韓国語 入門編:文の主役を表す助詞 〜은/는と이/가〜

HOME 文法まとめ 前へ 次へ

入門編:文の主役を表す助詞 〜`은/는`と`이/가`〜

안녕하세요!

今回は、日本語の「は」と「が」にあたる、非常に重要で、そして多くの学習者が最初につまずく助詞、「主題助詞 은/는 (ウン/ヌン)」と「主格助詞 이/가 (イ/ガ)」の使い分けを学びます。どちらも文の主役を表しますが、ニュアンスが異なります。この違いを理解することが、自然な韓国語への第一歩です。

パッチムの有無で形が変わるルール

これらの助詞は、前の名詞にパッチムがあるかどうかで形が変わります。これは `~이에요 / ~예요` と同じ、韓国語の基本ルールです。

主題助詞 은/는 (〜は)

文のテーマ、つまり「(これから)〜についてはですね…」と話題を提示する役割を持ちます。他のものと比較・対照するニュアンスも含まれます。

例文で 은/는 の使い方を学ぼう

학생이에요. (私学生です。) - `저`にパッチムがないので`는`

이것 책이에요. (これ本です。) - `이것`にパッチムがあるので`은`

사과 맛있어요. 그런데 바나나 맛없어요. (りんご美味しいです。でもバナナ不味いです。) - 比較・対照のニュアンス

主格助詞 이/가 (〜が)

文の主語、つまり「(他の誰でもなく)〜が」と、動作や状態の主体を特定して示す役割を持ちます。初めて話題に出すものや、疑問文の主語にもよく使われます。

例文で 이/가 の使い方を学ぼう

날씨 좋아요. (天気良いです。) - `날씨`にパッチムがないので`가`

재미있어요. (本面白いです。) - `책`にパッチムがあるので`이`

누구 왔어요? (誰来ましたか?) - 疑問文の主語

使い分けのポイント

「私は学生です」は 저는 학생이에요 が一般的です。自己紹介で「私についてはですね…」と話題を提示するからです。一方で、「(そこにいるたくさんの人の中で)私がタナカです」と特定したい場合は 제가 다나카예요 と言います。


今回のまとめ

  1. 助詞 은/는이/가 は、前の単語のパッチムの有無で形が変わる。
  2. 은/는 は「〜は」と話題を提示し、比較・対照のニュアンスを持つ。
  3. 이/가 は「〜が」と主語を特定する役割を持つ。

この使い分けは非常に奥深く、ネイティブでも説明が難しいと言われます。まずはたくさんの例文に触れて、そのニュアンスの違いを感じ取ることが大切です。

復習アプリ