主題助詞「은/는」 と 「-이에요/-예요」
韓国語の主題助詞「은/는」は、日本語の「~は」に相当し、文のテーマ(主題)が何であるかを示す役割をします。また、「です」を意味する「-이에요/-예요」も、前の名詞の語末にパッチムがあるかないかで形が変わります。今回はこの2つのルールを同時に練習します。
ルール① 主題助詞「은/는」 (~は):
- 主題になる名詞の最後の文字にパッチムがある場合 → 은 を使います。(例: 학생 → 학생은)
- 主題になる名詞の最後の文字にパッチムがない場合 → 는 を使います。(例: 저 → 저는)
ルール② 叙述格助詞「-이에요/-예요」 (~です):
- 「~です」の前の名詞の最後の文字にパッチムがある場合 → 이에요 を使います。(例: 학생 → 학생이에요)
- 「~です」の前の名詞の最後の文字にパッチムがない場合 → 예요 を使います。(例: 의사 → 의사예요)
このページでは、「AはBです」という基本的な肯定文を作る練習をします。
例文
- 私は学生です。 → 저는 학생이에요. (パッチムなし `+는` / パッチムあり `+이에요`)
- これは本です。 → 이것은 책이에요. (パッチムあり `+은` / パッチムあり `+이에요`)
- 私は医者です。 → 저는 의사예요. (パッチムなし `+는` / パッチムなし `+예요`)
- あれは学校です。 → 저것은 학교예요. (パッチムあり `+은` / パッチムなし `+예요`)
- 名前はキムです。 → 이름은 김이에요. (パッチムあり `+은` / パッチムあり `+이에요`)
練習問題 (100問)