ページ184 `so as to` vs `in order to`

目的を表すフォーマルな表現の使い分け

An Inventor's Process (発明家のプロセス)

The inventor designed the device so as to be both lightweight and durable. He used high-quality materials in order to ensure its longevity. He wrote the manual clearly so as not to confuse users. He worked day and night in order to meet the production deadline.

本文の和訳

その発明家は、軽量かつ耐久性があるようにその装置を設計した。彼はその寿命を保証するために高品質の材料を使用した。彼はユーザーを混乱させないように、マニュアルを明確に書いた。彼は生産期限に間に合わせるために昼夜働いた。

...designed the device so as to be both lightweight and durable.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"...designed the device..." (その装置を設計した…)
→ "...so as to be..." (〜であるように)

ネイティブの感覚

`so as to do`は「〜するように」と、目的や結果を表します。`in order to`と似ていますが、「〜という結果になるような(so)形で(as)」という、様態や方法のニュアンスが少し強いです。

He used high-quality materials in order to ensure its longevity.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"He used high-quality materials..." (彼は高品質の材料を使った…)
→ "...in order to ensure..." (〜を保証するために)

ネイティブの感覚

`in order to do`は「〜するために」と、目的を明確に示します。`so as to`よりも、より直接的に「目的」に焦点を当てた表現です。「寿命を保証する、という目的の秩序の中で(in order)」行動した、という感覚です。

He wrote the manual clearly so as not to confuse users.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"He wrote the manual clearly..." (彼はマニュアルを明確に書いた…)
→ "...so as not to confuse users." (ユーザーを混乱させないように)

ネイティブの感覚

(復習)`so as not to do`は「〜しないように」という否定の目的を表します。`in order not to do`とほぼ同じ意味ですが、`so as not to`の方がやや口語的です。

He worked day and night in order to meet the production deadline.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"He worked day and night..." (彼は昼夜働いた…)
→ "...in order to meet the deadline." (締め切りに間に合わせるために)

ネイティブの感覚

`in order to`は、`to`だけの目的用法よりも、その目的を達成しようとする強い意志や努力を強調する効果があります。「締め切りに間に合わせる」という明確な目的のために、多大な努力を払ったことが伝わります。