■1〜10階
モンスター名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
|
スペクテット |
☆ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
パペットマン |
☆ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
いたずらもぐら |
☆ |
○ |
○ |
○ |
★ |
|
|
|
|
|
ドラキー |
☆ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
|
アークデーモン |
☆ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
アイアンアント |
☆ |
○ |
|
|
○ |
|
|
○ |
|
|
マージスター |
|
☆ |
|
○ |
○ |
|
○ |
|
○ |
|
タップペンギー |
|
☆ |
|
○ |
|
|
○ |
|
○ |
|
はりせんもぐら |
|
|
☆ |
|
|
○ |
|
|
|
|
きめんどうし |
|
|
☆ |
|
|
○ |
|
|
|
|
リリパット |
|
|
☆ |
○ |
○ |
|
|
|
|
○ |
アイアンタートル |
|
|
☆ |
○ |
|
○ |
○ |
|
○ |
○ |
サンダーラット |
|
|
|
☆ |
○ |
|
|
|
|
|
笑いぶくろ |
|
|
|
|
☆ |
|
|
○ |
|
|
バーサーカー |
|
|
|
|
☆ |
|
|
|
|
|
ホイミスライム |
|
|
|
|
|
☆ |
○ |
○ |
○ |
★ |
あめふらし |
|
|
|
|
|
☆ |
○ |
○ |
○ |
★ |
まどうし |
|
|
|
|
|
☆ |
○ |
○ |
○ |
★ |
じごくのハサミ |
|
|
|
|
|
|
☆ |
|
|
|
おおきづち |
|
|
|
|
|
|
|
☆ |
○ |
○ |
(☆=初出現階 ○=出現階 ★=終了階)
◆スペクテット
【出現階】
1〜59階
【特技・特徴】
アストロンによる鉄化
【注意点・対処法】
特に厄介な敵ではありません。アストロンを唱えてくれれば、
しばらくの間、鉄化しますので無害になってくれます。
イカリの杖を振ると無力化できますので利用しましょう。
ただし、通路で鉄化されると通行の邪魔になります。そこだけ注意しましょう。
◆パペットマン
【出現階】
1〜5階,40〜44階,46〜59階,61〜79階
【特技・特徴】
罠を作成する
【注意点・対処法】
あちこちに罠を作成しますので、何かと通行が不便になります。
たまに部屋の入り口に罠を作成されますので、
そういう場合はしにがみの指輪を装備して切り抜けましょう。
■■■■■■
■□□□□■
■□□□罠□
□□□□主■
■□□□□■
■■■■■■
|
このように、部屋の入り口に罠を作られた場合は、
しにがみの指輪を装備すると…
主…主人公
|
▽
■■■■■■
■□□□□■
■□□□罠主
□□□□□■
■□□□□■
■■■■■■
|
壁越しに移動できますので罠にかからず進めます。
|
1〜5階では落とし穴を作ってくれることがあります。
特に3〜5階は危険階ですから、時には落とし穴に落ちて切り抜けることも考えましょう。
また、すべてのフロアにおいて泥の罠を作ってくれることがあります。
この泥の罠に敵をかけると腐ったパンが量産できます。
40階以降、パペットマンは,40〜44階,46〜59階,61〜79階と長期的に出現しますので、
30階においてハラヘラズの指輪を獲得しなかった場合は、
このゾーンで腐ったパンを量産しておくと食料に関してはバッチリでしょう。
〜敵を罠にかける方法〜
ここで敵を罠に書ける方法をいくつか紹介しておきます。
敵を泥の罠にかける場合は以下に挙げる方法を試してみましょう。
(1)【ワナ当ての指輪を利用する方法】
もっともスタンダードな手段です。
ワナ当てを装備して敵がやって来るのを待ち、
敵がワナの上に乗ったらアイテムを投げます。
注意点ですが、ワナ当ての指輪の効力があるのは部屋の中にいる場合のみです。
■■■■■■■■
■□□□□□■■
■□□□敵□主□
□□□□□□■■
■□□□□□■■
■■■■■■■■
|
左図のように、主人公が部屋の外にいる状態で、
ワナ当ての指輪を装備してアイテムを投げても、
