ステップ1: HTMLでモーダルの骨組みを組む
モーダルウィンドウを作るには、大きく分けて2つの部分が必要になるんだ。
- モーダルオーバーレイ: モーダルウィンドウが表示されたときに、背景のページ全体を覆う半透明の膜のようなもの。
- モーダルコンテンツ: 実際に情報が表示される、ウィンドウ本体の部分。
HTMLでは、こんな感じの入れ子構造にするのが一般的だよ。
<!-- 1. モーダルオーバーレイ -->
<div class="modal-overlay" id="myModalOverlay">
<!-- 2. モーダルコンテンツ (ウィンドウ本体) -->
<div class="modal-content" id="myModalContent">
<!-- 2a. モーダルヘッダー (タイトルと閉じるボタン) -->
<div class="modal-header">
<h3 class="modal-title">モーダルのタイトル</h3>
<button class="modal-close-button" aria-label="閉じる">×</button> <!-- × はバツ印のHTMLエンティティ -->
</div>
<!-- 2b. モーダルボディ (主要な内容) -->
<div class="modal-body">
<p>ここにモーダルウィンドウで表示したい主要なコンテンツを書きます。</p>
<p>テキストだけでなく、画像やフォームなども入れることができるよ!</p>
</div>
<!-- 2c. モーダルフッター (アクションボタンなど) -->
<div class="modal-footer">
<button class="btn-secondary">キャンセル</button>
<button class="btn-primary">OK</button>
</div>
</div> <!-- modal-content 終了 -->
</div> <!-- modal-overlay 終了 -->
解説するね!
<div class="modal-overlay">
: これがページ全体を覆うオーバーレイ。ID (myModalOverlay
) を付けておくと、後でJavaScriptから操作しやすいよ。<div class="modal-content">
: これがモーダルウィンドウ本体。オーバーレイの子要素になっているね。.modal-header
,.modal-body
,.modal-footer
: モーダルの中身を整理するための一般的な区分。必須ではないけど、こうしておくとCSSでスタイルを整えやすいし、構造も分かりやすくなる。.modal-close-button
: モーダルを閉じるための「×」ボタン。aria-label="閉じる"
は、スクリーンリーダーのユーザーにボタンの目的を伝えるための大切なアクセシビリティ対応だよ。
このHTML構造が、モーダルウィンドウのしっかりとした「土台」になるんだ。