ページ194 `have the good sense to do`

「~するだけの分別がある」と賢明な判断を評価する

A Wise Decision (賢明な決断)

The weather forecast predicted a heavy storm. My friend had the good sense to cancel our hiking trip. He didn't have the arrogance to think that we could handle the storm. He had the foresight to check the weather radar in the morning. I had the wisdom to trust his judgment. It was a good call.

本文の和訳

天気予報は激しい嵐を予測していた。私の友人はハイキング旅行を中止するだけの良い分別を持っていた。彼には、我々が嵐に対処できると考える傲慢さはなかった。彼は朝のうちに気象レーダーを確認する先見の明を持っていた。私には彼の判断を信頼する賢明さがあった。それは良い判断だった。

My friend had the good sense to cancel our hiking trip.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"My friend had the good sense..." (私の友人は良い分別を持っていた…)
→ "...to cancel our hiking trip." (ハイキングを中止するという)

ネイティブの感覚

(復習)`have the good sense to do`で「〜するだけの良い分別がある」。`good sense`は「良識、分別」です。「ハイキングを中止する」という賢明な行為に向かう(→)だけの「分別」を持っていた、と友人の判断を称賛しています。

He didn't have the arrogance to think that we could handle the storm.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"He didn't have the arrogance..." (彼には傲慢さがなかった…)
→ "...to think that..." (〜だと考えるという)

ネイティブの感覚

(復習)`have the arrogance to do`の否定形です。「嵐に対処できると考える」ほどの「傲慢さ」は持ち合わせていなかった、と彼の謙虚さや慎重さを評価しています。

He had the foresight to check the weather radar in the morning.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"He had the foresight..." (彼は先見の明を持っていた…)
→ "...to check the weather radar..." (気象レーダーを確認するという)

ネイティブの感覚

(復習)`have the foresight to do`で「〜するだけの先見の明がある」。`foresight`は「先を見通す力」です。「朝のうちに気象レーダーを確認する」という、将来のリスクに備える行為に向かう(→)「先見の明」があったことを称賛しています。

I had the wisdom to trust his judgment.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I had the wisdom..." (私には賢明さがあった…)
→ "...to trust his judgment." (彼の判断を信頼するという)

ネイティブの感覚

(復習)`have the wisdom to do`で「〜する賢明さがある」。`wisdom`は経験に裏打ちされた「知恵」です。「彼の判断を信頼する」という行為に向かう(→)だけの「知恵」を持っていた、と自分自身の判断を評価しています。