buy

ステップ1:動詞buyの不規則活用

buy は不規則動詞です。過去形と過去分詞形が同じ bought になることをしっかり覚えましょう。

活用形例文(クリックで発音)
原形 (Base Form)buyI need to buy some milk.
三単現形 (3rd Person Singular)buysShe buys clothes online.
過去形 (Past)boughtHe bought a new car.
過去分詞形 (Past Participle)boughtI have already bought the tickets.
現在分詞形 (Present Participle)buyingI'm thinking of buying a house.

スペル注意! `bought` vs `brought`
`buy`の過去形`bought` /bɔːt/ は、`bring`(持ってくる)の過去形`brought` /brɔːt/ とスペルも発音も非常に似ています。`r`が有るか無いかで意味が全く違うので、混同しないように常に意識しましょう!

ステップ2:buyのコアイメージと最重要の文型

buy をマスターする鍵は、その「対価を払って入手する」イメージと、目的語を2つ取る文の形を理解することです。

buyのコアイメージ:「お金を対価として、物を『自分の所有物にする』」

buy の本質は、お金という対価を支払うことで、それまで他人のものだった所有権を「自分のものとして手に入れる」という交換行為です。この「対価を払って所有権を得る」という感覚が、buyの核心です。

最重要ルール: 目的語を2つ取るbuyの2つの文型

`buy`も`give`と同様に、「誰に」「何を」という2つの目的語を取ることがありますが、前置詞に大きな違いがあります。

なぜ`to`ではなく`for`なのか?

`give`や`send`はAからBへの直接的な「到達」を示すので`to`を使いますが、`buy`は「(Bさんの)ために買う」という代行・利益のニュアンスなので、「〜のために」を意味する`for`と相性が良いのです。

ステップ3:本動詞buyの基本パターン

① [物]を買う

商品やサービスなど、お金を払って手に入れるものを目的語に取る、最も基本的な使い方です。

例文:I'm going to buy a new laptop this weekend. (私は今週末、新しいノートパソコンを買うつもりです。)

冠詞ルール: a new laptop - 「一台の新しいノートパソコン」という不特定のものを指すため`a`が付きます。this weekend - 指示詞で特定されています。

例文:Where did you buy the ingredients for this dish? (この料理の材料はどこで買ったのですか?)

冠詞ルール: the ingredients - 特定の「その材料」。this dish - 指示詞で特定。

② [人]に[物]を買ってあげる

誰かのために、何かを買ってあげる使い方です。上記で説明した2つの文型が使われます。

例文:My parents bought me a bicycle for my birthday. (両親は私の誕生日に自転車を買ってくれた。)

冠詞ルール: a bicycle - 「一台の自転車」。my birthday - 所有格で特定。

例文:I bought some flowers for my mother. (私は母のために花をいくつか買った。)

冠詞ルール: some flowers - `flower`は数えられる名詞で、「何本かの花」という不特定の量を`some`で表しています。my mother - 所有格で特定。

③ [話・言い訳]を信じる(口語表現)

相手の言った話や言い訳を、額面通りに「買う」イメージから、「真に受ける、信じる」という意味で使われる、非常にカジュアルな表現です。主に否定文で使われます。

例文:He said he was sick, but I don't buy that excuse. (彼は病気だと言ったが、私はその言い訳を信じない。)

冠詞ルール: that excuse - 「その」という指示詞で特定されています。

まとめ:buyマスターへの最終確認

お疲れ様でした!`buy`の持つ「お金との交換」というコアイメージと、目的語を2つ取る文型が重要であることがお分かりいただけたでしょうか。

`buy`は、私たちの消費社会を表現する上で欠かせない動詞です。このページの文型を使って、あなたが最近買ったもの、誰かに買ってあげたものを英語で説明してみてください!