第3章:音感トレーニングジム
3-3. Interval (音程) キャッチトレーニング!
単音ゲットトレーニング、お疲れ様!一つの音の高さが少しずつ分かってきたかな? さて、今回のトレーニングは「音程キャッチトレーニング」だよ。 Interval (音程) とは、第1章でも学んだけど、2つの音の高さの「へだたり」や「距離」のことだったね。 この音程を聞き分ける力は、メロディーがどう動いているかを理解したり、ハーモニーの響きを感じ取ったりするために、とーっても大切なんだ!
音程にはそれぞれ特有の「響き」の個性があるんだ。例えば、明るく聞こえる音程、ちょっと悲しげに聞こえる音程、安定して聞こえる音程、ドキッとするような音程…。 このトレーニングで、そんな音程のキャラクターを耳で覚えていこう!
Interval (音程) のおさらい (第1章より)
ピアノの鍵盤で「ド」から「ミ」までの距離は「3度」、「ド」から「ソ」までの距離は「5度」と数えたのを覚えているかな? この「〇度」というのが音程の基本的な数え方だ。下の図で、鍵盤と代表的な音程の関係をもう一度見てみよう。
図11: ピアノの鍵盤とドからの代表的な音程(再掲イメージ)
さあ、挑戦!音程キャッチゲーム
下のゲームで、2つの音の「距離(音程)」を聞き分けてみよう!
- 「Play Interval (音程を再生)」ボタンを押すと、2つの音が順番に(または同時に)鳴るよ。最初の音はランダムな高さの「ド」の音だよ。
- 2番目の音が、最初の「ド」の音から見て、どのくらい離れているか(どんな音程か)を下のボタンから選んでね。
- 「Replay Interval (もう一度聞く)」ボタンで、問題の音程を何回でも確認できるよ。
- 「Play Type (再生方法)」で、音が順番に鳴るか(連続)、同時に鳴るか(同時)を選べるよ。まずは「連続」がおすすめ!
音程キャッチゲーム!
トレーニングのコツ!これで君も音程博士!
- 2つの音を歌ってみよう!: 「ド~ミ~♪」「ド~ソ~♪」みたいに、2つの音を順番に声に出して歌うと、音の「距離」が体で覚えられるよ。最初はゆっくりでOK!
-
Reference songs (お手本曲) を見つけよう!:
それぞれの音程には、有名な曲のメロディーの出だしが隠れていることが多いんだ。これを見つけると、めちゃくちゃ覚えやすくなるよ!
- 長2度上行: ハッピー・バースデー・トゥー・ユー の「ハッピー」
- 長3度上行: 童謡「ちょうちょう」の「ちょうちょう~」、または「朝はどこから」の「あさ~」
- 完全4度上行: 「結婚行進曲(ワーグナー)」の最初の2音「ジャジャーン」
- 完全5度上行: 「きらきら星」の「きらきら」、スターウォーズのテーマの最初の2音
- 完全8度(オクターブ)上行: 「Somewhere Over the Rainbow」の「Somewhere」
自分でも色々な曲で「この音程だ!」と探してみるのも楽しいよ。
- 響きのキャラクターをつかもう!: 長3度は「明るい!楽しい!」、短3度(今回はまだ出てこないけど)は「ちょっと悲しい…」、完全5度は「どっしり安定!」みたいに、音程が持つ独特の響きの「色」や「雰囲気」を感じ取ろうとしてみてね。
- 同時再生(和音)にも挑戦!: 慣れてきたら、再生方法を「同時」にして、和音の響きとして音程を感じる練習もしてみよう。これはコード(和音)の聞き取りにも繋がる大切な練習だよ。
まとめ
音程キャッチトレーニングは、メロディーの動きを正確に捉えたり、ハーモニーの美しさを深く理解したりするための重要なステップだよ。 最初は難しく感じるかもしれないけど、お手本曲と結びつけたり、響きのキャラクターを感じたりしながら、楽しみながら続けていこう! この「音の距離感」が分かってくると、耳コピがますます面白くなるはずだ!
次のページでは、いよいよ「メロディーラインを追いかけろ!」トレーニングに挑戦するよ。複数の音が連なったメロディーの聞き取りだ!
Summary of English words (英単語のおさらい)
英単語 (English Word) | 意味 (Meaning) | 例文 (Example Sentence) | 意訳 (Japanese Translation of Example) |
---|---|---|---|
Interval | 音程 | Recognizing the | interval between two notes is a key skill.2つの音の間の音程を認識することは重要なスキルです。 |
Play Interval | 音程を再生 | Click the button to | play interval and guess what it is.ボタンをクリックして音程を再生し、それが何か当ててください。 |
Replay Interval | 音程をもう一度聞く | You can | replay interval as many times as you need.必要なだけ何度でも音程を再再生できます。 |
Play Type | 再生方法 | Choose your preferred | play type: ascending, descending, or harmonic.お好みの再生方法を選んでください:上行、下行、または和声的。 |
Reference songs | お手本曲、参照曲 | Using | reference songs can help you memorize intervals.お手本曲を使うと音程を覚えるのに役立ちます。 |