ページ119 `advise to do` vs `advise against -ing`

「~するよう助言する」vs「~しないよう助言する」

A Mentor's Advice (指導者の助言)

My mentor gave me some advice. He advised me to listen more than I speak. He strongly advised against making hasty decisions. I was advised to take a long-term perspective. He also said, "I would advise you against quitting your job right now."

He advised me to listen more than I speak.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"He advised me..." (彼は私に助言した…)
→ "...to listen more than I speak." (話すよりも多く聞くようにと)

ネイティブの感覚

(復習)`advise O to do`で「Oに〜するよう助言する」。第5文型です。「私」が「聞く」という行為に向かう(→)よう、「彼が助言した」という構造です。何かを推奨する際の基本的な形です。

He advised against making hasty decisions.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"He advised against..." (彼は〜に反対する助言をした…)
→ "...making hasty decisions." (性急な決断をすることを)

ネイティブの感覚

`advise against -ing`で「〜しないよう助言する」。`against`は「〜に反対して」という前置詞なので、後ろは動名詞`-ing`が来ます。「性急な決断を下すこと」に「反対する」助言をした、という感覚です。`advise O not to do`と似ていますが、より強くその行為に反対するニュアンスがあります。

I was advised to take a long-term perspective.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I was advised..." (私は助言された…)
→ "...to take a long-term perspective." (長期的な視点を持つようにと)

ネイティブの感覚

`advise O to do`の受動態`be advised to do`で「〜するよう助言される」。`He advised me to take...`を、私を主語にして言い換えた形です。「長期的な視点を持つ」という行為に向かう(→)よう、「私は助言された」という状況を表します。

I would advise you against quitting your job right now.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I would advise you against..." (私なら君に〜しないよう助言するだろう…)
→ "...quitting your job right now." (今すぐ仕事を辞めることを)

ネイティブの感覚

`advise O against -ing`で「Oに〜しないよう助言する」。例文2と違い、`you`という目的語が入っています。「あなた」が「仕事を辞めること」に「反対する」助言をする、という構造です。`would`を使うことで、「私なら〜しないよう助言するだろう」という、より丁寧で控えめな助言になります。