ドイツ語 中級編:名詞を詳しく説明しよう 〜関係文と関係代名詞〜

HOME 文法まとめ 前へ 次へ

中級編:名詞を詳しく説明しよう 〜関係文と関係代名詞〜

Guten Tag!

今回は、名詞を後ろから詳しく説明するための「関係文」を学びます。「あそこに立っている男性」「私が昨日買った本」のように、より具体的で複雑な表現が可能になります。この関係文を作るために活躍するのが、`der, die, das` といったお馴染みの定冠詞です。ここでは「関係代名詞」として、文と文をつなぐ橋渡しの役割を果たします。これまで学んだ、格変化と副文の語順ルールの集大成となります。

関係文の3つの基本ルール

  1. 関係代名詞 (`der, die, das`など) は、それが説明する前の名詞(先行詞)の性・数に一致します。
  2. 関係代名詞のは、関係文の中での役割(主語か目的語か)によって決まります。
  3. 関係文は副文なので、活用する動詞は文の最後に置かれます(定動詞後置)。

例文で関係文をマスターしよう

① 関係代名詞が主語 (1格) の場合

例文

Der Mann, der dort steht, ist mein Bruder. (あそこに立っている男性は、私の兄です。) - 先行詞 `Der Mann` (男性1格) → 関係代名詞 `der` (男性1格)

Das ist der Bus, der nach Hamburg fährt. (これがハンブルクへ行くバスです。) - 先行詞 `der Bus` (男性1格) → 関係代名詞 `der` (男性1格)

Die Frau, die Deutsch spricht, ist meine Lehrerin. (ドイツ語を話している女性は、私の先生です。) - 先行詞 `Die Frau` (女性1格) → 関係代名詞 `die` (女性1格)

② 関係代名詞が目的語 (4格) の場合

例文

Das ist der Roman, den ich gestern gelesen habe. (これが私が昨日読んだ小説です。) - 先行詞 `der Roman` (男性)。関係文の中で「小説を」読むので、`der`が4格の`den`に変化。

Wo ist die Tasche, die du gekauft hast? (君が買ったカバンはどこ?) - 先行詞 `die Tasche` (女性)。4格でも形は変わらず`die`。

③ 関係代名詞が目的語 (3格) の場合

例文

Der Student, dem ich helfe, kommt aus China. (私が手伝っている学生は、中国出身です。) - `helfen`は3格をとる動詞。先行詞 `Der Student` (男性) が3格の`dem`に変化。

Das ist die Frau, der ich das Geschenk gegeben habe. (これが私がプレゼントをあげた女性です。) - 先行詞 `die Frau` (女性) が3格の`der`に変化。


今回のまとめ

関係文は、ドイツ語の文法知識を総動員する応用的なテーマです。3つのルール(先行詞の性・数、関係文での格、動詞後置)を常に意識することが重要です。これが使いこなせると、表現の幅と正確さが飛躍的に向上します。

復習アプリ