01-04: ドレミの音、合ってるかな?~かんたんピッチ確認アプリ~
これまでに、自分の歌声を録音し、客観的に聴いて分析するポイントを学んできましたね。自分の声の特徴が少しずつ見えてきたでしょうか?
このページでは、もっと手軽に「自分の声のpitch(ピッチ:音の高さ)って、基準の音と合ってるのかな?」というのを試せる「かんたんピッチ確認アプリ」を用意しました。楽しみながら、自分の声の音程をチェックしてみましょう!
注意:このアプリは、あくまで簡単な目安として作られています。精密な音感トレーニングツールやチューナーではありません。また、お使いのブラウザやマイクの性能によって、結果が多少変わることがあります。
かんたんピッチ確認アプリ
基準の音をえらんで、声を出してみよう!
まず、下のボタンで基準となる音を聴いてみましょう。その後、「マイクでチェック開始」ボタンを押して、聴いた音と同じ高さで「あー」と声を出してみてください。
ここに結果が表示されます
目標周波数: --- Hz / あなたの周波数: --- Hz
※マイクの使用許可を求められたら、「許可」を選んでください。
※ハウリング(キーンという音)を防ぐため、イヤホンやヘッドホンの使用をおすすめします。
アプリの使い方
- 準備: なるべく静かな場所で、イヤホン(またはヘッドホン)をスマートフォンやパソコンに接続しましょう。
- 基準音を聴く: 「ド (C4) の音を出す」「ミ (E4) の音を出す」「ソ (G4) の音を出す」のどれかのボタンを押して、基準となる音をしっかり聴きます。
- マイクでチェック開始: 「マイクでチェック開始」ボタンを押します。ブラウザからマイクの使用許可を求められたら、「許可する」または「Allow」を選択してください。
- 声を出す: 先ほど聴いた基準音と同じ高さで、「あーーーー」とできるだけ安定して声を出してみましょう。
- 結果を確認: 画面の「ここに結果が表示されます」という部分に、あなたの声の高さが基準音と比べてどうだったかのフィードバックが表示されます。
- 「合っています!」:だいたい合っています!素晴らしい!
- 「少し低いです」:基準の音より、あなたの声が少し低いようです。
- 「少し高いです」:基準の音より、あなたの声が少し高いようです。
- 「音を認識できません」:声が小さすぎるか、周りの音が大きいかもしれません。
- チェック停止: 「チェック停止」ボタンを押すと、マイクの使用が止まります。
このアプリで何がわかるの?
このアプリを使うと、主に以下のことがわかります。
- いくつかの特定の音(ここではド・ミ・ソ)に対して、自分の声の高さが大まかに合っているか、高いか、低いか。
- 自分の声を、ある程度一定の高さで保つ練習のきっかけ。
ただし、このアプリは簡易的なものなので、以下のようなことは分かりません。
- 音程のズレが具体的にどれくらいか(半音の何パーセントずれているか、など)。
- 複雑なメロディー全体の音程の正確さ。
- リズムや声量、滑舌など、音程以外の要素。
それでも、音程への意識を高める第一歩としては、とても役立つはずです。ぜひ、遊び感覚で試してみてくださいね!このアプリで「音の高さを合わせる」という感覚が少しでも掴めたら、次の章からの本格的な音感トレーニングが、よりスムーズに進められるでしょう。
これで第1章「自分の声と向き合おう!」は終わりです。自分の声について、新しい発見はありましたか?次の第2章では、いよいよ音感を鍛えるための基礎トレーニングに入っていきますよ!