ページ128 伝聞構文の書き換え Part 2

`It is thought that...` vs `He is thought to...`

An Ancient Civilization (古代文明)

Archaeologists are studying a newly discovered ruin. It is thought that the civilization was highly advanced. The people are thought to have had sophisticated knowledge of astronomy. It is believed that they had been trading with distant cultures. They are believed to have been practicing complex rituals.

It is thought that the civilization was highly advanced.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"It is thought that..." (〜だと考えられている…)
→ "...the civilization was highly advanced." (その文明は非常に進んでいたと)

ネイティブの感覚

`It is thought that...`で「〜だと考えられている」。`It is said that...`と似ていますが、`think`を使うことで、より専門家や研究者による推測・考察のニュアンスが強まります。

The people are thought to have had sophisticated knowledge.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"The people are thought..." (その人々は考えられている…)
→ "...to have had sophisticated knowledge." (高度な知識を持っていたと)

ネイティブの感覚

`It is thought that the people had...`の書き換えです。「考えられている」のは現在ですが、「知識を持っていた」のは過去なので、完了形`to have had`が使われます。`The people`を主語にすることで、その人々に焦点が当たります。

It is believed that they had been trading with distant cultures.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"It is believed that..." (〜だと信じられている…)
→ "...they had been trading..." (彼らが交易していたと)

ネイティブの感覚

`that`節の中で過去完了進行形`had been trading`が使われています。「信じられている」時点よりさらに過去に、交易が「ずっと続いていた」という継続のニュアンスを表しています。

They are believed to have been practicing complex rituals.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"They are believed..." (彼らは信じられている…)
→ "...to have been practicing complex rituals." (複雑な儀式を執り行っていたと)

ネイティブの感覚

例文3の書き換えです。「信じられている」現在より過去に、儀式が「ずっと行われていた」ので、不定詞の完了進行形`to have been practicing`が使われます。この形を使いこなせると、非常に高度な表現が可能になります。