ページ165 確実な未来を表す表現

`be bound to`, `be sure to`, `be certain to`

A Promising Project (有望なプロジェクト)

Our new project is off to a great start. If we keep this pace, we are bound to succeed. The team is highly motivated, so they are sure to do a great job. The market response is certain to be positive. This project is destined to change our company's future.

本文の和訳

私たちの新しいプロジェクトは素晴らしいスタートを切った。このペースを維持すれば、我々は必ず成功するに違いない。チームは非常に意欲的なので、きっと素晴らしい仕事をするだろう。市場の反応は間違いなくポジティブなものになるだろう。このプロジェクトは我々の会社の未来を変える運命にある。

We are bound to succeed.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"We are bound..." (私たちは縛られている…)
→ "...to succeed." (成功するという運命に)

ネイティブの感覚

(復習)`be bound to do`で「きっと〜するに違いない」。`bound`は「縛られた」という意味で、「成功する」という未来に運命的に「縛り付けられている」ような、非常に強い確実性を表します。`be sure to`や`be certain to`よりも、避けられない結果というニュアンスが強いです。

They are sure to do a great job.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"They are sure..." (彼らはきっと〜する…)
→ "...to do a great job." (素晴らしい仕事をする)

ネイティブの感覚

(復習)`be sure to do`は「きっと〜する」。話者の主観的な確信を表します。「彼らが素晴らしい仕事をすると、私は確信している」という、話者の信念や期待が込められています。

The market response is certain to be positive.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"The market response is certain..." (市場の反応は間違いなく〜だろう…)
→ "...to be positive." (ポジティブである)

ネイティブの感覚

(復習)`be certain to do`は「間違いなく〜する」。`be sure to`よりも客観的な根拠に基づいた、より高い確実性を表します。データや事前の調査から、「市場の反応がポジティブである」ことはほぼ間違いない、という強い推測を示します。

This project is destined to change our company's future.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"This project is destined..." (このプロジェクトは運命づけられている…)
→ "...to change our company's future." (我々の会社の未来を変えるように)

ネイティブの感覚

(復習)`be destined to do`で「〜する運命にある」。`be bound to`と似ていますが、より壮大で、長期的な運命を示す際に使われます。「会社の未来を変える」という大きな結果に向かう(→)ことが、予め「運命づけられていた」という、物語的な響きを持つ表現です。