そのまま敵に当たってしまいます。
敵…泥の罠の上に乗っている敵
|
また、泥の罠の前に他の罠があると、
そちらの罠のほうにアイテムが落ちてしまいます。
■■■■■■■■■
■□□□□□□■■
■□敵□罠□主□□
□□□□□□□■■
■□□□□□□■■
■■■■■■■■■
|
左図のように、泥の罠の手前に他の罠があると、
アイテムは手前の罠に落ちてしまいます。
敵…泥の罠の上に乗っている敵
罠…他の罠
|
(2)【強化した壷を投げる方法】
壷強化の巻物を壷に読むと、その壷は割れなくなります。
割れなくなった壷を敵に投げると、かならず外れます。
これを利用して、敵が泥の罠の上に乗った状態で、その敵に向かって強化した壷を投げると、
外れた壷が足元に落ちて泥の罠が発動してくれます。
ちなみに、壷強化されたとじこめの壷も同様に、かならず外れて足元に落ちます。
(3)【ワナ作動の巻物を使用する方法】
ワナ作動の巻物を使用すると、10ターンの間視界内の罠が毎ターン作動し始めます。
これを利用して、敵を泥の罠にかけることができます。
ただし、鉄球の流れ弾に当たる可能性もあるので注意しましょう。
余談ですが、ワナ作動の巻物を読むと視界内のワナが出現します。
これを利用して、危険階開幕部屋においてワナ作動の巻物を読み、
落とし穴を探して下の階へ即降り、という手が使えます。
特に開幕部屋の面積の広い場合はなかなか有効な手段です。
落とし穴は39階まで存在しますので、
39階までに拾ったワナ作動の巻物は危険階用に温存することも考慮してみましょう。
(4)【アイテムを敷き詰める方法】
罠の近くにアイテムをあらかじめばら撒いておくことで、
敵を罠に引っ掛けることができます。
■■■■■■■■
■□□○○○□■
□□□主敵○□□
■□□□□□□■
■□□□□□□■
■■■■■■■■
|
左図のような状態だったとします。
○…床にばら撒いたアイテム
敵…泥の罠の上に乗っている敵
|
この場合、右上に向かってアイテムを投げつけたとします。
泥の罠の周囲には他のアイテムがばら撒かれていますので、
敵の下にある泥の罠の上にアイテムが落ちます。
この拍子に泥の罠が作動し、無事に腐ったパンが生成されるという寸法です。
注意点ですが、水路にもアイテムは落ちます。
泥の罠の周囲にに水路がある場合はこの方法が使えないことがあります。
同じように、泥の罠の周囲に他の罠がある場合も不可です。
■■■■■■■■
■□□○○罠□■
□□□主敵○□□
■□□□□□□■
■□□□□□□■
■■■■■■■■
|
左図のような状態で、右上にアイテムを投げても、敵の下にある泥の罠ではなく、
敵の右上にある罠の上にアイテムが落ちてしまいます。
アイテムが泥の罠の上に落ちなかった場合は、腐ったパンが生成できないどころか、
敵に攻撃されて終了します。十分考慮してからアイテムを投げましょう。
|
(5)【投げたアイテムがミスすることを期待する方法】
敵が泥の罠の上に乗っている状態で、一か八かでアイテムを投げます。
そのアイテムが外れた場合は泥の罠が発動してくれます。
アイテムが外れる確率は低いですから、あくまでお遊びと考えましょう。
敵がモシャスナイトや死神だった場合は多少外れる期待が持てます。
ですが、過信はしないように。
ちなみに敵が泥の罠に乗っている状態で、かなしばりの種を投げたとすると、
敵が金縛りになるか、腐ったパンになるかのどちらかになります。
あまり実用的な方法ではありませんがご参考までに。
(6)【重力の石像を利用する方法】
重力の石像が存在する部屋では、敵も罠にかかるようになります。
この状態で、敵を泥の罠の上に誘導すると腐ったパンになってくれます。
ですが、重力の石像と泥の罠が両方とも同じ部屋に存在することは稀ですので、
いまいち実用性の低い方法です。
◆いたずらもぐら
【出現階】
1〜5階
【特技・特徴】
なし
【注意点・対処法】
特徴のないモンスターです。攻撃されないようにしましょう。
◆ドラキー
【出現階】
1〜4階,45〜49階
【特技・特徴】
フラフラ移動する、水の上を自由に移動できる
【注意点・対処法】
フラフラ移動するので誘導が難しいです。通路に滞在されることがよくあります。
爆発の指輪がないときは何かと苦労します。
ただ、追いかけてもこないので、処理せずにやり過ごすことも可能です。
◆アークデーモン
【出現階】
1〜10階
【特技・特徴】
なし
【注意点・対処法】
特徴のないモンスターです。攻撃されないようにしましょう。
◆アイアンアント
【出現階】
