中級編:様々な発言を伝える 〜間接話法②(疑問・命令・勧誘)〜
안녕하세요!
前回は、「〜だと言う」という平叙文の間接話法を学びました。今回はその続きとして、「『〜ですか?』と尋ねる」「『〜しなさい』と指示する」「『〜しよう』と誘う」といった、様々な種類の働きかけを伝達する方法をマスターします。引用する文の種類によって語尾の形が変わる、間接話法の奥深い世界を探検しましょう。これができれば、ほぼ全ての会話内容を他者に伝えることができるようになります。
① 疑問文の引用:「〜かと尋ねる」 (`~냐고 하다/묻다`)
「〜ですか?」という質問を引用する際は、語幹に ~냐고 하다 (ニャゴ ハダ) を付けます。「言う」という意味の 하다 の代わりに、「尋ねる」という意味の 묻다 (물어요) を使うと、より自然です。
例文 (疑問文の引用)
친구가 "지금 뭐 해?"라고 물었어요. → 친구가 지금 뭐 하냐고 물었어요. (友達が今何をしているのかと尋ねました。)
선생님이 학생에게 "이름이 뭐예요?"라고 질문했어요. → 선생님이 학생에게 이름이 뭐냐고 질문했어요. (先生が学生に名前は何かと質問しました。) - 名詞の場合は `-(이)냐고`
② 命令文の引用:「〜しろと言う」 (`~(으)라고 하다`)
「〜しなさい」という命令や指示を引用する際は、動詞の語幹に ~(으)라고 하다 (ウラゴ ハダ / ラゴ ハダ) を付けます。パッチムの有無で形が変わります。
例文 (命令文の引用)
엄마가 저에게 "방을 청소해라!"고 했어요. → 엄마가 저에게 방을 청소하라고 했어요. (お母さんが私に部屋を掃除しろと言いました。) - パッチム無+`라고`
의사 선생님이 "약을 잘 먹으세요."라고 했어요. → 의사 선생님이 약을 잘 먹으라고 했어요. (お医者さんが薬をよく飲むようにと言いました。) - パッチム有+`으라고`
③ 勧誘文の引用:「〜しようと言う」 (`~자고 하다`)
「〜しましょう」という誘いや提案を引用する際は、動詞の語幹に ~자고 하다 (チャゴ ハダ) を付けます。
例文 (勧誘文の引用)
친구가 "같이 영화 보자."고 했어요. → 친구가 같이 영화를 보자고 했어요. (友達が一緒に映画を観ようと言いました。)
수진 씨가 주말에 등산 가자고 제안했어요. (スジンさんが週末に登山に行こうと提案しました。)
今回のまとめ
間接話法は、引用する文の種類によって形が変わる、パズルのような文法です。
- 疑問文の引用は `~냐고 하다`。
- 命令文の引用は `~(으)라고 하다`。
- 勧誘文の引用は `~자고 하다`。
この4つのパターン(平叙文含む)を覚えれば、どんな会話でも他者に正確に伝えることができます。