第1章:音のふしぎ発見!
1-1. Sound (音) が聞こえるってどういうこと?
みんな、こんにちは!「耳コピマスターへの道」へようこそ。 この章では、耳コピの第一歩として、まず「音」そのものについて少し詳しくなろう! 「音が聞こえる」って当たり前のようだけど、実はとっても面白い現象なんだ。
Vibration (振動) が音の始まり
太鼓をドーンと叩くと、太鼓の皮がブルブル震えるよね。ギターの弦をピーンと弾くと、弦が細かく震える。 実は、このVibration (ふるえ、振動)こそが、音の正体なんだ!
物が震えると、その周りにあるAir (空気)も一緒に震える。 空気のつぶつぶが、押されたり引かれたりして、まるで波のように振動が伝わっていくんだ。 この空気の振動の波を「Sound wave (音波)」と呼ぶよ。
イメージとしては、池に石をポチャンと投げ入れた時、水の輪が広がっていくのに似ているね。 あの水の輪が、空気中では目に見えない音の波として伝わっていくんだ。
音の波を見てみよう! (Canvas アニメーション)
言葉だけだと難しいかもしれないから、音の波が伝わるイメージをアニメーションで見てみよう。 下の四角の中で、点々が空気のつぶつぶだと思ってね。左から音の源(例えばスピーカー)があって、そこから音が出ると、空気のつぶつぶがどう動くかな?
図1: 音波の伝播イメージ (左の赤い丸が音源)
音が耳に届くまで
こうして伝わってきた音波が、私たちのEar (耳)に届くと、耳の中にある「鼓膜(こまく)」という薄い膜を震わせる。 その振動が、さらに耳の奥にある小さな骨や器官を通って、電気信号に変えられるんだ。 そして、その電気信号がBrain (脳)に送られて、初めて「あ、音が聞こえた!」と私たちは感じるんだね。 すごい仕組みだよね!
つまり、耳コピをするということは、この空気の振動の波を正確に聞き取って、それがどんな高さで、どんなリズムで、どんな音色なのかを理解しようとすることなんだ。 なんだか壮大な冒険の始まりみたいだね!
次のページでは、音の「高さ」「大きさ」「音色」についてもっと詳しく見ていくよ。
Summary of English words (英単語のおさらい)
英単語 (English Word) | 意味 (Meaning) | 例文 (Example Sentence) | 意訳 (Japanese Translation of Example) |
---|---|---|---|
Sound | 音 | I can hear the | sound of the bell.鐘の音が聞こえます。 |
Vibration | 振動、ふるえ | The earthquake caused a strong | vibration.その地震は強い振動を引き起こした。 |
Air | 空気 | We need clean | air to breathe.私たちは呼吸するためにきれいな空気が必要です。 |
Sound wave | 音波 | Sound waves travel through the air. | 音波は空中を伝わる。 |
Ear | 耳 | My | ear hurts a little.少し耳が痛いです。 |
Brain | 脳 | The | brain controls our body.脳は私たちの体をコントロールしています。 |