戦闘が始まった時 DQ1FC
主人公と敵のどちらが専攻するかをランダムで決める
主人公の素早さ×4÷(主人公の素早さ×4+敵の素早さ)の確率で、主人公が先手を取る- 基本的に主人公は先手を取りやすい
 - レベルが上がって素早さが上がれば先手を取りやすいが、先手確率が100%になることはない
 - 強い敵は素早さも高いので、弱い敵よりも先手が取りにくい
 
戦闘が始まったら敵と交互に行動
ドラゴンクエストシリーズの戦闘は、ドラゴンクエスト2からターン制(ターンで敵と仲間が1回ずつ行動し、行動の順番はランダムが大きく影響)になっている。しかし、ドラゴンクエスト1では、ターン制ではなく、敵と主人公が交互に行動し、どちらかが2回連続で行動することは無い。敵の行動決定方法 DQ1FC
敵の力≦主人公の力×2の時
1/4の確率で、敵は「にげる」を使う- 逃げた敵に追いつくことは出来ない
 
敵がホイミ、ベホイミ、ラリホー、マホトーンを使用出来る時
敵ごとに決められた確率(1/4〜3/4)で、ホイミかベホイミかラリホーかマホトーンを使う- 敵のHP>敵の最大HP÷4 なら ホイミとベホイミは使わず、行動は決まらない
 - 主人公が睡眠状態 なら ラリホーは使わず、行動は決まらない
 - 主人公が封印状態 なら マホトーンは使わず、行動は決まらない
 
敵がギラ、ベギラマ、弱い炎、強い炎を使用出来る時
敵ごとに決められた確率(1/4〜3/4)で、ギラかベギラマか弱い炎か強い炎を使う
「たたかう」を使う
行動を使ってくるモンスターとその確率 DQ1FC
| 行動 | 1/4 | 2/4 | 3/4 | 
|---|---|---|---|
| ラリホー | まどうし、ヘルゴースト、 あくまのきし、ダースドラゴン  | 
メイジキメラ | リカントマムル、ドロルメイジ、 よろいのきし  | 
| マホトーン | りゅうおう(1) | - | - | 
| ホイミ | ドラキーマ、しりょう | - | メーダロード、しりょうのきし | 
| ベホイミ | - | - | スターキメラ、しにがみのきし | 
| 行動 | 1/4 | 2/4 | 3/4 | 
| ギラ | メーダロード | まほうつかい、メイジドラキー、 ドラキーマ まどうし  | 
メトロゴースト、メタルスライム、 ヘルゴースト  | 
| ベギラマ | しにがみのきし | だいまどう | りゅうおう(1) | 
| 弱い炎 | ドラゴン、スターキメラ、 キースドラゴン、ダースドラゴン  | 
ドラキーマ、まどうし | - | 
| 強い炎 | - | りゅうおう(2) | - | 
例えば、まどうしは、ラリホーを1/4の確率で使う。