1〜2階,5階,8階,14階,17階,20階,23階,26階,29階,32階,35階,38階,41階,44階,47階,50階,
53階,56階,59階,62階,65階,68階,71階,74階,77階,80階,83階,86階,89階,92階,95階,98階
【特技・特徴】
壁を掘る、交差点で待ち伏せをする(PS版限定の特技)
【注意点・対処法】
壁を掘りながら進んできます。あちこちに通路ができるので、
マップ探索に何かと手間がかかってしまいます。
また、PS版限定ですが、通路の交差点で待ち伏せをするという地味な性質も持ち合わせています。
ちなみに、部屋の入り口に罠は出現しませんが、
アイアンアントやバーサーカーが掘った入り口の前には罠が存在することがあります。
■■■■■■
■□□□□■
□□□□□■
■□□□□□
■□罠□□■
■■■■■■
■■蟻■■■
|
左図のような状態で下側から蟻が穴を掘ると…
|
▽
■■■■■■
■□□□□■
□□□□□■
■□蟻□□□
■□罠□□■
■■○■■■
■■○■■■
|
部屋の入り口にも罠が存在する可能性が発生します。
○…蟻の掘った通路
|
したがって、アイアンアントやバーサーカーの出現する階層では、
部屋の入り口も罠確認を行ったほうが賢明です。
◆マージスター
【出現階】
2階,4〜5階,7階,9階,11〜12階,16階,18〜19階,23階,25〜26階,28階,30階,32〜33階,
37階,39階,51階,53〜54階,56階,58階,60〜61階,65階,67〜68階,72階,74〜75階,77階,
79階,81〜82階,84階,86階,88〜89階,91階,93階,95〜96階
【特技・特徴】
水の中を自由に移動できる、不思議な踊り(攻撃力低下、毒効果、満腹度-1)
【注意点・対処法】
水系なので水路に隠れても追いかけきますし、攻撃もされます。
しにがみの指輪主体で攻略する場合は注意してください。
もうひとつの特技、不思議な踊りですが、いずれの効果もたいしたことはありません。
ですから、いざとなったらイカリの杖を振って死を免れることも可能です。
◆タップペンギー
【出現階】
2階,4階,7階,9階,11〜12階,16階,18〜19階,23階,25〜26階,28階,30階,32〜33階,37階,
39階,51階,53〜54階,56階,58階,60〜61階,65階,67〜68階,72階,74〜75階,77階,79階,
81〜82階,84階,86階,88〜89階,91階,93階,95〜96階
【特技・特徴】
メダパニ、仲間呼び、水の中を自由に移動できる
【注意点・対処法】
水系なので水路に隠れても追いかけきますし、攻撃もされます。
しにがみの指輪主体で攻略する場合は注意してください。
イカリの杖を振って死を免れることは可能ですが、メダパニと仲間呼びをされると後々厄介です。
よく考えましょう。
◆はりせんもぐら
【出現階】
3階,6階,13階,16階,23階,26階,33階,36階,43階,46階
【特技・特徴】
ほとんどの攻撃を2ダメージ化
【注意点・対処法】
爆風を2ダメージ化しますので、爆発の指輪単発では対処できません。
ただし、はりせんもぐらのHPは4です。したがって、2回ダメージを与えれば倒せます。
ですから、何か物を投げてから先に2ダメージを与えておいて、それから自爆して対処しましょう。
ダメージを与える前に隣接された場合はアイテムで対処することになります。
杖を振る場合はマヌーサあたりがよいでしょう。
敵が空振り状態の間に、攻撃して倒すことができます。
また、PS版ではしにがみの指輪を装備して、水路から攻撃すると簡単に撃退できます。
余談ですが、はりせんもぐらの攻撃力は7と低く、こいつから受けるダメージは8〜10です。
こちらのHPによっては1発攻撃されても死を免れることがあります。
頭に入れておきましょう。
◆きめんどうし
【出現階】
3階,6階,12階,15階,18階,21階,24階,27階,30階,33階,36階,39階,42階,45階,48階,
51階,54階,57階,60階,63階,66階,69階,72階,75階,78階,81階,84階,87階,90階,93階
【特技・特徴】
バシルーラを唱える
【注意点・対処法】
バシルーラを唱えてきます。バシルーラは隣接されないと唱えてきませんが、
壁越しでも唱えてくるので、逃げる場合には注意が必要です。
■■■■■■
■■■■■■
■■□□主鬼
■■□■■■
■■□■■■
|
