発掘するフロア(準レア56階〜、激レア80階〜)では、
石像よけの指輪がない限り、全部屋回り、石像を壊しておきます。
ラリホーの石像、爆発の石像、火炎の石像はトルネコに有利に働くので、
壊す必要はありません。それ以外の石像を壊しましょう。
石像を全部壊したら、大部屋の巻物を読みます。
回収の仕方は、引き寄せの巻物を使うのはもったいないので、
基本的に歩いて拾いましょう。(もちろん引き寄せてもかまいません)
回収に歩く場合は、必ずワナチェックをしましょう。
ただし、明らかに部屋じゃなかった場所や、1番端はしなくてもかまいません。
チェックするのは、手間がかかるので、マップでアイテムの位置を確認しながら
効率よく回りましょう。
とびつきの杖や場所がえの杖を使うと、ワナチェックの手間も省けます。
敵がいなくても場所がえの杖(バシルーラや、ホイミでも良い)をふると、
ワナを確認できるので、短時間で歩けます。
キラープラスターの出現フロアは、『フロア編』を参照のうえ、
1ターンで敵を倒しながら回収しましょう。
96階だけは、ゴ-ルデンスライムが多発して危険ですので、
大部屋後は、引き寄せの巻物で回収することをお勧めします。
各部屋巡回にターンを費やすと、敵も増えますので、
めぐすり草を1個持ち込んでおき、なるべく短時間に巡回して石像を壊しておきます。
巡回が終わったら、階段部屋にてすばやさの種を飲み、大部屋・ひきよせを読みます。
指輪だけ拾ってすぐに階段を降りれば、マダンテを受ける確率が低くなります。
〜 発掘編 〜
■大部屋発掘について
■崩れない壁の発掘について〜1
水路のあるフロア(57、62、64、66、71、74、78、82、84、86、91、94階)で
大部屋の巻物を読んだ場合、壁が崩れずに水中付近に残ることがしばしばあります。
もちろんそこに指輪が埋まっていることもあります。
余裕があるのなら、積極的につるはしで掘ってみましょう。
その場合は、あらかじめ多めにつるはしを持参しておきましょう。
(黄金のつるはしがあると便利です。)
メイン指輪に通過の印がついていない場合は、
この孤島発掘用に通過・ハラヘラズを合成したものを用意しておくと良いかと思います。
(この場合ラリホーの石像は必ず壊しておくこと。)
その際の注意としては、孤島を掘っているうちに、敵が増えてきます。
浮いている敵は近寄ってくることもあるので倒すことができますが、
その他の敵は陸地に溜まってきます。
階段へ向かう際は、杖を併用するなどして、なるべく不利な状況にならないよう
注意しましょう。
また、ゴールデンスライムのいるフロア(上記の中の57〜66、84、86、94階)では、
常にマダンテを受ける可能性があることに注意しましょう。
さらに、キラープラスターがいるフロア(上記の中の82〜86階)では、
ルカナンを何度も唱えられますので、1撃でやられるということもお忘れなく。
慣れないうちは、無理のない程度にとどめておきましょう。
大部屋の巻物を読んだ場合、壁が崩れずに水中付近に残ることがしばしばあります。
もちろんそこに指輪が埋まっていることもあります。
余裕があるのなら、積極的につるはしで掘ってみましょう。
その場合は、あらかじめ多めにつるはしを持参しておきましょう。
(黄金のつるはしがあると便利です。)
メイン指輪に通過の印がついていない場合は、
この孤島発掘用に通過・ハラヘラズを合成したものを用意しておくと良いかと思います。
(この場合ラリホーの石像は必ず壊しておくこと。)
その際の注意としては、孤島を掘っているうちに、敵が増えてきます。
浮いている敵は近寄ってくることもあるので倒すことができますが、
その他の敵は陸地に溜まってきます。
階段へ向かう際は、杖を併用するなどして、なるべく不利な状況にならないよう
注意しましょう。
また、ゴールデンスライムのいるフロア(上記の中の57〜66、84、86、94階)では、
常にマダンテを受ける可能性があることに注意しましょう。
さらに、キラープラスターがいるフロア(上記の中の82〜86階)では、
ルカナンを何度も唱えられますので、1撃でやられるということもお忘れなく。
慣れないうちは、無理のない程度にとどめておきましょう。
■崩れない壁の発掘について〜2
崩れない壁をつるはしで壊す以外にも、聖城の巻物を使って壁に埋まっているものを
外へ出すことができます。
まず、大部屋の巻物を読んだあと、出てきたアイテムをすべて回収します。
いらない指輪も持ち、いらない壷は割ってしまいます。
そして、白紙に『せいしろ』と書き込み、床に広げます。
しばらく足踏みを続けていると、壁の中にあるアイテムが外へ出てきます。
マップで確認し、もう新しいものが出てこなくなったら、回収します。
回収の仕方としては、
(1)壁から出てきたアイテムがすべて陸地にあるのを確認し、聖城の巻物を読む。
(2)先に聖城の巻物を読んでしまい、水の中のアイテムはひきよせの杖で拾う。
(3)聖城の巻物を広げたまま、アイテムを追いかけて拾う。
など、状況に応じて回収するといいでしょう。
ちなみに、一旦出てきたアイテムが再び壁の中に戻るといったことはありません。
また、罠のあるマスにアイテムが移動するといったこともありません。
黄金のつるはしがない場合、とても便利な方法ですので、是非試してみてください。
外へ出すことができます。
まず、大部屋の巻物を読んだあと、出てきたアイテムをすべて回収します。
いらない指輪も持ち、いらない壷は割ってしまいます。
そして、白紙に『せいしろ』と書き込み、床に広げます。
しばらく足踏みを続けていると、壁の中にあるアイテムが外へ出てきます。
マップで確認し、もう新しいものが出てこなくなったら、回収します。
回収の仕方としては、
(1)壁から出てきたアイテムがすべて陸地にあるのを確認し、聖城の巻物を読む。
(2)先に聖城の巻物を読んでしまい、水の中のアイテムはひきよせの杖で拾う。
(3)聖城の巻物を広げたまま、アイテムを追いかけて拾う。
など、状況に応じて回収するといいでしょう。
ちなみに、一旦出てきたアイテムが再び壁の中に戻るといったことはありません。
また、罠のあるマスにアイテムが移動するといったこともありません。
黄金のつるはしがない場合、とても便利な方法ですので、是非試してみてください。
■つるはしでの発掘について
通路などをダッシュすることで、壁の中のアイテムを見つけることができます。
準レアが出土する56階〜79階をこの方法で発掘すると、白紙の節約にもなります。
掘る部分は、ダッシュで止まったところの、1つ先のどちらかの壁です。
図の左から右へダッシュして止で止まった場合、 ■のどちらかにアイテムが埋まっています。 ただし、敵がいることにより止まったり、石像(岩飛ばしなど)の発動によって止まることも ありますので、よく確かめてから発掘するようにしましょう。
準レアが出土する56階〜79階をこの方法で発掘すると、白紙の節約にもなります。
掘る部分は、ダッシュで止まったところの、1つ先のどちらかの壁です。
■■■■■■■■■■■■■ □⇒⇒⇒□□□□止□□□□ ■■■■■■■■■■■■■ |
図の左から右へダッシュして止で止まった場合、 ■のどちらかにアイテムが埋まっています。 ただし、敵がいることにより止まったり、石像(岩飛ばしなど)の発動によって止まることも ありますので、よく確かめてから発掘するようにしましょう。
執筆者:ナミ さん