Still Becoming
Riku: I’ve changed a lot since I moved here. It’s strange to think about.
Toma: You’ve become more open, I think. Like you’re not holding back anymore.
Riku: Yeah. I’ve started saying what I really feel. That used to be impossible for me.
Toma: I’ve noticed. And honestly, I’ve learned a lot from watching you.
Riku: Maybe we’ve both been changing. Not all at once—but little by little, every day.
Toma: I guess we’ve never stopped becoming who we’re meant to be.
ストーリー和訳
リク: ここに引っ越してきてから、ずいぶん変わったなって思う。なんか不思議だよ。
トウマ: 開放的になったって感じるよ。もう、自分を抑えてないっていうか。
リク: うん。思ってること、ちゃんと口にするようになった。前は絶対ムリだったのに。
トウマ: それ、すごく分かる。正直言うと、君を見てて学んだこと、いっぱいあるんだ。
リク: たぶん、俺たち二人とも変わってきたんだと思う。一気にじゃなくて、少しずつ、毎日少しずつ。
トウマ: きっと僕らはずっと、「本当の自分」に向かって変わり続けてるんだろうね。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I've changed a lot..."(すごく変わったんだ)
→ "since I moved here."(ここに引っ越してきてから)
ネイティブの感覚
`I've changed` は「今の自分はもう以前とは違う」と現在の状態に焦点を当てる表現。`since`は変化の起点を示す接着剤のような役割で、文の背景を補強している。
(補足)文法的な説明
`have + 過去分詞 + since ~` は、ある過去の時点から現在までの変化・継続を表す定番構文。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I've started saying..."(言い始めるようになった)
→ "what I really feel."(本当に感じていることを)
ネイティブの感覚
`I've started ~` は「最近、習慣として新しく始めたこと」を自然に伝える言い回し。`what I really feel` が本音を表し、自分の変化がより内面的であることを強調している。
(補足)文法的な説明
`have started ~ing` は「最近〜し始めた」ことを示す現在完了の開始表現。継続のニュアンスも内包。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"We've never stopped..."(私たちは一度も止まっていない)
→ "becoming..."(〜に向かって成長し続けることを)
→ "who we're meant to be."(なるべき自分に)
ネイティブの感覚
`We've never stopped` で「止まったことがない=ずっと続いてきた変化」を表現。`becoming who we're meant to be` は、「理想の自分へと成長していく過程」を詩的に描いている。
(補足)文法的な説明
`never stopped ~ing` に完了形を加えることで、行為が現在に至るまでずっと続いていることを強調している。抽象表現と相性が良い。