左図のように隣接された状態で逃げていると…
|
▽
■■■■■■
■■■■■■
■■□鬼□□
■■主■■■
■■□■■■
|
こうなった時点でバシルーラを唱えられることがあります。
|
イカリの杖を杖を使うと、100%バシルーラを唱えてきます。
ワープできるという利点もありますが、バシルーラの着地地点で敵に攻撃されるという欠点もあります。
乱用は控えましょう。
◆リリパット
【出現階】
3〜5階,10階,20階,30階,40階,50階,60階,70階
【特技・特徴】
木の矢による遠距離攻撃
【注意点・対処法】
木の矢による遠距離攻撃が非常に危険です。
調子のいいときに打ち抜かれると、トラウマになりかねません。
こいつが出現する階は危険階になりるので、
レミーラ等のアイテムを使用して安全を確保しましょう。
レミーラ等を使用した後も、こいつの存在に十分警戒し、
マップの赤点と一直線上には並ばないなどの対策をとりましょう。
ちなみに、こいつの出現する階でリリパット以外の敵に変化の杖を振るのは
PS版といえどもやめましょう。リリパットに変化されると殺されかねません。
特にファイヤーケロッグとリリパットが同時出現する階(70階)や
地獄の鎧とリリパットが同時出現する階(40階,60階,70階)は気をつけてください。
さらなる余談ですが、リリパットが出現する階で自分自身に変化の杖を振ると、
リリパットに変身できることがあります。
リリパットに変身すると、リリパットからの攻撃は受けなくなったり、
自ら壁に矢を撃って、木の矢を何本か集めることができます。
矢を集めておくと、はりせんもぐら退治、サンダーラット退治に役立つ、
石像破壊に役立つなどといった地味においしい点があります。
変化の杖が余っている場合は考慮してみましょう。
注意:木の矢で正体不明の石像を破壊する場合、
トルネコがその石像と同じ部屋にいて、なおかつ、その石像が投げ効果の石像だった場合、
トルネコにもダメージが返ってきます。
残りHPによっては死ぬ場合も出てきます。
開幕時点で、立ち位置の直線状に正体不明の石像があるからといって、
木の矢で正体を確認するのはやめましょう。
◆アイアンタートル
【出現階】
3〜4階,6〜7階,9〜10階,12〜13階,18〜19階,21〜22階,24〜25階,27〜28階,30〜31階,
33〜34階,36〜37階,39〜40階,42〜43階,45〜46階,48〜49階,52階,54〜55階,57〜58階,
60〜61階,63〜64階,66〜67階,69〜70階,72〜73階,75〜76階,78〜79階,81〜82階,84〜85階,
87〜88階,90〜91階,93〜94階,96〜97階
【特技・特徴】
ほとんどの特殊効果を2ダメージ化、水の中を自由に移動できる、鈍足である
【注意点・対処法】
水系ですから、水中に潜んでも攻撃されてしまいます。
そして、2ダメージ化体質があるために、杖や草、巻物が効きません。
とじこめの壷を投げつけても2ダメージ化されてしまいます。
ただ、爆風は有効ですから、爆発の指輪で処理しましょう。
また、鈍足ですから逃げ切ろうと思えば逃げ切れます。
◆サンダーラット
【出現階】
4〜5階,15階,25階,35階,60〜61階,65階
【特技・特徴】
ほとんどの攻撃を2ダメージ化、まぶしい光
【注意点・対処法】
はりせんもぐらと同様、爆風を2ダメージ化してしまいます。
HPは6なので、倒そうと思えば2回ダメージを与えた後、自爆する必要があります。
他のアイテムでの処理も検討しましょう。
また、PS版であればしにがみの指輪を装備して水路に潜み、
そこから直接攻撃で倒すことも検討しましょう。
もうひとつの特技、まぶしい光ですが、これも厄介な特技です。
サンダーラットが出現する階にはリリパットやバーサーカーといった危険な敵が出現
する場合が多いですから、まぶしい光を受けて視界が狭くなってしまった場合は、
むやみに移動しないで、万能の杖を反射させる等の対策をとったほうがいいでしょう。
◆笑いぶくろ
【出現階】
5階,8階,12階,15階,19階,26階,29階,34階,37階,40階
【特技・特徴】
ゴールドを盗む(盗んだ後は倍速)、攻撃してこない
【注意点・対処法】
隣接しても攻撃はしてこないので無害な敵です。
そのうちゴールドを盗んできます。
ゴールドを所持している場合はそのまま盗ませておいて、やりすごすのも手です。
◆バーサーカー
【出現階】
5階,20階,35階,45階,55階,65階,75階,85階
【特技・特徴】
