ページ188 総合試験 Part 14

物語を通して、不定詞の総合力を試す

The Mountain Climber (登山家)

The climber was the first woman to attempt the north face of the mountain in winter. It was considered to be an impossible feat. She was warned not to go alone, but she was determined. She had the strength of character to face the challenge. To reach the summit was her only goal, and she would stop at nothing to achieve it.

本文の和訳

その登山家は、冬にその山の北壁に挑戦した最初の女性だった。それは不可能な偉業だと考えられていた。彼女は一人で行かないよう警告されたが、決意は固かった。彼女にはその挑戦に立ち向かう気骨があった。頂上に到達することが彼女の唯一の目標であり、それを達成するためには手段を選ばなかっただろう。

...the first woman to attempt... / It was considered to be...
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"...the first woman to attempt..." (〜に挑戦した最初の女性)
"It was considered to be..." (それは〜と見なされていた)

the first...to attempt: (復習) 序数+不定詞。「最初に〜した」。
was considered to be: (復習) 伝聞構文。「〜と見なされていた」。

She was warned not to go... / ...had the strength of character to face...
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"She was warned..." (彼女は警告された…)
→ "...not to go..." (行かないようにと)
"...had the strength of character..." (気骨があった…)
→ "...to face..." (立ち向かう)

was warned not to go: (復習) `warn O to do`の受動態・否定形。「行かないよう警告された」。
had the strength of character to face: (復習) `have the [資質] to do`。「立ち向かう気骨があった」。

To reach the summit was her only goal...
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"To reach the summit..." (頂上に到達することは…)
→ "...was her only goal." (彼女の唯一の目標だった)

To reach...was...: (復習) 不定詞が主語。「頂上に到達することは、彼女の唯一の目標だった」。

...she would stop at nothing to achieve it.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"...she would stop at nothing..." (彼女は手段を選ばなかっただろう…)
→ "...to achieve it." (それを達成するために)

stop at nothing to achieve: (復習) `stop at nothing to do`。「それを達成するためには手段を選ばなかっただろう」。