ページ144 完了形と“ずっと心にいた存在”

時が過ぎても、ずっと胸に残る誰かがいる。完了形は、その「ずっと続いてきた想い」に寄り添う時制。

Always in My Thoughts

Sora: I’ve been thinking about her a lot lately. Even after all these years.

Rei: You’ve never really stopped, have you?

Sora: No. I’ve tried to move on, but she’s always been there—in the back of my mind.

Rei: You two shared something deep. I’ve always noticed that.

Sora: I’ve kept every letter she sent me. I can’t throw them away.

Rei: That’s not weakness. That’s love, still living in you.

ストーリー和訳

ソラ: 最近、彼女のことをよく考えるんだ。何年経っても。
レイ: 実は、ずっと忘れたことなんてないんじゃない?
ソラ: うん。忘れようとしたけど、いつも頭の片隅に彼女がいた。
レイ: 二人の間には深い絆があったもんね。ずっと感じてたよ。
ソラ: 彼女からの手紙、全部取ってある。どうしても捨てられないんだ。
レイ: それは弱さじゃないよ。今も君の中で生きてる愛だよ。

I’ve been thinking about her a lot lately.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I’ve been thinking about her..."(ずっと彼女のことを考えてきた)
→ "a lot lately."(最近、とても)

ネイティブの感覚

「最近ずっと考えてる」という今に続く感情を、現在完了進行形で表す。今もその思考が続いていることを強調する。

(補足)文法的な説明

現在完了進行形(have been ~ing)で「最近の継続的行動・思考」を示す。`lately`と相性の良い構文。

She’s always been there—in the back of my mind.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"She’s always been there..."(彼女はずっとそこにいた)
→ "in the back of my mind."(私の心の片隅に)

ネイティブの感覚

「心のどこかにいつも存在していた」という状態を、`has been`で穏やかに描写。直接は出てこないけど、ずっと“そこ”にいる。

(補足)文法的な説明

現在完了「継続」用法。過去から現在までの状態の継続を意味し、時間の経過を自然に含んでいる。

I’ve kept every letter she sent me.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I’ve kept..."(今までずっと取ってある)
→ "every letter she sent me."(彼女が送ってくれた手紙すべて)

ネイティブの感覚

“物を取ってある”という行動の結果が今も続いていることを完了形で表現。「今も捨てずに持っている」という現在の状態を伝えている。

(補足)文法的な説明

現在完了「完了・結果」用法。`have kept` によって「取っておいたままの今」が暗示される。