倍速1回攻撃、壁を掘る、敵味方かまわず攻撃する
【注意点・対処法】
倍速なので非常に危険な敵です。
加えて視界が周囲2マスになる階(20階、45階、75階、85階)は危険階ですので、
レミーラ等のアイテムを使用しましょう。
また、壁を掘る特技を持っていますので、バーサーカーの出現する階は、
アイアンアントの出現する階と同様、部屋の入り口の罠確認を行ったほうが賢明です。
敵味方かまわず攻撃する性質ですが、これはこちらにとって利点になります。
バーサーカーが他の敵を倒していくので、フロア内の敵の数が少なくなっていきますし、
「○○はちからつきた」といったメッセージが流れることで、バーサーカーの存在が確認できます。
このメッセージが流れたら、心の準備をしておきましょう。
また、こいつが出現する階で変化の杖を使用する場合は気をつけましょう。
1マス離れた敵に変化の杖を振り、バーサーカーに変化されると攻撃されてしまいます。
また、自分に変化の杖を振るのも避けてください。
バーサーカーに変化してしまうと、そのまま敵に突進して終了します。
同じ理由で、変化の石像にも十分注意しましょう。
◆ホイミスライム
【出現階】
6〜10階
【特技・特徴】
フラフラ移動する、水の上を自由に移動できる、ホイミを唱える
【注意点・対処法】
フラフラ移動するので誘導が難しいですが、
ホイミを唱えるのでイカリの杖で無効化できます。
切迫している状況ではイカリの杖の使用も考慮してみましょう。
ちなみに、ホイミスライムに隣接しても100%攻撃されるとは限りません。
…と油断して隣接すると、たいてい攻撃を受けて憂き目にあいます。
思い余った行動はとらないように。
◆あめふらし
【出現階】
6〜10階
【特技・特徴】
なめまわしをする
【注意点・対処法】
異世界の迷宮限定モンスターと思いきや、まぼろしの洞窟でも出現したりします。
なめまわしの特技を持っていますが、イカリの杖を振っても無力化にはなりません。
なめまわしをされ続けて、最後にはイカリの効果が切れ、攻撃されてしまいます。
注意しましょう。
◆まどうし
【出現階】
6〜10階
【特技・特徴】
ラリホーを唱える、隣接しないと起きない
【注意点・対処法】
普段は眠っており、こちらが隣接しない限りは起きてきません。
ですから、通路をふさがれている、こいつの隣にアイテムが落ちているなど、
特別な事情がない限りは無視してよいでしょう。
ちなみにラリホーを唱えるので、イカリの杖は不可です。
◆じごくのハサミ
【出現階】
7階,11階,15階,19階,23階,27階,31階,35階,39階,43階,47階,51階,55階,59階,
63階,67階,71階,75階,79階,83階,87階,91階,95階,99階
【特技・特徴】
ほとんどの特殊効果を2ダメージ化、水の中を自由に移動できる
【注意点・対処法】
アイアンタートルと同じく、水系であり、かつ2ダメージ化体質を持っています。
杖や巻物等のアイテム、とじこめの壷は効かないので、爆風で処理しましょう。
ですが、HP1のときに隣接されるとかなり困ります。
こういう場合は、倍速で逃げ切る、透明になる、などといった処置をとりましょう。
◆おおきづち
【出現階】
8〜10階,12〜14階
【特技・特徴】
力をためる
【注意点・対処法】
力をためる特技を持っているために、イカリの杖を振れば1ターンだけ時間を稼げます。
それ以外は特徴のないモンスターです。
■21〜30階
モンスター名 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
きめんどうし |
○ |
|
|
○ |
|
|
○ |
|
|
○ |
アイアンタートル |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
○ |
シャドーナイト |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
シルバーデビル |
○ |
○ |
○ |
★ |
|
|
|
|
|
|
アイアンアント |
|
|
○ |
|
|
○ |
|
|
○ |
|
マージスター |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
○ |
|
○ |
タップペンギー |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
○ |
|
○ |
はりせんもぐら |
