What I Can't Undo
Tomo: I’ve gone over it again and again in my head—what I did, what I said.
Aya: We all make mistakes. It doesn’t define you.
Tomo: But I’ve never been able to forgive myself for it. Not once.
Aya: You’ve carried this for so long... don’t you think it’s time to let it go?
Tomo: I’ve tried. But every time I think I’ve moved past it, it comes back. Like a shadow I can’t outrun.
ストーリー和訳
トモ: 何度も思い返してきたんだ——自分がしたこと、言ったこと。
アヤ: 誰だって間違えるよ。それがあなたのすべてじゃない。
トモ: でも、自分を許せたことなんて、一度もないんだ。
アヤ: それをずっと抱えてきたんでしょ…。そろそろ手放してもいいんじゃない?
トモ: そうしたいと思ってる。でも、忘れたと思った瞬間にまた戻ってくるんだ。逃れられない影みたいに。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I've gone over it..."(何度も思い返してきた)
→ "again and again in my head."(頭の中で何度も)
ネイティブの感覚
完了形で、「過去から今まで続いている自問・反芻」の時間を強く表している。今もなお終わっていない後悔のループ。
(補足)文法的な説明
現在完了「継続・経験」用法。`go over` は「何度も振り返る、検討する」の意味で、心の動きとよく合う。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I've never been able to forgive myself..."(自分を許せたことがない)
→ "for it."(そのことについて)
ネイティブの感覚
自分に対する赦しの不在を「今に続く痛み」として示す。完了形により「一度も達成できていない」という持続感がにじむ。
(補足)文法的な説明
現在完了「経験」用法+`never`。助動詞構文 `have been able to` により、「できた試しがない」継続的な状態を強調。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I've tried."(努力はしてきた)
→ "every time I think..."(そう思うたび)
→ "I've moved past it..."(乗り越えたと思っても)
→ "it comes back."(また戻ってくる)
ネイティブの感覚
`I’ve moved past it` は「乗り越えた(つもりだった)」という自己判断。しかし完了形が使われることで「それは一時的なものだった」ことが強調される。
(補足)文法的な説明
現在完了「完了」用法。`move past` は感情や出来事を「超える、乗り越える」という意味。ここでは試みと未完了のループを示す。