英語の場所・方向表現マスター

2-1: 到達点「~へ」「~に」を示す to

第2章へようこそ!この章では、場所や位置だけでなく、「方向」や「動き」を表す前置詞を学んでいきます。 その代表格が、今回学ぶ「to」です。to不定詞to と同じ形ですが、こちらは**前置詞**としての働きをします。

場所や方向を表す前置詞 to は、非常によく使われる基本的な単語ですが、その使い方をしっかり押さえることが重要です。

to のコアイメージは「~に向かう矢印 到達点」です!
何か(人・物・場所・状態)に向かって移動したり、注意が向いたりする「方向性」と、最終的に「到達する点」を示す感覚を掴みましょう。

A地点からB地点へ、to は目標への方向と到達を示します。

to の使い方①:場所への移動・方向

最も一般的な使い方は、ある場所へ**移動する方向**や**到達する場所**を示す場合です。「~へ」「~に」という意味になります。

go/come/travel/return/move など + to + 場所

例文 (場所への移動) - 20例

I go to school by bus every day.

私は毎日バスで学校行きます。

She came to Japan last year.

彼女は去年日本来ました。

Let's travel to Italy next summer!

来年の夏はイタリア旅行しましょう!

He returned to his hometown after ten years.

彼は10年ぶりに故郷帰りました。

They moved to Osaka last month.

彼らは先月大阪引っ越しました。

Can you take me to the station?

私を駅連れて行ってくれますか?

This road leads to the main square.

この道は中央広場と続いています。

I need to go to the bank this afternoon.

私は今日の午後、銀行行く必要があります。

She ran to the window to see the parade.

彼女はパレードを見るために窓走りました。

Welcome to our new office!

私たちの新しいオフィスようこそ!

He pointed to the map on the wall.

彼は壁の地図指さしました。(注意の方向)

Let's walk to the park together.

一緒に公園まで歩きましょう。

The children ran to their mother when she came home.

母親が家に帰ると、子供たちは彼女のところへ走っていった。

Have you ever been to Hawaii?

ハワイ行ったことがありますか?

He is flying to London on business.

彼は仕事でロンドン飛びます。

Can you drive me to the airport?

私を空港まで車で送ってくれますか?

Follow this path to reach the waterfall.

着くにはこの小道を進んでください。

We are heading to the mountains for hiking.

私たちはハイキングのために山向かっています。

Please proceed to gate 25 for boarding.

ご搭乗は25番ゲートお進みください。

He swam to the other side of the river.

彼は川の対岸まで泳ぎました。

注意! go home はなぜ to がない?
home は「家へ」という副詞としての働きも持っているため、go home (家へ行く) のように to が不要になります。同じように go abroad (海外へ行く)、go downtown (中心街へ行く)、go there (そこへ行く) なども前置詞は不要です。(詳しくは 4-1 で)

to の使い方②:人への到達・対象

話しかける、手渡す、送るなど、動作が特定の**人に到達する**場合や、注意・関心などが**人に向かう**場合にも to が使われます。「~に」「~に対して」という意味です。

talk/speak/listen/explain/give/send/write など + to + 人

例文 (人への到達・対象) - 15例

Can I talk to you for a minute?

少しの間、あなた話しかけてもいいですか?

Please listen to me carefully.

私の言うことを注意深く聞いてください

He gave the book to his sister.

彼はその本を妹あげました。

She sent an email to all her colleagues.

彼女は同僚全員メールを送りました。

The teacher explained the grammar rule to the students.

先生は生徒たちその文法ルールを説明しました。

He apologized to her for being late.

彼は遅刻したことを彼女謝りました。

Please introduce me to your friend.

私をあなたの友達紹介してください。

She is talking to someone on the phone.

彼女は電話で誰か話しています。

Did you show the picture to them?

あなたはその写真を彼ら見せましたか?

He proposed to her last night.

彼は昨夜、彼女プロポーズしました。

Please pass this message to Mr. Tanaka.

この伝言を田中さんお伝えください。

She wrote a long letter to her parents.

彼女は両親長い手紙を書きました。

Be kind to animals.

動物親切にしなさい。

What happened to him?

何があったのですか?

This music sounds beautiful to me.

この音楽は私には美しく聞こえます。

to の使い方③:時刻の表現 (復習)

「~時~分前」という時刻の表現でも to が使われますね。「次の~時」という到達点まであと何分か、という考え方です (3-4で詳しく解説)。

[残り分] + to + [次の時]

It's ten to five (4:50).

5時10分前です。

The train leaves at a quarter to nine (8:45).

電車は9時15分前に出発します。

to の使い方④:比較・対立・範囲

「AをB比べて」「AからBまで」のように、比較の対象や範囲の終点を示すのにも to が使われます。

prefer A to B / from A to B / opposed to A など

I prefer coffee to tea.

私は紅茶よりコーヒーが好きです。

The score was three to two (3-2).

スコアは32でした。

He works from Monday to Friday.

彼は月曜から金曜まで働きます。

She is opposed to the new plan.

彼女はその新しい計画反対しています。

Compare this one to that one.

これをあれ比べてください。

to の使い方⑤:変化の結果・状態

「~の状態」変化する、という結果を示す場合にも to が使われることがあります。

change to ... / turn to ... / reduce ... to ... など

The signal changed from red to green.

信号が赤から変わった。

The leaves turn yellow to brown in autumn.

秋には葉が黄色から茶色と変わる。

The sad story reduced her to tears.

その悲しい物語は彼女を涙の状態にさせた(彼女は泣いた)。

He turned to his friend for help.

彼は助けを求めて友人の方へ向かった(頼った)。

The building was reduced to ashes by the fire.

その建物は火事で灰化した。

to のコアイメージ:まとめ

場所や方向を表す前置詞 to の基本イメージは「方向・到達点 (→)」です。 場所への移動だけでなく、人への働きかけ、時間の到達点、比較対象、変化の到達点など、様々な「~へ」「~に」「~に対して」という方向性と到達点を示すのに使われます。

前置詞 to 練習ドリル

ドリル1:適切な前置詞を選ぼう!

ドリル2:to を使って文を完成させよう!

このページの重要英単語

to:(前置詞)~へ、~に、~に対して
direction:方向 / destination:目的地、行き先
target:対象、標的 / reach:到達する
movement:動き、移動
explain:説明する / apologize:謝る / introduce:紹介する
prefer A to B:BよりAを好む
opposed to:~に反対して
compare A to B:AをBと比較する、例える
change to:~に変わる / turn to:~に変わる、~に頼る
reduce ... to ...:…を~の状態にする / ashes:灰