多くなりますので注意しましょう。
ちなみに、80階からデーモントードが出現しますが、
ファイヤーケロッグと違って、爆発が効くのでたいしたことはありません。
水路まで追ってくることと、壁越しの攻撃を受けないことほどを注意してください。
■85階(視界2マス)(危険階)
バーサーカーの最後の登場階です。
視界が周囲2マスなので、レミーラ等を使用しましょう。
視界が周囲2マスなので、レミーラ等を使用しましょう。
■86〜89階(視界2マス)
80〜84階と同じです。敵との遭遇率が多い点に気をつけましょう。
ここまできて凡ミスで終了したらやり切れません。
ここまできて凡ミスで終了したらやり切れません。
■90階(視界2マス)
いよいよ90階台です。ラストスパートですので気を引き締めてください。
90階は危険階ではないので安心してください
また、90階には石像よけの指輪があります。
いわゆるレア指輪の1つです。カギを持っていれば獲得するべきでしょう。
90階は危険階ではないので安心してください
また、90階には石像よけの指輪があります。
いわゆるレア指輪の1つです。カギを持っていれば獲得するべきでしょう。
■91〜97階(視界1マス)(危険階)
ここから99階まで、視界が周囲1マスになります。したがって危険階です。
まぼろしの洞窟最後の難関です。
今までに温存してきたアイテムをフル活用して、なんとかクリアまでこぎつけてください。
特に、レミーラ等のアイテムはしっかり温存しておきたいところです。
レミーラ不足で倒されたらやり切れませんので。
まぼろしの洞窟最後の難関です。
今までに温存してきたアイテムをフル活用して、なんとかクリアまでこぎつけてください。
特に、レミーラ等のアイテムはしっかり温存しておきたいところです。
レミーラ不足で倒されたらやり切れませんので。
■98階(視界1マス)(危険階)
98階からジャスティス兄が登場します。
かなりのビッグサイズのモンスターなので迫力がありますが、
爆風で処理できます。
ただし、蟹と同じく、杖や巻物などといったアイテムは2ダメージ化されてしまいます。
必ず爆風で処理してください。
また、98階のお宝部屋にはワナ抜けの指輪があります。
カギがあれば是非とっておきましょう。
かなりのビッグサイズのモンスターなので迫力がありますが、
爆風で処理できます。
ただし、蟹と同じく、杖や巻物などといったアイテムは2ダメージ化されてしまいます。
必ず爆風で処理してください。
また、98階のお宝部屋にはワナ抜けの指輪があります。
カギがあれば是非とっておきましょう。
■99階(視界1マス)(危険階)
ラストフロアです。98階と特に変わりません。
ここで死ぬとかなり悲惨ですので、最後まで気を抜かないように。
階段を降りれば念願のクリアです!
…と、クリアまでの流れはこのような感じになります。
アイテムを上手く運用することがクリアのコツです。
特にレミーラ等のアイテムはしっかり温存しておき、
危険階では惜しみなく使用しましょう。
(ただ、ポポロ編ではケチることも必要になってきます。
ポポロ編については今後執筆される予定の攻略を参照してください。)
後は山場にあわせて中断しつつ、集中力を保ちながらプレイしましょう。
ミスをおかなさなければ、クリアはできるものです。
また、各フロアで注意すべきモンスターの詳しい対処方法は、
「モンスター編」あわせてをご覧ください。
ここで死ぬとかなり悲惨ですので、最後まで気を抜かないように。
階段を降りれば念願のクリアです!
…と、クリアまでの流れはこのような感じになります。
アイテムを上手く運用することがクリアのコツです。
特にレミーラ等のアイテムはしっかり温存しておき、
危険階では惜しみなく使用しましょう。
(ただ、ポポロ編ではケチることも必要になってきます。
ポポロ編については今後執筆される予定の攻略を参照してください。)
後は山場にあわせて中断しつつ、集中力を保ちながらプレイしましょう。
ミスをおかなさなければ、クリアはできるものです。
また、各フロアで注意すべきモンスターの詳しい対処方法は、
「モンスター編」あわせてをご覧ください。
執筆者:ATAYU さん