ページ125 運・不運を表す表現

`have the good/bad fortune to do` などを使いこなす

A Fateful Encounter (運命の出会い)

During my trip to Italy, I had the good fortune to meet a famous artist. I had the misfortune to lose my wallet on the same day. I was lucky enough to have a friend nearby who could help me. It was a day of ups and downs, to be sure.

I had the good fortune to meet a famous artist.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I had the good fortune..." (私は幸運を持っていた…)
→ "...to meet a famous artist." (有名な芸術家に会うという)

ネイティブの感覚

`have the good fortune to do`で「幸運にも〜する」。`have the [名詞] to do`の構文です。「有名な芸術家に会う」という行為に向かう(→)ための「幸運(good fortune)」を持っていた、という感覚です。`I was lucky to meet...`よりも、よりフォーマルで、その出来事が特別で運命的であったことを強調します。

I had the misfortune to lose my wallet on the same day.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I had the misfortune..." (私は不運を持っていた…)
→ "...to lose my wallet..." (財布を失くすという)

ネイティブの感覚

`have the misfortune to do`で「不運にも〜する」。`good fortune`の対義語です。「財布を失くす」という行為に向かう(→)「不運(misfortune)」を持ってしまった、という感覚です。`Unfortunately, I lost...`と言うよりも、その出来事が自分の意志とは無関係の、運命的な不運であったことを示唆します。

I was lucky enough to have a friend nearby.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I was lucky enough..." (私は十分に幸運だった…)
→ "...to have a friend nearby." (近くに友人がいるほどに)

ネイティブの感覚

(復習)`be lucky enough to do`で「幸運にも〜する」。`have the good fortune to do`と似ていますが、より口語的です。「近くに友人がいる」という状況になるほど「十分に(enough)」幸運だった、という、状況のありがたさを表現します。

It was a day of ups and downs, to be sure.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"It was a day of ups and downs,..." (浮き沈みのある一日だった…)
→ "...to be sure." (確かにね)

ネイティブの感覚

(復習)`to be sure`は「確かに、間違いなく」と、前に述べたことを強調する独立不定詞です。良いことも悪いこともあった一日だった、という事実を「確かに」と念押しすることで、話に実感を込めています。