第3章:音感トレーニングジム
3-4. メロディーラインを追いかけろ! Melody (Melodic Line) レコグニショントレーニング
単音ゲット、音程キャッチと、だんだん耳が音に慣れてきた頃かな? 今回のトレーニングは、いよいよ複数の音がつながった「Melody (メロディー)」を聞き取る練習だよ! メロディーは曲の「歌」の部分で、一番心に残るところだよね。このメロディーラインを正確に追いかけられるようになれば、耳コピの楽しさがぐーんとアップするぞ!
メロディーは、音の高さとリズムが組み合わさってできている。音の上がり下がりや、音から音へのジャンプ(Leap リープ)、なめらかな動き(Stepwise motion ステップワイズモーション)など、その特徴をしっかりつかむのがポイントだ。
さあ、挑戦!メロディーキャッチ&プレイ
下のゲームで、短いお手本メロディーを聞いて、それをピアノ鍵盤で再現してみよう!
- 「Play Sample Melody (お手本メロディーを再生)」ボタンを押すと、数音の短いメロディーが流れるよ。
- 流れたメロディーをよく覚えて、下のピアノ鍵盤を使って同じように弾いてみてね。(鍵盤をクリックすると音が鳴るよ!)
- 「Replay Sample Melody (もう一度聞く)」ボタンで、お手本を何回でも確認できる。
- まずは完璧じゃなくても大丈夫!音の上がり下がりやリズムが合っているか、自分の耳で判断してみよう。
メロディーキャッチ&プレイ!
(お手本と同じように弾いてみよう!)
トレーニングのコツ!これで君もメロディーハンター!
- Sing it first! (まずは歌ってみよう!): これが一番大事! 聞こえてきたメロディーを、自分の声で「ラララ~♪」と歌ってみよう。音の高さやリズムを体で覚えることができるよ。
- Divide and conquer! (区切って攻略!): メロディーが少し長いなと感じたら、2音か3音ずつの短いかたまりに分けて、少しずつ覚えていこう。全部一度に覚えようとしなくて大丈夫。
- 最初の音をキャッチ!: メロディーの最初の音が何の音か(ドレミのどれに近いか、前の音程トレーニングでやった基準のドからどのくらい離れているか)をしっかり掴むことが、全体のメロディーを理解する手がかりになるよ。
- 音のContour (輪郭)を追いかけよう!: 音は上がってる?下がってる?それとも同じ高さ? どのくらい上がったかな?(音程だね!) メロディーの「形」をイメージしながら聴いてみよう。
- リズムも忘れずに!: 音の高さだけじゃなく、それぞれの音がどのくらいの長さで鳴っているか(Rhythm リズム)も意識して真似してみよう。
new Audio()
を使った発展的な練習
このページのアプリでは、あらかじめ用意されたお手本メロディーや、AudioContext
で生成した音を使っているけど、耳コピの練習はもっと自由にできるよ!
例えば、君の好きな曲の、本当に短いワンフレーズ(2秒くらいでもOK!)を、パソコンやスマホの録音機能で録って、それを JavaScript の new Audio()
という命令を使って何度も再生できるようにするんだ。
こんな感じのHTMLとJavaScriptで、自分の音声ファイルを再生する簡単なプレーヤーが作れるよ。
<!-- HTML -->
<audio id="myCustomAudio" src="my_favorite_phrase.mp3"></audio>
<button onclick="document.getElementById('myCustomAudio').play()">マイフレーズ再生</button>
こうして自分で用意したお手本を何度も聞いて、このページのピアノ鍵盤アプリや、実際の楽器で音を探してコピーする練習は、すごく効果的だよ! (※実際に音声ファイルをウェブページで使うには、ファイルの置き場所など少し準備が必要になるけどね。)
まとめ
メロディーラインを追いかけるのは、まるで音の宝探しみたいだね! 最初は難しくても、歌ったり、少しずつ区切って練習したりしているうちに、だんだんメロディーの正体が見えてくるはず。 このトレーニングで、たくさんのメロディーと友達になろう!
音感トレーニングジムの基本メニューはこれで一旦おしまい。でも、耳コピの道はまだまだ続くよ! 次の第4章では、「リズムトレーニングスタジオ」で、リズム感を鍛えるエクササイズに挑戦だ!
Summary of English words (英単語のおさらい)
英単語 (English Word) | 意味 (Meaning) | 例文 (Example Sentence) | 意訳 (Japanese Translation of Example) |
---|---|---|---|
Melody / Melodic Line | メロディー、旋律線 | This song has a beautiful | melody.この曲は美しいメロディーを持っています。 |
Leap | (音の)跳躍 | The melody makes a big | leap upwards at the end.そのメロディーは最後に大きく上に跳躍します。 |
Stepwise motion | 順次進行 | Stepwise motion in a melody sounds smooth. | メロディーの順次進行は滑らかに聞こえます。 |
Play Sample Melody | お手本メロディーを再生 | Click here to | play sample melody.お手本メロディーを再生するにはここをクリックしてください。 |
Replay Sample Melody | お手本メロディーをもう一度聞く | You can | replay sample melody if you missed it.聞き逃した場合は、お手本メロディーを再再生できます。 |
Sing it first! | まずは歌ってみよう! | When learning a new melody, | sing it first!新しいメロディーを学ぶときは、まず歌ってみましょう! |
Divide and conquer! | 区切って攻略!(分割統治) | If the melody is long, | divide and conquer!メロディーが長い場合は、区切って攻略しましょう! |
Contour | 輪郭、形状 | Try to hear the | contour of the melody.メロディーの輪郭を聞き取ってみてください。 |
new Audio() |
(JSの音声再生命令) | You can use ▶ new Audio() to play sound files. |
`new Audio()` を使って音声ファイルを再生できます。 |