|
|
○ |
|
|
○ |
|
|
|
|
じごくのハサミ |
|
|
○ |
|
|
|
○ |
|
|
|
サンダーラット |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
|
笑いぶくろ |
|
|
|
|
|
○ |
|
|
○ |
|
リリパット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
バブルスライム |
☆ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
スターキメラ |
☆ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
|
マンドラゴラ |
|
☆ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
だいまどう |
|
|
|
|
☆ |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
ミステリドール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
☆ |
(☆=初出現階 ○=出現階 ★=終了階)
◆バブルスライム
【出現階】
21〜30階
【特技・特徴】
毒攻撃
【注意点・対処法】
毒攻撃の特技はまぼろしの洞窟においては意味のない特技です。
したがって、普通の敵と同じように対処しましょう。
◆スターキメラ
【出現階】
21階,23階,25階,27階,29階,31階,33階,35階,37階,39階,41階,43階,45階,47階,49階
【特技・特徴】
水の上を自由に移動できる、同じ室内にいるとワープして隣接してくる
【注意点・対処法】
かっとび系なので、同じ室内にいるとワープして隣接してきます。
この特技はかなり厄介であり、何か手を打たないと逃げ切れません。
特に開幕部屋にこいつがいると、次のターンでいきなり隣接されます。
21階以降の開幕部屋では、
正体の確認できない敵はかっとび系モンスターであると仮定して行動したほうが
よいでしょう。
ちなみに、浮遊系でもありますから水の上も移動できます。
◆マンドラゴラ
【出現階】
22階,24階,26階,28階,30階,32階,34階,36階,38階,40階,42階,44階,46階,48階,
50階,52階,54階,56階,58階,60階,62階,64階,66階,68階
【特技・特徴】
ハラへリーを唱える(満腹度-10)、同じ室内にいるとワープして隣接してくる
【注意点・対処法】
スターキメラと同じくかっとび系モンスターです。
同じ室内にいる場合はワープして隣接してきますので十分注意してください。
また、イカリの杖を振ると何ターンが時間が稼げます。
ですが、毎ターン満腹度-10というのも痛いですから、
かなり切迫した状況以外での使用は避けましょう。
〜かっとび系モンスターについて〜
21〜50階の奇数階ではスターキメラが、偶数階ではマンドラゴラがそれぞれ出現します。
50階を過ぎると、52〜68階の奇数階ではかっとび系モンスターは出現しなくなり、
偶数階のみにおいて、マンドラゴラが引き続き出現します。
長期的な付き合いになりますので、それなりに覚悟しておきましょう。
◆だいまどう
【出現階】
25〜29階
【特技・特徴】
催眠攻撃をしてくる、隣接しないと起きない
【注意点・対処法】
もともと眠った状態で出現するだいまどうに関しては、
こちらから隣接しないと目を覚ましません。
特別な事情がある場合を除いて、無視して進んでもよいでしょう。
ちなみに、イカリの杖は不可です。
◆ミステリドール
【出現階】
30〜34階
【特技・特徴】
水の上を自由に移動できる、吸収光線を発動する(力の最大値-1、最大HP-5)
【注意点・対処法】
あめふらしと同じく、異世界の迷宮限定モンスターと思いきや、
実はまぼろしの洞窟にも出現するモンスターです。
浮遊系ですので、水の上も移動できます
吸収光線に関してですが、まぼろしの洞窟では直接攻撃をこちらから仕掛けることはまずないので、
力の最大値を下げられてもたいしたことはありません。
また、まぼろしの洞窟では最大HPは15なので、最大HP-5の効果を受けても「これ以上HPは下がらない」
といった旨のメッセージが流れ、最大HPが15より下がることはありません。
ですから、イカリの杖で無力化できると考えてよいでしょう。