「少しの」を表す "a few" と "a little"
"a" があるかないかで意味が大きく変わる、英語の奥深さに触れてみましょう。
「少し」に込められた2つの気持ち
「たくさん」の次は「少し」です。`few` と `little` という単語を使いますが、ここでも「数えられるか・数えられないか」の区別が重要になります。そして、さらに重要なのが `a` の存在です。`a` があるかないかで、話し手の気持ちがポジティブかネガティブか、全く逆になります。
- 数えられる名詞に使う:「少し」は a few、「ほとんどない」は few
- 数えられない名詞に使う:「少し」は a little、「ほとんどない」は little
`a` がある → ポジティブな「少しはある」
`a few` と `a little` は、「量は多くないけれど、少しはある」という肯定的なニュアンスを表します。「ある」という事実に焦点を当てています。
`a few` + 数えられる名詞の複数形
`a little` + 数えられない名詞
`a` がない → ネガティブな「ほとんどない」
`few` と `little` は、「ほとんどない」「なくて困る」という否定的なニュアンスを表します。「ない」という事実に焦点を当てており、少し硬い、書き言葉的な響きがあります。
`few` + 数えられる名詞の複数形
`little` + 数えられない名詞
一目で分かるニュアンスの違い
この4つの表現の違いは、文全体の意味を左右するほど重要です。
まとめ
「少し」を表す表現は、単に数量だけでなく話し手の気持ちまで伝えます。まずはポジティブな「少しはある」の意味で `a few` と `a little` を使いこなせるようになりましょう。`a` がない `few` と `little` の否定的なニュアンスは、読解などで見かけたときに意識できれば十分です。