韓国語 入門編:『ある・ない』の表現 〜存在詞있다/없다と場所の助詞에〜

HOME 文法まとめ 前へ 次へ

入門編:『ある・ない』の表現 〜存在詞`있다/없다`と場所の助詞`에`〜

안녕하세요!

今回は、「〜があります、います」「〜がありません、いません」という、存在を表すための非常に重要な表現を学びます。中心となるのは、있다 (イッタ / ある・いる) と 없다 (オプタ / ない・いない) という単語です。また、これらとセットで使われる「〜に」という場所を示す助詞 (エ) の使い方もマスターしましょう。

存在を表す `있다 / 없다`

`있다`と`없다`は、それ自体が述語になる特殊な品詞(存在詞)です。日常会話で最もよく使われる `~아/어요` の形で覚えましょう。

「何が」ある・ないのか、という主語には、主格助詞 이/가 を使います。

例文で `있어요/없어요` の使い方を学ぼう

시간 있어요. (時間あります。)

시간 없어요. (時間ありません。)

질문 있어요. (質問あります。) - `질문` (質問) にパッチムがあるので `이`

친구 없어요. (友達いません。) - `친구` (友達) にパッチムがないので `가`

場所を表す助詞 (〜に)

「どこに」ある・いるのか、という場所を示すには、場所を表す名詞に助詞 を付けます。日本語の「〜に」と感覚が非常に似ています。この助詞は、前の名詞のパッチムの有無に関わらず、形は常に です。

例文で場所の表現を比較しよう

책상 위 있어요. (机の上あります。)

책상 위 연필 있어요. (机の上鉛筆あります。)


교실 학생 있어요. (教室学生います。)

교실 선생님 없어요. (教室先生いません。) - `은/는`も使えます


今回のまとめ

  1. 「〜がある/いる」は `있어요`、「〜がない/いない」は `없어요`
  2. 主語には主格助詞 `이/가` を使うのが基本。
  3. 存在の場所を示す「〜に」は、助詞 `에` を使う。

「場所に、モノが、ある/ない」という語順は日本語と全く同じです。この感覚を大切にしましょう。

復習アプリ