Late Apologies
Mina: I’ve thought about reaching out so many times. But I’ve always stopped myself.
Souta: Why?
Mina: Because I’ve hurt you. And I’ve never properly apologized for that.
Souta: I’ve been carrying that silence too. For years now.
Mina: I know words can’t undo what I’ve done. But I’ve wanted to say I’m sorry for a long time.
Souta: You just did. And maybe… that’s enough for now.
ストーリー和訳
ミナ: 何度も連絡しようと思った。でもいつも思いとどまってしまってた。
ソウタ: どうして?
ミナ: あなたを傷つけたから。ちゃんと謝ったこと、なかったと思う。
ソウタ: 僕もその沈黙をずっと抱えてた。もう何年も。
ミナ: 言葉じゃ、やってしまったことは消せないけど…長いこと、謝りたかったの。
ソウタ: 今、ちゃんと伝わったよ。それだけで、今は十分かもしれない。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I've thought about..."(何度も考えてきた)
→ "reaching out"(連絡をとることを)
→ "so many times."(何度も何度も)
ネイティブの感覚
`I've thought` は単なる「考えた」ではなく、「今の自分にも残っている思考の痕跡」。`so many times` によって、未実現の葛藤が強調される。
(補足)文法的な説明
`have + 過去分詞` に頻度表現を加えることで、反復されてきた内面の動きを現在まで引き伸ばす用法。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I've never..."(私は一度もしていない)
→ "properly apologized"(きちんと謝ったことを)
→ "for that."(そのことについて)
ネイティブの感覚
`I've never ~` は「この瞬間に至るまで一度もしてこなかった」という“未解決の心残り”を表す強い完了形。`properly` がその悔いの度合いを補強する。
(補足)文法的な説明
現在完了の「経験」用法で、これまでに一度もないという“現在の事実”を強調。否定形と相性が良い。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I've wanted..."(ずっと望んできた)
→ "to say I'm sorry"(謝りたいと)
→ "for a long time."(長い間)
ネイティブの感覚
`I've wanted` は「過去の感情が今でも続いている」ことを完了形で表す。後悔や謝罪の表現とセットで使われると、過去の未解決な想いが浮き彫りになる。
(補足)文法的な説明
`have wanted to ~` は継続用法。現在まで持ち続けた感情や願望を示す。「言えなかった想い」を伝えるのに適している。