The Same Train
Haru: You know, we’ve taken this same train for three years—and I never noticed you until last spring.
Mio: Really? I’d seen you before, but we’d never talked.
Haru: I’ve sat in the same seat every morning. It’s funny to think you were just a few rows away all that time.
Mio: Maybe we were both too sleepy to care.
Haru: Probably. But I’ve looked forward to the mornings since we started talking.
Mio: Me too. This train hasn’t changed—but it’s felt different ever since.
ストーリー和訳
ハル: 3年間ずっとこの電車乗ってたのに、君に気づいたのは去年の春だったんだよ。
ミオ: 本当に? 私は前から見かけてたけど、話したことはなかったね。
ハル: 毎朝ずっと同じ席に座ってたんだ。考えてみると、ずっと何列か先に君がいたんだよね。
ミオ: たぶん、二人とも眠すぎて気にしてなかったんだと思うよ。
ハル: たしかに。でも君と話すようになってから、朝が楽しみになったんだ。
ミオ: 私も。電車は同じなのに、ずっと違って感じてる。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"We’ve taken..."(私たちは乗り続けてきた)
→ "this same train..."(この同じ電車に)
→ "for three years."(3年間ずっと)
ネイティブの感覚
`We’ve taken` は「日常の中に自然に溶け込んでいた行動」を表現するのにぴったりの完了形。`for three years` によってその行動が今も続いていることを明示している。
(補足)文法的な説明
現在完了の「継続」用法。`take` の過去分詞は `taken`。`for + 時間` で過去から現在までの継続を示す。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I’ve sat..."(座ってきたんだ)
→ "in the same seat..."(同じ席に)
→ "every morning."(毎朝)
ネイティブの感覚
`I’ve sat` によって、過去の習慣が今にもつながっている印象を与える。「何気ないけど繰り返されてきた」ことの重みを完了形が支える。
(補足)文法的な説明
現在完了の「反復された行動」用法。`every morning` という頻度表現と一緒に使うことで、継続的な習慣を表す。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I’ve looked forward..."(楽しみにしてきたんだ)
→ "to the mornings..."(朝が来るのを)
→ "since we started talking."(君と話すようになってから)
ネイティブの感覚
`since we started talking` という過去の始点から今まで、「ずっと楽しみだった」という心の動きが完了形によって優しく表現されている。
(補足)文法的な説明
現在完了「継続」用法。`since + 過去の出来事` は、そこを起点とした現在までの状態を描くのに使う。`look forward to` は動名詞とセットで用いる表現。