めざせ100点!カラオケ上達マスターへの道

03-01: 歌うときの正しい姿勢と呼吸法~お腹から声を出すってどういうこと?~

いよいよ本格的な発声練習の始まりです!良い声を出すためのトレーニングで、まず最初に取り組むべき最も基本的なこと、それは「posture(ポスチャー:姿勢)」と「breathing(ブリージング:呼吸)」です。

「え、歌うのに姿勢や呼吸がそんなに大事なの?」と思うかもしれませんね。でも、考えてみてください。立派な家を建てるには、しっかりとした土台が不可欠ですよね?歌声にとって、正しい姿勢と呼吸はまさにその「土台」なんです。この土台がグラグラしていると、どんなにテクニックを磨こうとしても、安定した良い声はなかなか出せません。

「お腹から声を出す」という言葉をよく耳にしませんか?これも実は、正しい呼吸法、特に「abdominal breathing(アブドミナル・ブリージング:腹式呼吸)」と深く関係しています。この節では、その謎も解き明かしていきますよ!

声の土台となる姿勢と呼吸のイメージ
正しい姿勢と呼吸は、美しい歌声の土台です。

なぜ「姿勢」が大切なの?

歌うときの姿勢は、声の通り道や体の使い方に直接影響します。

逆に、猫背だったり、体に余計な力が入っていたりすると、声が出しにくくなったり、喉を痛める原因になったりもします。

なぜ「呼吸」が大切なの?

私たちの声は、肺から送り出される「息」が声帯を振動させることによって生まれます。つまり、息は声のエネルギー源そのものなんです。

歌うときには、普段の会話のときよりもたくさんの息を、そしてコントロールしながら使う必要があります。そのために最適な呼吸法が「腹式呼吸」です。胸式呼吸(主に胸を膨らませる呼吸)と比べて、腹式呼吸には以下のようなメリットがあります。

この節で学ぶこと

この最初のセクションでは、以下の2つのページに分けて、正しい姿勢と腹式呼吸について詳しく学んでいきます。

一見地味に思えるかもしれませんが、正しい姿勢と呼吸法をマスターすることは、あなたの歌声を劇的に変える可能性を秘めています。焦らず、基本からしっかり身につけていきましょう!

このページのEnglish Words(英単語)