1-8: to不定詞 vs Gerund(-ing)①【基本的な使い分け】
第1章もいよいよ最後のテーマです!これまで、to不定詞が「~すること」という意味で名詞のように働く「名詞的用法」を学びましたね。(例: To swim is fun. / I want to swim.)
実は、英語にはもう一つ「~すること」という意味を表せる形があります。それが「Gerund (ジェランド/動名詞)」です。動詞の-ing形(例: swimming)がそれにあたります。 今回は、このto不定詞と動名詞が「~すること」という意味で使われるとき、特に動詞の目的語としてどう使い分けられるのか、基本的なルールを見ていきましょう。
Gerund (動名詞) とは?
- 形:動詞の原形 + ing (例: playing, eating, studying)
- 意味:「~すること」
- 働き:名詞と同じ(文の主語、目的語、補語になる)
つまり、to不定詞の名詞的用法と動名詞は、どちらも「~すること」と訳せて、名詞の役割ができる点で似ています。 では、動詞の目的語として「~すること」と言いたいとき、どちらを使えばいいのでしょうか? 実は、動詞によって「to不定詞が好き!」「動名詞が好き!」あるいは「どっちも大丈夫!」という好みがあるんです。
パターン1:to不定詞だけが好きな動詞たち
以下の動詞たちは、目的語に「~すること」という意味を続けたい場合、to不定詞の形を好んで使います。未来のことや計画などを表す動詞が多いです。
- want to do (~したい)
I want to visit Paris next year.
私は来年パリを訪れたいです。
She wants to be a doctor in the future.
彼女は将来医者になりたいです。
Do you want to have lunch together?
一緒に昼食を食べたいですか?
- hope to do (~することを望む)
We hope to see you again soon.
私たちは近いうちにまたあなたに会えることを望んでいます。
He hopes to pass the entrance exam.
彼は入学試験に合格することを望んでいます。
They hope to arrive before dark.
彼らは暗くなる前に到着することを望んでいます。
- decide to do (~することを決める)
She decided to study medicine.
彼女は医学を勉強することに決めました。
I decided to quit my job.
私は仕事をやめることに決めました。
Have you decided where to go for vacation?
休暇にどこへ行くか決めましたか? (疑問詞+to不定詞)
- plan to do (~することを計画する)
They plan to build a new bridge.
彼らは新しい橋を建設することを計画しています。
What do you plan to do this weekend?
今週末は何をする計画ですか?
We are planning to travel to Europe next summer.
私たちは来年の夏にヨーロッパへ旅行することを計画しています。
- promise to do (~することを約束する)
He promised to call me tonight.
彼は今夜私に電話すると約束しました。
She promised not to be late again.
彼女は二度と遅刻しないと約束しました。(否定形)
Can you promise to keep a secret?
秘密を守ると約束できますか?
- need to do (~する必要がある)
You need to finish your homework.
あなたは宿題を終える必要があります。
I need to go to the supermarket.
私はスーパーマーケットへ行く必要があります。
Does this plant need to be watered every day?
この植物は毎日水をやる必要がありますか?(受動態)
- (他: wish, expect, offer, refuse, learn など)
パターン2:動名詞(-ing)だけが好きな動詞たち
こちらの動詞たちは、目的語に「~すること」という意味を続けたい場合、動名詞(-ing)の形を好んで使います。楽しむこと、終えること、避けることなどを表す動詞が多いです。
- enjoy -ing (~することを楽しむ)
He enjoys playing soccer with his friends.
彼は友達とサッカーをすることを楽しみます。
Do you enjoy reading books?
あなたは本を読むことを楽しみますか?
We enjoyed watching the fireworks last night.
私たちは昨夜、花火を見るのを楽しみました。
- finish -ing (~することを終える)
Have you finished reading that book?
あなたはその本を読み終えましたか?
She finally finished writing her report.
彼女はやっとレポートを書き終えました。
Let's finish cleaning the room first.
まず部屋の掃除を終えましょう。
- stop -ing (~することをやめる)
Please stop talking.
話すのをやめてください。
He stopped smoking for his health.
彼は健康のためにタバコを吸うのをやめました。
It suddenly stopped raining.
突然雨がやみました。
- mind -ing (~することを気にする、嫌がる) ※主に疑問・否定文
Would you mind closing the window?
窓を閉めていただけますか?(閉めるのを気にしますか?)
I don't mind waiting a little longer.
もう少し待つのは気にしません。
He doesn't mind helping others.
彼は他人を助けることを嫌がりません。
- give up -ing (~することをあきらめる)
Don't give up trying!
挑戦することをあきらめないで!
She gave up learning the piano.
彼女はピアノを習うのをあきらめました。
He finally gave up smoking.
彼はついに喫煙をあきらめました。
- avoid -ing (~することを避ける)
You should avoid making the same mistake.
あなたは同じ間違いを犯すことを避けるべきです。
He tries to avoid talking about politics.
彼は政治について話すことを避けようとします。
Can we avoid meeting him?
彼に会うのを避けることはできますか?
- (他: quit, practice, suggest, admit, deny, imagine, consider など)
パターン3:to不定詞も動名詞(-ing)もOKな動詞たち
こちらの動詞たちは、目的語に「~すること」という意味を続けたい場合、to不定詞と動名詞(-ing)のどちらを使ってもよく、意味もほとんど変わりません。 好き嫌いや、始めたり続けたりすることを表す動詞が多いです。
- like to do / like -ing (~することが好きだ)
I like to swim / swimming in the ocean.
私は海で泳ぐのが好きです。
She likes to listen / listening to classical music.
彼女はクラシック音楽を聴くのが好きです。
Do you like to cook / cooking?
あなたは料理をするのが好きですか?
- love to do / love -ing (~することが大好きだ)
He loves to play / playing the guitar.
彼はギターを弾くのが大好きです。
They love to travel / traveling to new places.
彼らは新しい場所へ旅行するのが大好きです。
We love to go / going hiking on weekends.
私たちは週末にハイキングに行くのが大好きです。
- start to do / start -ing (~し始める)
It started to rain / raining heavily.
激しく雨が降り始めました。
When did you start to learn / learning English?
あなたはいつ英語を学び始めましたか?
The baby started to cry / crying loudly.
赤ちゃんが大声で泣き始めました。
- (他: hate, prefer, begin, continue など)
厳密にはニュアンスの違い(to不定詞は一時的/具体的、動名詞は一般的/習慣的など)があるとも言われますが、中学レベルでは「どちらもほぼ同じ意味」と覚えて大丈夫です。
動詞の好みを見てみよう!
上のボタンを押して、動詞とピースの関係を見てみよう!
まずはこれらの基本的なパターンを覚えることが大切です。 remember や stop のように、to不定詞か動名詞かで意味が大きく変わる動詞については、第2章の最後(2-8)で詳しく学びますので、お楽しみに!
to不定詞 vs 動名詞 練習ドリル
ドリル1:どっちを選ぶ?
...