第19回:自分自身を〜する動詞 〜再帰動詞 -ся の使い方〜

HOME 文法まとめ 前へ 次へ

第19回:自分自身を〜する動詞 〜再帰動詞 `-ся` の使い方〜

Здравствуйте!

ロシア語の動詞を見ていると、語尾に -ся-сь が付いているものがあることに気づいたかもしれません。これが「再帰動詞」の目印です。この `-ся` は、もともと「自分自身を」という意味の代名詞が動詞と合体したもので、動作が主語自身に向かうことを表します。「顔を洗う」「服を着る」といった日常動作から、「学ぶ」「始まる」といった重要な動詞まで、幅広く使われる便利な形です。

再帰動詞の作り方と活用

作り方も活用も、実はとてもシンプルです。普通の動詞の最後に -ся を付けるだけ。ただし、活用した後の語尾が母音の場合は -сь になります。

`умывать` (洗う) と `умываться` (顔を洗う) の比較

普通の動詞 (`умывать`)再帰動詞 (`умываться`)
Я (私) умываю умываюсь (語尾が母音なので-сь)
Ты (君) умываешь умываешься (語尾が子音なので-ся)
Он (彼) умывает умывается

再帰動詞の主な使い方

① 再帰:「自分自身を〜する」

動作が自分自身に返ってくる、文字通りの再帰的な意味です。

例文

Я умываюсь каждое утро. (私は毎朝、顔を洗います。)

Он быстро одевается. (彼は素早く服を着ます。)

② 本質的に再帰的な動詞:「学ぶ」「始まる」など

常に`-ся`の形で使われる動詞もたくさんあります。これらは単語としてそのまま覚えましょう。

例文

Я учусь в университете. (私は大学で学んでいます。)

Урок начинается в 9 часов. (授業は9時に始まります。)

③ 感情を表す `нравиться`:「気に入る」

「〜が好きだ」という感情を表す нравиться (ンラーヴィッツァ)は、スペイン語の`gustar`と同じように、特別な構文で使われます。気に入った「人」は与格、「モノ」が主語になります。

Мне нравится эта книга. (私はこの本が気に入っています。)

Ему нравятся русские фильмы. (彼はロシア映画が気に入っています。) - `фильмы` (複数)に合わせて動詞も複数形に


今回のまとめ

  1. 再帰動詞は、動詞の語尾に `-ся` (子音の後) か `-сь` (母音の後) を付けて作る。
  2. 「自分自身を〜する」という再帰的な意味のほか、「学ぶ」「始まる」など、常に`-ся`が付く動詞も多い。
  3. `Мне нравится...` (私は〜が気に入っている)は超重要構文。

復習アプリ