ページ111 準備完了・目前を表す表現

`be set to`, `be poised to`, `stand to` などを使いこなす

A Product Launch (新製品の発表)

Our company is set to launch a new product next month. We are poised to enter a new market. If the launch is successful, the company stands to gain a huge profit. We are currently on track to meet all our deadlines.

Our company is set to launch a new product next month.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"Our company is set..." (我々の会社は準備が整っている…)
→ "...to launch a new product." (新製品を発売する)

ネイティブの感覚

`be set to do`で「〜する準備が整っている、〜する予定だ」。`set`(セットする)という言葉通り、全ての準備が完了し、予定通りに事が運ぶという確実性の高い未来を表します。`be scheduled to do`と非常に似ています。

We are poised to enter a new market.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"We are poised..." (我々は態勢が整っている…)
→ "...to enter a new market." (新しい市場に参入する)

ネイティブの感覚

`be poised to do`で「まさに〜しようとしている、〜する態勢が整っている」。`poise`は「バランスを取って構える」という意味で、準備万端で、あとは行動を起こすだけ、という一触即発の瞬間を表します。`be set to`よりも、その瞬間の緊張感や期待感が強いです。

The company stands to gain a huge profit.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"The company stands..." (その会社は〜な立場にいる…)
→ "...to gain a huge profit." (巨額の利益を得る)

ネイティブの感覚

`stand to gain/lose`で「〜する見込みだ、〜しそうだ」。特に利益や損失を得る可能性が高い状況で使われます。「大きな利益を得る」という未来に向かう(→)「立場に立っている(stand)」というイメージです。`be likely to gain`と似ていますが、よりビジネスライクな響きがあります。

We are on track to meet all our deadlines.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"We are on track..." (我々は軌道に乗っている…)
→ "...to meet all our deadlines." (全ての締め切りを守るという)

ネイティブの感覚

`be on track to do`で「〜する軌道に乗っている、順調に〜しそうだ」。計画や目標に向かって、物事が「軌道(track)に乗って(on)」順調に進んでいる状態を表します。「全ての締め切りを守る」というゴールに向かって(→)順調に進んでいる、という感覚です。