第2章:耳コピに必要なスーパーパワー
2-2. リズムを感じる力:Rhythm sense (リズム感) でノリノリになる秘訣!
前のページでは、音の高さを聞き取る「音感」について学んだね。でも、音楽って音の高さだけじゃないよね? 「ド・レ・ミ」というメロディーも、歌い方や演奏のタイミングが違うだけで、全然違う雰囲気になることがあるんだ。 この、音楽の「時間的な流れ」や「タイミングの良さ」を感じ取る力が、今回紹介する「Rhythm sense (リズム感)」だよ!
リズム感は、音楽を聴いて自然に手拍子をしたり、体が動き出したりする、あのワクワクする感じの源なんだ。 耳コピで曲をそっくりに再現するには、このリズム感もとっても重要なんだよ。
リズムの基本を知ろう!
リズム感を理解するために、まずはリズムを作っている基本的な要素を見てみよう。
1. Beat (ビート) / 拍 (はく) - 音楽の心臓の音
Beat (ビート) や拍は、音楽の中で規則正しく刻まれる基本的な時間単位のこと。 まるで音楽の心臓が「ドン、ドン、ドン、ドン」と脈打っているようなイメージだよ。 みんなが音楽に合わせて手拍子をするとき、自然にこのビートを感じ取っているんだ。
図7: ビートのイメージ (点が順番に光るよ)
2. Tempo (テンポ) - 曲のスピード
Tempo (テンポ) は、曲の速さのこと。つまり、ビートをどれくらいの速さで刻むかということだね。 テンポが速い曲はノリノリで元気な感じ、テンポが遅い曲はゆったりとした落ち着いた感じになることが多いよ。 テンポは「BPM (Beats Per Minute)」という単位で表されることがあって、これは「1分間にビートを何回打つか」という意味なんだ。 BPM60なら1秒に1回、BPM120なら1秒に2回ビートを打つ速さだよ。
下のボタンで、ビートの速さ(テンポ)が変わるのを見てみよう!
図8: テンポの違い (点の光る速さが変わるよ)
3. Meter (メーター) / Time Signature (タイムシグネチャー) - リズムのグループ分け (拍子 ひょうし)
Meter (拍子) は、ビートがいくつでひとまとまり(1つのグループ)になっているかを示すものだよ。 楽譜では分数のような形で書かれて、「Time Signature (タイムシグネチャー)」とも呼ばれる。
- 4分の4拍子 (Four-four time):一番よく聞く拍子で、ビート4つでひとまとまり。「イチ、ニ、サン、シ」と数える感じ。ポップスやロックで多いね。
- 4分の3拍子 (Three-four time):ビート3つでひとまとまり。「イチ、ニ、サン」と数える感じ。ワルツという踊りの音楽でよく使われるよ。
下の図で、4分の4拍子と4分の3拍子の違いを見てみよう。1拍目にアクセント(強いビート)が来るのが一般的だよ。
図9: 拍子の違い (左: 4/4拍子 / 右: 3/4拍子、大きい丸がアクセント)
4. Rhythm Pattern (リズムパターン) - リズムのメロディー
Rhythm Pattern (リズムパターン) とは、いろいろな長さの音符(四分音符、八分音符など)や休符(音を出さない時間)が組み合わさってできる、特徴的なリズムの形のこと。 「タン・タタ・ウン・タン」とか、「タタタタ・タン・タン」みたいに、言葉で表せるようなリズムのフレーズだね。 これが曲のノリや個性を大きく左右するんだ。
耳コピとリズム感の深い関係
耳コピをするとき、正確なリズム感は音感と同じくらい大切だよ。
- メロディーの音の高さが合っていても、リズムがずれていると全然違う曲に聞こえちゃう。
- 特にドラムやベース、パーカッションといったリズム楽器をコピーするには、細かいリズムパターンまで聞き取る力が必要。
- 曲全体のグルーヴ(聴いている人が自然に体を動かしたくなるような「ノリ」)を再現するためにも、リズム感は欠かせないんだ。
リズム感を鍛える第一歩!
リズム感を鍛えるには、まず音楽をよく聴いて、そのリズムを感じることが大切!
- 好きな曲を聴きながら、手でビートを叩いてみよう。
- 足でビートを踏みながら、曲に合わせて体を揺らしてみよう。
- 簡単なリズムパターン(「タン・タン・タタ」など)を口ずさんでみよう。
もっと本格的なトレーニング方法は、第4章の「リズムトレーニングスタジオ」で紹介するから、お楽しみに!
まとめ
リズム感は、音楽に命を吹き込み、聴く人をノリノリにさせる魔法のような力! ビート、テンポ、拍子、リズムパターンといった基本を理解して、意識して音楽を聴くことで、君のリズム感もきっと磨かれていくはずだよ。
次のページでは、耳コピに必要な3つ目のスーパーパワー、「音を覚える力(聴覚記憶)」について見ていくよ!
Summary of English words (英単語のおさらい)
英単語 (English Word) | 意味 (Meaning) | 例文 (Example Sentence) | 意訳 (Japanese Translation of Example) |
---|---|---|---|
Rhythm sense | リズム感 | A good | rhythm sense is important for dancing.ダンスには良いリズム感が重要です。 |
Beat | ビート、拍 | Clap your hands to the | beat of the music.音楽のビートに合わせて手を叩きましょう。 |
Tempo | テンポ、速度 | The | tempo of this song is very fast.この曲のテンポはとても速いです。 |
Beats Per Minute | BPM (1分間の拍数) | This song is 120 | Beats Per Minute.この曲はBPM120です。 |
Meter / Time Signature | 拍子 | The waltz is in a 3/4 | time signature.ワルツは4分の3拍子です。 |
Rhythm Pattern | リズムパターン | Try to copy this | rhythm pattern with your hands.このリズムパターンを手で真似してみてください。 |