ページ109 働きかけを強める第5文型

`cause`, `order`, `require` などを使いこなす

A Manager's Instructions (マネージャーの指示)

A sudden system error caused all the computers to shut down. The manager ordered everyone to remain calm. The situation required us to act quickly. He got his assistant to call technical support immediately.

A sudden system error caused all the computers to shut down.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"A sudden system error caused..." (突然のシステムエラーが原因となった…)
→ "...all the computers to shut down." (全てのコンピュータがシャットダウンするという)

ネイティブの感覚

`cause O to do`で「Oが〜する原因となる」。`make O do`(強制的に〜させる)と似ていますが、`cause`はより客観的な因果関係を表します。「システムエラー」が原因となって、「全てのコンピュータ」が「シャットダウンする」という結果に向かった(→)という、直接的な結びつきを示します。

The manager ordered everyone to remain calm.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"The manager ordered everyone..." (マネージャーは全員に命じた…)
→ "...to remain calm." (冷静でいるようにと)

ネイティブの感覚

`order O to do`で「Oに〜するよう命令する」。`tell O to do`(〜するよう言う)よりもはるかに強く、権威のある立場からの公式な「命令」を表します。「全員」が「冷静でいる」という状態に向かう(→)よう、「マネージャーが命令した」という構造です。

The situation required us to act quickly.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"The situation required us..." (その状況は私たちに要求した…)
→ "...to act quickly." (素早く行動することを)

ネイティブの感覚

`require O to do`で「Oに〜することを要求する」。`ask O to do`(頼む)よりもフォーマルで、「(規則や状況が)〜することを必要とする」という客観的な要求を表します。「その状況」が、「私たちが素早く行動する」という行為に向かう(→)ことを「必要とした」という感覚です。

He got his assistant to call technical support.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"He got his assistant..." (彼はアシスタントに〜させた…)
→ "...to call technical support." (テクニカルサポートに電話するように)

ネイティブの感覚

(復習)`get O to do`で「(説得したり働きかけたりして)Oに〜させる/してもらう」。`had his assistant call...`(アシスタントに電話させた/してもらった)よりも、マネージャーがアシスタントに働きかけて行動させた、というプロセスが感じられます。