look — 「見る」と訳されるこの動詞は、`see`や`watch`との違いが紛らわしく、また`look for`や`look after`など、前置詞が付くことで意味が全く変わる、非常に重要な動詞です。
このページでは、lookのコアイメージである「視線を向ける」という意識的な行為を元に、①`see`/`watch`との使い分け、②`look`の基本構文、③最重要の句動詞、という3つのステップで、`look`を完全にマスターします。
look は、edを付けるだけで過去形・過去分詞形になる規則動詞です。活用は非常にシンプルです。
活用形 | 形 | 例文(クリックで発音) |
---|---|---|
原形 (Base Form) | look | Look at me. |
三単現形 (3rd Person Singular) | looks | She looks happy. |
過去形 (Past) | looked | He looked at the map. |
過去分詞形 (Past Participle) | looked | I have looked everywhere. |
現在分詞形 (Present Participle) | looking | What are you looking at? |
look をマスターする鍵は、その「意識的な視線の動き」を理解し、他の「見る」動詞との役割分担を明確にすることです。
look の本質は、自分の意思で「視線をある方向へ動かす」という行為そのものです。その結果、何かが見えるかどうかは問いません。まず「見ようとする」という意識的なアクションが`look`です。
この3つの違いは、視線の「行為」「状態」「持続」で区別します。
Look at that bird!
(あの鳥を見て!)I can see that bird.
(あの鳥が見えるよ。)I like watching birds.
(鳥を観察するのが好きだ。)`look`単体では「視線を向ける」という意味しかありませんが、後ろに続く言葉によって意味が豊かに変化します。
「〜に」視線を向ける、という対象を示すには、前置詞`at`が必須です。`look the picture`とは言えません。
例文:The cat is looking at a fish.
(その猫は一匹の魚を見ている。)
The cat
- 話題になっている特定の猫。a fish
- 「(特定の魚ではなく)ある一匹の魚」なので不定冠詞`a`が付きます。
人の様子や物の状態が、どのように「見える」かを説明します。`be`動詞と似ていますが、より「外見からの判断」というニュアンスが強まります。
例文:You look tired. You should get some rest.
(疲れているように見えますね。少し休んだ方がいいですよ。)
外見が何かに「似ている」、または状況から「〜のようだ」と推測する場合に使います。
例文:She looks like a famous actress.
(彼女は有名な女優のように見える。)
a famous actress
- 「(たくさんいる中の)ある一人の有名な女優」なので`a`が付きます。
例文:It looks like it's going to rain.
(雨が降りそうだ。)
`look`は前置詞と結びつくことで、全く新しい意味を持つ句動詞になります。これらを使えると、表現力が一気にアップします。
look for (〜を探す): I am looking for a gift for my mother.
(母へのプレゼントを探しています。)
a gift
- これから探す「何か一つのプレゼント」なので`a`。my mother
- 所有格で特定。
look after (〜の世話をする): Can you look after my cat for a few days?
(数日間、私の猫の世話をしてもらえますか?)
my cat
- 所有格で特定。a few days
- 「2、3日」という期間を表す定型句。
look forward to (〜を楽しみに待つ): I'm looking forward to the summer vacation.
(夏休みを楽しみにしています。)
the summer vacation
- これから来る特定の「その夏休み」なので`the`。
超重要文法ルール: `look forward to`の`to`は前置詞なので、後ろに動詞が来る場合は-ing形になります!(例:`I'm looking forward to seeing you.`)
look up (〜を調べる): If you don't know a word, look it up in the dictionary.
(単語が分からなければ、辞書でそれを調べなさい。)
a word
- 不特定の「一つの単語」。the dictionary
- 一般的な「辞書というもの」を指すため`the`。
お疲れ様でした!`look`は「視線を向ける」という一つの行為から、非常に多くの意味に広がる、表現力豊かな動詞です。
これからは、何かを「見る」場面で、「これは意識的な行為?自然に見えた?じっと見てる?」と考えてみてください。その思考の積み重ねが、`look`, `see`, `watch`の的確な使い分けを可能にします!