評論文対策問題 007(選択肢10個)

本文(抜粋)

「効率」は現代において価値あるものとされているが、それがすべての判断基準となると、人間の営みは貧しくなる。
非効率に見えるものの中には、偶然の出会いや創造的な発見が潜んでおり、それが文化や人間性を支えてきた。
効率化によって得られる便利さの影で、私たちは知らぬ間に、時間をかけて築いてきたものを失っているかもしれない。

【問題】

筆者の「効率」に対する考えとして最も適切なものを選べ。

  1. 効率は、現代社会において絶対的に優先されるべき価値である。
  2. 効率的な手段を使えば、創造性もより促進される。
  3. 非効率な営みは、現代では無駄でしかない。
  4. 効率を追い求めすぎることで、人間らしさが損なわれる恐れがある。
  5. 便利さの獲得は、人間性の成熟と常に両立する。
  6. 非効率は合理性の対極であり、排除されるべきである。
  7. 創造性は効率的なプロセスの中から自然に生まれる。
  8. 効率化は偶然性や発見の可能性を減らすことがある。
  9. 効率を高めれば、無駄な出会いを避けて成果を上げられる。
  10. 非効率なものの中に、文化や人間性の源泉がある。
【正解と解説】

正解:10

選択肢を見抜くテクニック:

語句説明:
非効率:成果に至るまでに時間や手間がかかる状態。だが、そのプロセスに人間らしさや創造性が宿ることもある。

レベル:共通テスト対策(発展)|更新:2025-07-23|問題番号:007