ask

ステップ1:動詞askの活用

ask は、edを付けるだけで過去形・過去分詞形になる規則動詞です。活用は非常にシンプルです。

活用形例文(クリックで発音)
原形 (Base Form)askCan I ask a question?
三単現形 (3rd Person Singular)asksShe often asks for advice.
過去形 (Past)askedI asked him to wait.
過去分詞形 (Past Participle)askedHe was asked to leave.
現在分詞形 (Present Participle)askingI'm just asking.

ステップ2:askのコアイメージを掴む

ask をマスターする鍵は、その「求める」という相手への働きかけのイメージを理解することです。

askのコアイメージ:「相手に対して、情報や行動を『求める』こと」

ask の本質は、自分に欠けている情報(答え)や、自分だけではできない行動(助け)を、相手にリクエストすることです。相手に向かって「?」を投げかけたり、手を差し伸べて助けを求めたりするイメージです。`tell`(伝える)や`give`(与える)とは逆方向の、相手から何かを引き出そうとする働きかけです。

ステップ3:本動詞askの基本パターン(後ろの形で意味が決まる!)

`ask`の後ろに何が来るかで、「何を求めているか」が明確に決まります。この3つのパターンを覚えましょう。

① [人]に質問をする

情報や答えを求める「質問」の使い方です。`ask a question`という基本形や、`ask about [話題]`、`ask if/what [文]`の形があります。

例文:Excuse me, can I ask you a question? (すみません、一つ質問してもよろしいですか?)

冠詞ルール: a question - 「(たくさんある質問の中から)何か一つの質問」という不特定のものを指すため、不定冠詞`a`が付きます。

例文:He asked me about my trip to Italy. (彼は私にイタリア旅行について尋ねた。)

冠詞ルール: my trip to Italy - 所有格`my`と具体的な地名で特定されています。

例文:I asked if she was available. (私は彼女が対応可能かどうか尋ねた。)

冠詞ルール: この文の目的語は`if`で導かれる文(名詞節)なので、冠詞は関係ありません。

② ask for [物・助け]:〜を求める

具体的な物や、助け・アドバイスなどを「ください」と要求する使い方です。`for`が「〜を求めて」という方向性を示します。

例文:If you get lost, ask a police officer for directions. (もし道に迷ったら、警察官に道を尋ねなさい。)

冠詞ルール: a police officer - 「(どこの誰でもいいので)一人の警察官」という不特定の人。directions - 「道順」は通常、複数形で使われます。

例文:He called the restaurant and asked for a table for two. (彼はそのレストランに電話して、二人用の席を頼んだ。)

冠詞ルール: the restaurant - 特定のレストラン。a table for two - 「二人用の一つのテーブル」。

③ ask [人] to do:(人)に〜するよう頼む(重要構文)

人に何か具体的な行動をしてくれるように「依頼する」使い方です。`tell 人 to do`(〜するよう言う)が指示に近いのに対し、`ask`はより丁寧な「お願い」のニュアンスになります。

例文:I asked my colleague to help me with the project. (私は同僚にそのプロジェクトを手伝ってくれるよう頼んだ。)

冠詞ルール: my colleague - 所有格で特定。the project - 特定のプロジェクト。

例文:She asked me not to tell anyone the secret. (彼女は私にその秘密を誰にも言わないようにと頼んだ。)

冠詞ルール: anyoneは代名詞。the secret - 特定の秘密。

ステップ4:askを使った頻出句動詞

ask out (〜をデートに誘う): He is too shy to ask her out on a date. (彼はシャイすぎて、彼女をデートに誘えない。)

冠詞ルール: a date - 「一回のデート」という数えられるイベントとして`a`が付きます。

ask around ((情報を求めて)聞き回る): I don't know the way, but I can ask around. (道は分かりませんが、聞き回ることはできますよ。)

冠詞ルール: the way - 行くべき特定の道順。

まとめ:askマスターへの最終確認

お疲れ様でした!`ask`が、後ろに続く言葉の形で、様々な「お願い」や「質問」を表現できる便利な動詞であることが、お分かりいただけたでしょうか。

この3つのパターンを使い分けることができれば、あなたはもう英語で丁寧にお願い事ができます。分からないことがあれば、恐れずに`Can I ask a question?`と切り出してみましょう!