ページ138 完了形と“変わってしまった関係”

「変わった」という過去ではなく、「変わり続けた今」に立つ感覚。それを完了形が支えている。

The Distance Between Us

Haruka: We’ve known each other for over ten years. But lately, it feels like we’re strangers.

Ren: I’ve noticed it too. We’ve stopped talking like we used to.

Haruka: I’ve wondered if I did something wrong... or if it just happened naturally.

Ren: Maybe both. I’ve tried to reach out a few times, but I didn’t know what to say.

Haruka: I’ve missed how we used to be. I still do.

ストーリー和訳

ハルカ: 私たち、もう10年以上の付き合いだけど、最近はまるで他人みたいに感じる。
レン: 僕も気づいてた。昔みたいに話さなくなったよね。
ハルカ: 私が何か悪いことしたのかな…それとも自然にこうなっちゃったのかなって考えてた。
レン: どっちもかもしれないね。何度か連絡しようとしたけど、何を言えばいいかわからなくて。
ハルカ: 昔の私たちが恋しいよ。今でもそう思ってる。

We’ve known each other for over ten years.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"We’ve known each other..."(私たちは知り合ってから)
→ "for over ten years."(もう10年以上になる)

ネイティブの感覚

`have known` という完了形で、「長年続いてきた関係」を現在につなげている。ただの過去ではなく、今の距離感とのギャップを際立たせる布石となっている。

(補足)文法的な説明

現在完了「継続」用法。`know` は状態動詞なので、現在完了進行形(have been knowing)は使えず、`have known` が自然。

We’ve stopped talking like we used to.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"We’ve stopped talking..."(私たちは話すのをやめてしまった)
→ "like we used to."(以前のようには)

ネイティブの感覚

行動の「変化」を示す完了形。かつては自然にできていたことが、今は失われているという“断絶”の感覚が含まれている。

(補足)文法的な説明

現在完了の「完了」用法。`have stopped` で過去に起きて、現在もそのまま続いている変化を示す。

I’ve missed how we used to be.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I've missed..."(恋しく思ってきた)
→ "how we used to be."(昔の私たちの関係を)

ネイティブの感覚

「過去の関係性」を今も引きずっている気持ちを完了形が表現している。`used to` との対比で「失われた時間」がより鮮明になる。

(補足)文法的な説明

現在完了の「継続」用法と「経験」的ニュアンス。過去から続く「喪失感」が今も残っている状態を示している。