ページ134 完了形と“変わるきっかけになった一言”

ある言葉が心に残っている。それは「過去の一瞬」でもあり、「今の自分」を動かした瞬間でもある。完了形がそれを語る。

The Turning Point

Naoki: I’ve been thinking about what my coach told me last year.

Hana: Oh? What did he say?

Naoki: He said, “If you keep waiting for the right moment, you’ll never move.”

Hana: That’s powerful. Has it changed the way you see things?

Naoki: Yeah. I’ve stopped hesitating so much. I’ve finally started applying for things I used to avoid.

Hana: I’ve noticed. You’ve really grown in confidence lately.

ストーリー和訳

ナオキ: 去年コーチに言われたことをずっと考えてるんだ。
ハナ: え?なんて言われたの?
ナオキ: 「正しいタイミングを待ち続けたら、動けなくなるぞ」って。
ハナ: それ、響くね。物の見方、変わった?
ナオキ: うん。あれから、迷うことが減った。避けてたことにも、やっと挑戦し始めた。
ハナ: 気づいてたよ。最近、自信ついてきた感じする。

I’ve been thinking about what my coach told me last year.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I've been thinking..."(ずっと考えている)
→ "about what my coach told me last year."(去年コーチに言われたことを)

ネイティブの感覚

完了進行形が「いまも続いている考えの流れ」を表す。過去の出来事にとどまらず、その出来事が現在の思考や行動に影響しているという視点を含む。

(補足)文法的な説明

現在完了進行形「have been ~ing」により、「過去から今にかけて繰り返し考え続けている状態」を表現。

I’ve stopped hesitating so much.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I've stopped..."(〜するのをやめた)
→ "hesitating so much."(そんなに迷うこと)

ネイティブの感覚

`have stopped` は「過去にやめて、それが今も続いている」状態を表す。つまり、もう迷っていない。完了形が“変化の後”の安定した状態を伝えている。

(補足)文法的な説明

現在完了「完了・結果」用法。stop + 動名詞の形で「〜するのをやめた」、`have` によってそれが「今も続く」状態にあることを強調。

I’ve finally started applying for things I used to avoid.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I've finally started..."(ようやく始めた)
→ "applying for things I used to avoid."(前は避けていたことに応募するのを)

ネイティブの感覚

`have started` で、「やっと始めた。そしてそれが今も続いている」という印象を与える。変化が起きた瞬間と、その継続する意志を同時に表現できる。

(補足)文法的な説明

現在完了「開始」+「継続」的意味合い。`finally` によって、「ためらっていた過去からの脱却」が強調される。