第4章:リズムトレーニングスタジオ
4-1. リズムの基本を知ろう!~Tempo, Meter, Notes & Rests~
音感トレーニングジムでの特訓、お疲れ様!音の高さにだいぶ敏感になってきたんじゃないかな? でも、音楽は音の高さだけじゃないよね。そう、Rhythm (リズム) が合っていないと、いくら音の高さが正確でも、なんだか違う曲に聞こえちゃう。
この第4章「リズムトレーニングスタジオ」では、音楽のノリやタイミングを作り出す「リズム」の秘密に迫るよ! まずは、リズムの「設計図」とも言える基本的なルール、テンポ、拍子、そして音符や休符の種類と長さについて、しっかり理解していこう!
Tempo (テンポ) - 曲のスピードを刻むメトロノーム
第2章でも少し触れたけど、Tempo (テンポ) は曲の速さのこと。 BPM (Beats Per Minute) という単位で表されて、「1分間に何回ビート(拍)を打つか」を示すんだったね。 音楽家が正確なテンポで演奏するために使う道具に「メトロノーム」があるよ。カチカチと一定のリズムを刻んでくれるんだ。
メトロノームの速さを変えてみよう!
Meter / Time Signature (拍子) - リズムのグループ分け
Meter (拍子) は、ビートがいくつでひとまとまりになっているかを示すものだったね。楽譜では分数のようなTime Signature (タイムシグネチャー)で書かれるよ。 例えば4分の4拍子($\frac{4}{4}$と書くよ)は、4つのビートでひとつのグループ。最初のビートが一番強く(強拍)、3番目のビートが次に強い(中強拍)ことが多いんだ。「強・弱・中強・弱」という感じだね。 4分の3拍子($\frac{3}{4}$)は、3つのビートでひとつのグループ。「強・弱・弱」というワルツでおなじみのリズムだ。
Note Values (音価) - 音の長さのキホン
楽譜に出てくるいろんな形の音符。あれは音の「長さ(Duration デュレーション)」を表しているんだ。「Note Value (音価)」とも言うよ。 基本となるのは「4分音符(しぶおんぷ)」。これを「1拍」と数えることが多いよ。
4分音符 (Quarter Note): 1拍の長さ。タン。
8分音符 (Eighth Note): 4分音符の半分の長さ (0.5拍)。タタ。(4分音符1つの中に2つ入る)
16分音符 (Sixteenth Note): 8分音符の半分の長さ (0.25拍)。タカタカ。(4分音符1つの中に4つ入る)
2分音符 (Half Note): 4分音符2つ分の長さ (2拍)。ターン。
全音符 (Whole Note): 4分音符4つ分の長さ (4拍)。ターーーーン。
下の図は、音符の長さの関係を表した「音価のピラミッド」だよ。
(16分音符はさらにこの下に2倍ずつ…)
※音符の実際の画像は、より分かりやすいものに後で差し替えることを想定しています。
Rests (休符) - 音のない時間も音楽の一部
音楽は音を出すだけじゃない。音を出さない「間(ま)」もとっても大切なんだ。この音を出さない時間を表すのがRest (休符)だよ。 休符にも音符と同じように色々な長さがあるよ。
全休符 (Whole Rest): 全音符と同じ長さ休む(通常4拍分)。
2分休符 (Half Rest): 2分音符と同じ長さ休む(2拍分)。
4分休符 (Quarter Rest): 4分音符と同じ長さ休む(1拍分)。「ウン」と心の中で数える感じ。
8分休符 (Eighth Rest): 8分音符と同じ長さ休む(0.5拍分)。
Dotted Notes/Rests (付点音符・付点休符) - 長さが1.5倍に!
音符や休符の右横に小さな点「・」(付点)がついているのを見たことがあるかな? これは、元の音符(または休符)の長さを1.5倍にする、という意味なんだ。 つまり、元の長さに、その半分の長さをプラスするということ。
- 付点2分音符 = 2分音符 + 4分音符 (2拍 + 1拍 = 3拍)
- 付点4分音符 = 4分音符 + 8分音符 (1拍 + 0.5拍 = 1.5拍)
- 付点8分音符 = 8分音符 + 16分音符 (0.5拍 + 0.25拍 = 0.75拍)
「ターア・タ」みたいな、ちょっと弾むようなリズム(Swing スウィングやシャッフルと呼ばれるリズムに近い感じ)でよく使われるよ。
リズムを読む練習の第一歩
さあ、音符と休符の長さが分かったら、簡単なリズム譜を声に出したり手拍子で叩いたりしてみよう! 例えば、こんなリズム。(♩=4分音符、♪=8分音符)
♩ ♩ ♪♪ ♩
(タン タン タタ タン)
♩ ♪♪ ♩ ♪♪
(タン タタ タン タタ)
最初はゆっくりでいいから、4分音符を「タン」、8分音符を「タ」として、正確なタイミングで叩けるように練習してみよう。 これができるようになると、次のページのリズムトレーニングがもっと楽しくなるよ!
まとめ
テンポ、拍子、音符、休符…。これらはリズムという言葉を話すための「文字」や「文法」みたいなもの。 最初は難しく感じるかもしれないけど、一つ一つ意味を理解して、実際に声に出したり手で叩いたりしているうちに、だんだん体で覚えられるようになるよ。 リズムの設計図が読めるようになれば、耳コピはもちろん、楽器の演奏ももっともっと楽しくなるはず!
次のページでは、いよいよ「リズムパターンを叩いてみよう!」トレーニングで、実際にリズムを刻む練習をするよ!
Summary of English words (英単語のおさらい)
英単語 (English Word) | 意味 (Meaning) | 例文 (Example Sentence) | 意訳 (Japanese Translation of Example) |
---|---|---|---|
Tempo | テンポ、速度 | The conductor set a fast | tempo for the orchestra.指揮者はオーケストラのために速いテンポを設定した。 |
Meter / Time Signature | 拍子 | This piece is in a 3/4 | time signature, like a waltz.この曲はワルツのような4分の3拍子です。 |
Note Values | 音価(音の長さ) | Understanding | note values is crucial for reading music.音価を理解することは楽譜を読むために不可欠です。 |
Duration | 持続時間、長さ | Each note has a specific | duration.各音符には特定の長さがあります。 |
Quarter Note | 4分音符 | A | quarter note usually gets one beat.4分音符は通常1拍です。 |
Eighth Note | 8分音符 | Two | eighth notes are equal to one quarter note.2つの8分音符は1つの4分音符に等しい。 |
Rests | 休符 | Rests indicate silence in music. | 休符は音楽における無音を示します。 |
Dotted Notes | 付点音符 | A | dotted note increases its duration by half.付点音符はその長さを半分増やします。 |
Swing | スウィング(リズムの一種) | Jazz music often has a | swing rhythm.ジャズ音楽にはよくスウィングリズムがあります。 |