耳コピマスターへの道

第3章:音感トレーニングジム

3-1. 準備運動:まずはWarm-up (ウォームアップ)! 耳を澄まそう

みんな、音感トレーニングジムへようこそ! 第1章では音の基本を、第2章では耳コピに必要な「音感」「リズム感」「聴覚記憶」という3つのスーパーパワーについて学んだね。 いよいよこの第3章からは、その中でも特に大切な「音感」を鍛えるための実践的なトレーニングを始めていくよ!

でも、いきなり難しいトレーニングに挑戦する前に、まずは大切な「準備運動」から始めよう。 スポーツをする前にも準備運動をするよね? それと同じで、耳や頭を音に集中するモードに切り替えて、リラックスしてトレーニングに臨むことが、上達への近道なんだ。

準備運動1:Quiet your mind (心を静かに、環境を整えよう)

音のトレーニングをするときは、できるだけ静かな場所を選ぼう。 テレビの音や周りの人の話し声が大きいと、なかなか集中できないよね。 もし騒がしい場所にいるなら、少しの時間だけでも静かな環境を探してみよう。ヘッドフォンやイヤフォンを使うのも良い方法だよ。

そして、トレーニングを始める前に、一度大きく深呼吸。スゥーッ、ハァーッ…。 「よし、今から音に集中するぞ!」と、心を落ち着かせて、リラックスしよう。 焦る必要は全くないから、自分のペースで取り組むことが大切だよ。

準備運動2:Focus your ears (耳を澄ませて、音を「聴こう」)

普段、私たちの周りにはたくさんの音があふれているけど、あまり意識していないことが多いんじゃないかな? この準備運動では、ちょっとだけ「耳のアンテナ」の感度を上げて、身の回りの音に注意を向けてみよう。

これらの音が、どんな高さで、どんな大きさで、どんな音色で聞こえるか、少しだけ意識して「聴いて」みてごらん。 ただ「聞こえる」だけじゃなくて、「これはどんな音かな?」と興味を持って聴くことが、耳を鍛える第一歩だよ。

図10: 耳のアンテナに音の情報が集まってくるイメージ

準備運動3:Listen to reference tones (基準の音を意識する)

この先のトレーニングでは、最初に「基準となる音(例えばピアノの『ド』の音)」を聴いて、その音と比べながら他の音を判断することが多くなるよ。 だから、最初に鳴る基準の音を「ふーん」と聞き流すんじゃなくて、「この高さだな」としっかり頭にインプットすることが大切。 この「基準を覚える」という意識も、準備運動の一つとして覚えておこう。

トレーニングを楽しむためのMindset (心構え)

さあ、最後に、音感トレーニングジムで楽しく頑張るための心構えをチェック!

まとめ

心の準備と耳の準備はできたかな? リラックスして、音に集中するモードに切り替わったら、いよいよ本格的な音感トレーニングの始まりだ! 次のページからは、実際に音を聴いて答えるトレーニングに挑戦していくよ。楽しみにしていてね!

Summary of English words (英単語のおさらい)

英単語 (English Word) 意味 (Meaning) 例文 (Example Sentence) 意訳 (Japanese Translation of Example)
Warm-up 準備運動 It's important to do a warm-up before exercising. 運動前に準備運動をすることは大切です。
Quiet your mind 心を静かにする Quiet your mind and focus on your breath. 心を静かにして、呼吸に集中してください。
Focus your ears 耳を澄ます、注意して聞く Focus your ears on the subtle sounds in the music. 音楽の中の微妙な音に耳を澄ませてください。
Listen to reference tones 基準の音を聴く First, listen to reference tones to tune your ear. まず、耳を合わせるために基準の音を聴きましょう。
Mindset 心構え、考え方 A positive mindset is crucial for learning. 前向きな心構えは学習にとって非常に重要です。
Be patient 根気強くいる Be patient; progress takes time. 根気強くいてください。進歩には時間がかかります。
Have fun 楽しむ The most important thing is to have fun while learning. 最も大切なのは、学びながら楽しむことです。
Practice regularly 定期的に練習する You need to practice regularly to improve. 上達するためには定期的に練習する必要があります。
Don't be afraid to make mistakes 間違いを恐れない Don't be afraid to make mistakes; they are part of learning. 間違いを恐れないでください。それらは学習の一部です。