経過時間「-ㄴ/은 지 [時間] 되다」 (~してから~になる)
「-ㄴ/은 지 [時間] 되다」は、「(ある動作を)してから、[時間]が経つ/になる」という意味を表す文法です。「지」はここでは時間の経過を表す名詞として働き、動詞は「지」を修飾するために過去連体形「-ㄴ/은」になります。
作り方(活用のルール):
[動詞の過去連体形] + 지 + [時間の表現] + 되다
- 動詞の過去連体形 (-ㄴ/은) の作り方:
- 語幹の最後にパッチムがない、または「ㄹ」パッチムの場合 → -ㄴ (例: 오다 → 온, 살다 → 산)
- 語幹の最後に「ㄹ」以外のパッチムがある場合 → -은 (例: 먹다 → 먹은, 읽다 → 읽은)
- 時間の表現:
10분 (10分), 2시간 (2時間), 3일 (3日), 4개월 (4ヶ月), 5년 (5年), 오래 (久しく), 얼마나 (どのくらい) などが入ります。
- 되다 の活用:
文末の `되다` は、`돼요` (なります) や `됐어요` (なりました) のように時制に合わせて活用します。
例文
- 韓国に来てから1年になりました。→ 한국에 온 지 1년 됐어요.
- ご飯を食べてからどのくらい経ちましたか?→ 밥을 먹은 지 얼마나 됐어요?
- 彼に会ってからずいぶん経ちました。→ 그를 만난 지 오래 됐어요.
- ソウルに住んでから10年になります。→ 서울에 산 지 10년 돼요.
- 禁煙してから3ヶ月になりました。→ 담배를 끊은 지 3개월 됐어요.
練習問題 (100問)