「今~している」と伝える! 現在進行形

「私は(普段)音楽を聴きます」と「私は(今)音楽を聴いています」では、状況が違いますよね。このように「今、まさに~しているところです」と、進行中の動作を表すのが現在進行形です。英語の "be動詞 + -ing" の形が基本となります。

① 現在進行形の作り方

作り方は「主語 + Be動詞 (am/is/are) + 動詞の-ing形」という決まった形です。

主語 + am / is / are + 動詞の-ing形

【-ing形の作り方】

ルール
ルール1: ふつうは -ing を付ける play → playing / watch → watching / go → going
ルール2: -eで終わる動詞 → eを取って -ing make → making / come → coming / have → having
ルール3:「短母音+子音字」で終わる → 最後の子音を重ねて -ing run → running / swim → swimming / sit → sitting

② 否定文と疑問文の作り方

これは簡単!Be動詞のルールと全く同じです。助動詞 do/does は使いません。

  • 否定文 (~していません): Be動詞の後ろに not を置く。
    He is playing soccer. → He is not (isn't) playing soccer.
  • 疑問文 (~していますか?): Be動詞を主語の前に出す
    You are studying. → Are you studying?
  • 答え方: Be動詞で答えます。
    Are you studying? → Yes, I am. / No, I'm not.

例文で練習しましょう (現在進行形)

現在進行形を使った会話を読んでみましょう